更新日:2023/06/03

第4類 オイル・燃料

このページでは、商標区分「第4類 オイル・燃料」における特許庁発行の19,459件の、商標公報データに基づく商標(商標出願・登録商標)の情報を提供しています。商標区分「第4類 オイル・燃料」における指定商品・指定役務(サービス)、称呼(呼称)・ネーミング、文字商標、商標権者・商標出願人、商標の手続きを行っている弁理士・特許事務所、類似群コードなど、商標に関する情報を調べることができます。

商標区分「第4類 オイル・燃料」において、どのような商標区分が指定されているのか、どのような指定商品・指定役務(サービス)が指定されているのか、どのような称呼(呼称)・ネーミングの商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような文字商標の商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような企業・組織が商標(商標出願・登録商標)を保有しているのか、どのような弁理士・特許事務所が手続きを行っているのか、商標情報を調査することができます。

記事監修:西野 吉徳
【監修者】

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳 (監修者)

パナソニック株式会社(旧松下電器産業株式会社)において、商標マネジメントとブランドマネジメントを担当。2017年から都内の特許事務所で外国商標を担当。
2022年からAuthense弁理士法人(旧はつな弁理士法人)に勤務、国内外の商標案件と商標コンサルティングを担当。企業の商標マネジメントに精通。

記事監修:岡村 太一
【監修者】

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一 (監修者)

大阪の小規模事務所、知財専門専門職大学院非常勤講師、東京の国内最大規模事務所の勤務経験を経て2020年に商標意匠専門事務所「brandesign」を設立。意見書、審判、異議申立、鑑定などを多く扱う。
複雑な商標問題をトーク形式で解説するラジオ風番組「ゆるカワ❤商標ラジオ」の他、JPDA(日本パッケージデザイン協会)、コンテンツ東京2022等の様々な場所で情報発信を行う。

電光石火で行動!ただし、大局観を持ちながら

折角の優秀な製品・サービスも、ふさわしい名前が無いことにはお客様に認知してもらうことができません。製品・サービスの名前は、一般にブランドと言いますが、法的には商標と言います。

商標ですが、単に先に使っているだけでは保護されません。商標登録を取得することが保護を受けるひとつの手段です。そして、商標法の先願主義のもと、一日でも先に出願した出願人が優先されるため、できるだけ早期に商標出願するようにする必要があります。もし、事業を開始し、人気になった後に、名前が使えないようなことになれば、それまでの努力が水の泡です。できるだけ早い時期に商標案を考えて、商標専門家の助けを借りて商標出願しましょう。商標調査や商標出願は、電光石火でやりたいものです。

さて、商標案の検討作業ですが、実は極めて創造的な作業です。社会の潮流、他社の動向、流行などにアンテナを張っておく必要があります。ブランドテラスには、ネーミングをするときのヒントになる情報が沢山あります。是非、商標案の検討に役立てて欲しいと思います。

また、自らの商標を俯瞰的に見ておくことが重要です。ある程度、事業が大きくなってきたら、商標のマネジメントが得意な経験豊富な弁理士に、アドバイスをもらいましょう。「商標の内容・基準・目標」「相応しいネーミング」「商標体系」「適正使用管理」「社内ルール」「商標の棚卸し」「商標ライセンスの考え方」などを整理するようにしましょう。適切な商標のマネジメント(商標管理)は、ブランド価値の維持・向上にきっと役立ちます

商標出願の経験がない方でも、ブランドテラスの入力フォームから経験豊富な商標専門の弁理士に「無料」で「1分程度」で相談することができます。近年話題のAI技術を活用したリーズナブルな商標サービス、商標専門の弁理士にビジネス内容をじっくり相談する2つの方法を選択することができます。

特許読解支援アシスタント・サマリア
特許読解支援アシスタント・サマリア

商標(商標出願・登録商標)の概要

第4類 オイル・燃料の過去1年間の商標出願件数は、公開商標公報が834件、登録商標公報が427件です。 第4類 オイル・燃料の過去3年間の商標出願件数は、公開商標公報が1,473件、登録商標公報が1,466件です。

過去3年間(2020-2023年)の出願件数
公報種別 件数
公開商標公報 1,473
登録商標公報 1,466

第4類 オイル・燃料の過去5年間(2016〜2021年)の商標(商標出願・登録商標)の出願件数は減少傾向です。商標件数推移を確認することにより、第4類 オイル・燃料の商標出願活動のアクティビティを確認することができます。

過去5年間(2016-2021年)の出願件数推移
件数 前年比
2021 672 -33.2 %
2020 1,006 -13.7 %
2019 1,166 4.7 %
2018 1,114 -5.4 %
2017 1,178 -28.2 %

商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の概要は、以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第4類 オイル・燃料」における商標権や、「第4類 オイル・燃料」においてどのような商品やサービスに対して商標出願が行われているのか確認できます。企業は、商標(ネーミングやロゴ等)を積極的にを使用することにより、消費者に対して自社の商品やサービスのブランドを顧客に認知してもらうことができ、品質の良さと広告宣伝によって、需要を喚起することができます。

などを指定商品・指定役務(サービス)に指定している商標が多いです。

などの称呼(呼称)・ネーミングを有する商標が多いです。

などの文字商標が多いです。

特許読解支援アシスタント・サマリア
特許読解支援アシスタント・サマリア
ブランドテラスとは

ブランドテラスは、知的財産の専門家である「弁理士」の監修のもと、日本国特許庁が発行する最新の公開商標公報・登録商標公報を用いて、商標に関する情報を広く一般の方々に提供することを目的とした国内最大規模の商標情報サービスです。

ブランドテラスに掲載されている情報は、商用・非商用問わず、無料で様々な用途に活用することができます。 自身のビジネスの商品、サービスのネーミング、商標出願、商標申請の際の参考情報としてご利用ください。

第4類「オイル・燃料」とは

第4類には、主として、工業用の油及び油脂、燃料並びにイルミナントを含みます。

第4類は、以下の商品に関する区分です。

工業用の油及びグリース、ワックス
潤滑剤、潤滑油及び潤滑グリース
塵埃吸収剤、塵埃湿潤剤及び塵埃吸着剤
燃料及びイルミナント
照明用のろうそく及び灯芯

第4類に、特に含まれる商品。

石造物又は革の保存用油;
ろう、工業用ワックス;
電気エネルギー;
内燃機関用燃料、バイオ燃料;
燃料用添加剤(化学品を除く。);
燃料用木材.

第4類に、特に含まれない商品。

工業用の特殊な油及び油脂、例えば、なめし用油(第1類)、木材防腐油、防錆油及び防錆グリース(第2類)、精油(第3類);
ろうそくタイプの美容用マッサージオイル(第3類)及びろうそくタイプの医療用マッサージオイル(第5類);
特殊なワックス、例えば、接ぎ木用ろう(第1類)、裁縫用ワックス、つや出しワックス、脱毛用ワックス(第3類)、歯科用ワックス(第5類)、封ろう(第16類);
石油ストーブ芯(第11類)及び紙巻きたばこ用ライター専用の芯(第34類).

第4類に含まれる代表的な商品は以下の通りです。

固形潤滑剤
靴油
保革油
燃料
工業用油
工業用油脂
ろう
ランプ用灯しん
ろうそく

関連区分

商標区分「第4類 オイル・燃料」の商標(商標出願・登録商標)が指定している、代表的な他の商標区分は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第4類 オイル・燃料」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第4類 オイル・燃料」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、貴社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

指定商品・指定役務(サービス)

商標区分「第4類 オイル・燃料」における代表的な指定商品・指定役務(サービス)ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第4類 オイル・燃料」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第4類 オイル・燃料」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、貴社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 1,918
燃料 1,817
工業用油 1,803
ろう 1,714
工業用油脂 1,708
固形潤滑剤 1,655
ランプ用灯しん 1,557
保革油 1,508
靴油 1,497
電気通信機械器具 1,262
電気の供給 1,230
測定機械器具 1,219
電池 1,213
ガスの供給 1,210
熱の供給 1,187
電子出版物 1,165
車両による輸送 1,157
眼鏡 1,154
水の供給 1,147
光学機械器具 1,135
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
工業用油 12,195
ろうそく 12,092
工業用油脂 11,665
ろう 11,300
燃料 11,204
固形潤滑剤 11,018
保革油 10,518
靴油 10,364
ランプ用灯しん 10,287
電気通信機械器具 7,374
電池 7,178
測定機械器具 7,145
電気の供給 7,115
ガスの供給 7,098
眼鏡 6,960
熱の供給 6,953
写真機械器具 6,911
光学機械器具 6,882
映画機械器具 6,868
配電用又は制御用の機械器具 6,854

称呼(呼称)・ネーミング

商標区分「第4類 オイル・燃料」における代表的な称呼(呼称)・ネーミングごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第4類 オイル・燃料」においてどのようなネーミングに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。自社が商標出願しようとしているネーミングと類似しないか確認してみましょう。
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (直近3年)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
イデミツ 12
エコ 8
エナジー 8
エフ 7
バイオマス 7
パワー 7
エネルギー 6
セブンイレブン 6
テック 6
アイケイオオ 5
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (全期間)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
エコ 62
エナジー 59
イイシイオオ 44
エネルギー 43
ダフニー 43
サンリオ 39
ダフネ 37
モービル 36
エネオス 34
エス 33

文字商標

商標区分「第4類 オイル・燃料」における代表的な文字商標ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第4類 オイル・燃料」においてどのような文字商標に対して商標出願がされているのか確認してみましょう。これらの商標が、実際に文字商標として表記されています。アルフェベット・仮名・漢字の使い分けなど参考になります。これが、同社が当該期間(直近3年間、全期間)において注力している商標(ブランド)ということになります。
文字商標一覧 (直近3年)
文字商標 件数
7
7
6
6
5
5
5
IDEMITSU 5
IKO 5
5
文字商標一覧 (全期間)
文字商標 件数
38
31
31
26
25
21
21
20
20
19

商標権者・商標出願人

商標区分「第4類 オイル・燃料」における代表的な商標権者・商標出願人ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第4類 オイル・燃料」において、どのような企業がどのくらい商標を出願しているのか確認してみましょう。「第4類 オイル・燃料」においてどのような商標出願がされているのかは、自社が商標出願する際に参考になる情報です。

ベストライセンス株式会社 (2,819 件)

商標権者・商標出願人「 ベストライセンス株式会社 」が保有する、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろう 542
ろうそく 542
ランプ用灯しん 542
保革油 542
固形潤滑剤 542
工業用油 542
工業用油脂 542
燃料 542
靴油 542
ガスの供給 537
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 2,819
ランプ用灯しん 2,819
保革油 2,819
工業用油脂 2,819
燃料 2,819
靴油 2,819
ろう 2,818
固形潤滑剤 2,818
工業用油 2,818
写真機械器具 2,679

上田育弘 (2,690 件)

商標権者・商標出願人「 上田育弘 」が保有する、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 343
ランプ用灯しん 343
保革油 343
固形潤滑剤 343
工業用油脂 343
燃料 343
靴油 343
ろう 341
工業用油 341
ガスの供給 337
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
固形潤滑剤 2,676
ろう 2,665
ろうそく 2,665
ランプ用灯しん 2,665
保革油 2,665
工業用油 2,665
工業用油脂 2,665
燃料 2,665
靴油 2,665
ガスの供給 2,592

株式会社サンリオ (331 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社サンリオ 」が保有する、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろう 69
ろうそく 69
ランプ用灯しん 69
保革油 69
固体燃料 69
固形潤滑剤 69
工業用油 69
工業用油脂 69
気体燃料 69
液体燃料 69
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 328
ランプ用灯しん 328
保革油 328
固体燃料 328
気体燃料 328
液体燃料 328
靴油 328
固形潤滑剤 325
あんか 189
便器 189

出光興産株式会社 (174 件)

商標権者・商標出願人「 出光興産株式会社 」が保有する、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
エンジンオイル 35
工業用油 35
工業用油脂 35
潤滑油 35
燃料 35
ろう 34
固形潤滑剤 34
ギヤオイル 29
工業用グリース 29
潤滑グリース 29
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
工業用油脂 140
ろう 129
燃料 125
固形潤滑剤 117
工業用油 109
潤滑剤 70
潤滑油 63
ろうそく 59
靴油 55
エンジンオイル 53

エクソンモービルコーポレーシヨン (101 件)

商標権者・商標出願人「 エクソンモービルコーポレーシヨン 」が保有する、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 19
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 18
布製身の回り品 18
ろうそく立て 16
家具 16
寝具類(リネン製品を除く) 16
手動利器 16
手動工具 16
食器類 16
15
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
工業用油 38
ろう 34
潤滑油 32
その他の工業用油 30
燃料 29
固形潤滑剤 19
工業用グリース 19
工業用油脂 18
ガソリン 17
工業用の油及びグリース 17

新日本石油株式会社 (101 件)

商標権者・商標出願人「 新日本石油株式会社 」が保有する、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
3Dプリンター 18
3Dプリンターの修理又は保守 18
3Dプリンターの貸与 18
あわ 18
あんか 18
あんどん 18
あん摩・マッサージ及び指圧 18
いかり 18
おがくず 18
おけ用ブラシ 18
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
工業用油 60
工業用油脂 44
保革油 34
液体燃料 34
靴油 34
ろうそく 33
ろう 32
固形潤滑剤 32
燃料 32
ランプ用灯しん 31

カメヤマ株式会社 (92 件)

商標権者・商標出願人「 カメヤマ株式会社 」が保有する、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
工業用油脂 16
化学品 13
食用油脂 13
工業用油 12
脂肪酸 9
調味料 9
食用油脂製造用の脂肪質性物質 9
ろう 7
保革油 7
固形潤滑剤 7
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 90
燭台 16
線香 16
ろう 7
たき付け 6
スキーワックス 6
ランプ用灯しん 6
ろうそく用灯芯 5
動物性天然香料 5
植物性天然香料 5

岩谷産業株式会社 (71 件)

商標権者・商標出願人「 岩谷産業株式会社 」が保有する、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
3Dプリンター 16
3Dプリンターの修理又は保守 16
3Dプリンターの貸与 16
あし 16
あて名印刷機 16
あわ 16
あんか 16
あんどん 16
あん摩・マッサージ及び指圧 16
16
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
気体燃料 34
液体燃料 33
固体燃料 28
工業用油 26
工業用油脂 23
ガスランプ 16
ガス湯沸かし器 16
加熱器 16
家庭用電熱用品類 15
化学品 14

株式会社オートバックスセブン (70 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社オートバックスセブン 」が保有する、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
工業用油 58
工業用油脂 45
燃料 37
固形潤滑剤 31
保革油 27
乗物用盗難警報器 26
ろうそく 25
二輪自動車・自転車並びにそれらの部品及び附属品 25
保安用ヘルメット 24
電池 24

呉工業株式会社 (65 件)

商標権者・商標出願人「 呉工業株式会社 」が保有する、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 14
ろう 13
薫料 12
香料 12
せっけん類 11
化粧品 11
歯磨き 11
芳香剤 11
芳香剤としてのリードディフューザー 11
つけづめ 10
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
工業用油 46
保革油 44
防錆剤 42
塗料 37
防錆グリース 37
化学品 36
ろう 34
固形潤滑剤 30
工業用油脂 30
さび除去剤 28

弁理士・特許事務所

商標区分「第4類 オイル・燃料」における代表的な弁理士・特許事務所ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第4類 オイル・燃料」において、どのような弁理士・特許事務所へ商標出願が依頼されているのか確認してみましょう。ライバル企業とは、弁理士・特許事務所の重複は避けることが望ましいとされています。
弁理士・特許事務所一覧 (直近3年)
弁理士・特許事務所 件数
田中克郎 74
稲葉良幸 71
▲吉▼田和彦 48
中村稔 48
井滝裕敬 48
田中伸一郎 48
藤倉大作 48
石田昌彦 45
弁理士法人はなぶさ特許商標事務所 40
松尾和子 40
弁理士・特許事務所一覧 (全期間)
弁理士・特許事務所 件数
中村稔 355
松尾和子 347
井滝裕敬 300
熊倉禎男 268
田中克郎 242
稲葉良幸 237
藤倉大作 233
青木篤 183
浅村皓 173
中田和博 172

中村稔 (355 件)

弁理士・特許事務所「 中村稔 」が手続きを行った、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 57
化粧品 46
燃料 43
せっけん類 42
歯磨き 41
被服 40
ろう 38
保革油 38
工業用油 38
工業用油脂 38
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 200
燃料 173
工業用油脂 160
せっけん類 145
ろう 144
工業用油 141
化粧品 139
時計 130
かばん類 129
袋物 129

松尾和子 (347 件)

弁理士・特許事務所「 松尾和子 」が手続きを行った、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 57
化粧品 43
燃料 43
せっけん類 42
歯磨き 41
被服 40
ろう 38
保革油 38
工業用油 38
工業用油脂 38
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 194
燃料 169
工業用油脂 157
せっけん類 141
ろう 141
工業用油 139
化粧品 134
時計 126
かばん類 125
袋物 125

井滝裕敬 (300 件)

弁理士・特許事務所「 井滝裕敬 」が手続きを行った、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 34
27
布製身の回り品 27
かばん類 26
印刷物 26
袋物 26
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 25
文房具類 25
時計 25
測定機械器具 25
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 186
燃料 153
せっけん類 135
工業用油脂 132
化粧品 131
工業用油 130
かばん類 124
袋物 124
時計 122
120

熊倉禎男 (268 件)

弁理士・特許事務所「 熊倉禎男 」が手続きを行った、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 34
27
布製身の回り品 27
かばん類 26
印刷物 26
袋物 26
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 25
文房具類 25
時計 25
測定機械器具 25
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
燃料 146
工業用油脂 136
ろうそく 132
ろう 122
工業用油 119
せっけん類 99
保革油 99
靴油 98
化粧品 94
ランプ用灯しん 90

田中克郎 (242 件)

弁理士・特許事務所「 田中克郎 」が手続きを行った、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 34
27
布製身の回り品 27
かばん類 26
印刷物 26
袋物 26
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 25
文房具類 25
時計 25
測定機械器具 25
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 177
工業用油 126
燃料 125
化粧品 123
せっけん類 121
固形潤滑剤 117
ろう 112
被服 108
工業用油脂 107
歯磨き 107

稲葉良幸 (237 件)

弁理士・特許事務所「 稲葉良幸 」が手続きを行った、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 34
27
布製身の回り品 27
かばん類 26
印刷物 26
袋物 26
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 25
文房具類 25
時計 25
測定機械器具 25
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 178
工業用油 125
燃料 125
せっけん類 122
化粧品 122
固形潤滑剤 116
ろう 111
被服 110
歯磨き 109
ランプ用灯しん 107

藤倉大作 (233 件)

弁理士・特許事務所「 藤倉大作 」が手続きを行った、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 34
27
布製身の回り品 27
かばん類 26
印刷物 26
袋物 26
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 25
文房具類 25
時計 25
測定機械器具 25
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 162
せっけん類 121
化粧品 118
燃料 116
かばん類 110
袋物 110
時計 108
105
被服 101
布製身の回り品 97

青木篤 (183 件)

弁理士・特許事務所「 青木篤 」が手続きを行った、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 40
燃料 35
印刷インキ 34
媒染剤 34
染料 34
薬剤 34
顔料 34
3Dプリンター 33
あん摩・マッサージ及び指圧 33
おむつ 33
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
工業用油 101
工業用油脂 77
燃料 76
固形潤滑剤 72
ろうそく 59
ろう 49
化学品 49
液体燃料 48
気体燃料 47
電子応用機械器具及びその部品 46

浅村皓 (173 件)

弁理士・特許事務所「 浅村皓 」が手続きを行った、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
工業用グリース 32
工業用油 32
工業用油脂 32
潤滑油 32
燃料 32
ろう 31
固形潤滑剤 31
エンジンオイル 29
ギヤオイル 29
潤滑グリース 29
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
燃料 68
工業用油 64
その他の工業用油 60
固形潤滑剤 58
工業用油脂 58
ろう 52
ろうそく 50
潤滑油 45
ランプ用灯しん 42
靴油 39

中田和博 (172 件)

弁理士・特許事務所「 中田和博 」が手続きを行った、商標区分「第4類 オイル・燃料」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ろうそく 28
印刷物 23
かばん類 22
22
文房具類 22
袋物 22
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 21
布製身の回り品 21
時計 21
被服 20
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
工業用油 99
工業用油脂 83
固形潤滑剤 73
燃料 73
ろう 70
ろうそく 48
化学品 46
消火器 42
スプリンクラー消火装置 40
消火ホース用ノズル 40

類似群コード

商標区分「第4類 オイル・燃料」における代表的な類似群コードごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第4類 オイル・燃料」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第4類 オイル・燃料」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、貴社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

商標権を取得する

電光石火で行動!ただし、大局観を持ちながら

折角の優秀な製品・サービスも、ふさわしい名前が無いことにはお客様に認知してもらうことができません。製品・サービスの名前は、一般にブランドと言いますが、法的には商標と言います。

商標ですが、単に先に使っているだけでは保護されません。商標登録を取得することが保護を受けるひとつの手段です。そして、商標法の先願主義のもと、一日でも先に出願した出願人が優先されるため、できるだけ早期に商標出願するようにする必要があります。もし、事業を開始し、人気になった後に、名前が使えないようなことになれば、それまでの努力が水の泡です。できるだけ早い時期に商標案を考えて、商標専門家の助けを借りて商標出願しましょう。商標調査や商標出願は、電光石火でやりたいものです。

さて、商標案の検討作業ですが、実は極めて創造的な作業です。社会の潮流、他社の動向、流行などにアンテナを張っておく必要があります。ブランドテラスには、ネーミングをするときのヒントになる情報が沢山あります。是非、商標案の検討に役立てて欲しいと思います。

また、自らの商標を俯瞰的に見ておくことが重要です。ある程度、事業が大きくなってきたら、商標のマネジメントが得意な経験豊富な弁理士に、アドバイスをもらいましょう。「商標の内容・基準・目標」「相応しいネーミング」「商標体系」「適正使用管理」「社内ルール」「商標の棚卸し」「商標ライセンスの考え方」などを整理するようにしましょう。適切な商標のマネジメント(商標管理)は、ブランド価値の維持・向上にきっと役立ちます

商標出願の経験がない方でも、ブランドテラスの入力フォームから経験豊富な商標専門の弁理士に「無料」で「1分程度」で相談することができます。近年話題のAI技術を活用したリーズナブルな商標サービス、商標専門の弁理士にビジネス内容をじっくり相談する2つの方法を選択することができます。

メディア(新聞、雑誌等)への商標情報提供

『ブランドテラス』は、知的財産権の専門家である弁理士が経営する「パテント・インテグレーション株式会社」が提供する、最新の商標データに基づき、様々な企業、エリア、商標区分等の商標(商標出願・登録商標)情報を提供する国内最大規模の商標情報サービスです。

本ウェブサービスは、知的財産権への関心有無に関わらず、多くの方々に知財情報を身近に感じて頂き、活用いただくことを目的としています。

弊社では、新聞、雑誌、ウェブメディア等の様々なメディアの各種記事において活用できる各種商標情報の提供を積極的に行っております。 提供可能な商標情報の内容、提供条件等についてはお気軽に『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。

コンテンツについて

データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス パテント・インテグレーション」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「ブランドテラス, URL: https://patent-i.com/tm/」を明記の上、ご利用ください。

商標データは最新の特許庁発行の商標データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証していません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。

商標データは全て特許庁発行の公開データに基づいており、掲載内容は特許庁サイトで公開されている商標公報等と同等の内容です。 公報情報は、特許庁「公報に関して」に記載されている通り、権利者が独占排他的な権利を求める手続きを行うかわりに広く公示されるべきものです。

ブランドテラスにおける掲載基準は、特許庁サイト(JPlatPat)での閲覧可否に応じて判断しております。 特許庁サイトにて非公開とされている情報は、弊社も非公開とする場合がございます。

一方、特許庁サイトにて閲覧可能な情報は通常、掲載にあたり法的な問題(名誉毀損等)がなく表現の自由の範囲内と考えられることから削除依頼等には応じておりません。 なお、商標出願人は、商標情報が公開される前提を理解した上で、自分自身の意思により商標出願を行っていると考えると、商標情報を掲載するにあたり法的な問題は通常存在しないと考えられます。 また、記事を削除してしまうと、商標情報の調査、閲覧を希望するユーザの『知る権利』を害することとなり、閲覧者に不利益が生じてしまうためです。

なお、個人の氏名等の個人情報等の削除をご希望の場合は「削除申請フォーム」より必要事項を記載し、送信してください。 その他、本サービスについてお気づきの点がございましたら、「お問い合わせ」よりお気軽にお知らせください。

安心・安全への取り組み

特許庁 ブランドテラスは、特許庁より収集された、200万件以上の最新の商標データに基づき、品質の高い商標情報の提供に取り組んでいます。
信頼できる商標情報 ブランドテラスは、誰もが安心して商標情報を調べられるように、特許庁より商標データを収集し、レポート形式で広く提供しています。
情報の信頼性 ブランドテラスは、情報の信頼性を高め、ユーザのみなさまに安心して商標情報をお調べいただけるよう、様々な取組みを行なっています。

運営会社

運営会社 パテント・インテグレーション株式会社
サービス 特許庁発行の過去20年、約300万件の商標データを収録した、国内最大規模の商標情報サービス『ブランドテラス』の提供
所在地 東京都千代田区九段南1-5-6りそな九段ビル5F
電話番号 050-3690-4220
(※お問い合わせフォームからお問い合わせください)
サービス開始 2022年4月
ミッション 専門的な「商標情報」をわかりやすく広く一般の方々に伝えること
ブランドテラス サービス