更新日:2023/06/01

第21類 台所用品、ガラス・陶器製品

このページでは、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における特許庁発行の95,713件の、商標公報データに基づく商標(商標出願・登録商標)の情報を提供しています。商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における指定商品・指定役務(サービス)、称呼(呼称)・ネーミング、文字商標、商標権者・商標出願人、商標の手続きを行っている弁理士・特許事務所、類似群コードなど、商標に関する情報を調べることができます。

商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」において、どのような商標区分が指定されているのか、どのような指定商品・指定役務(サービス)が指定されているのか、どのような称呼(呼称)・ネーミングの商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような文字商標の商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような企業・組織が商標(商標出願・登録商標)を保有しているのか、どのような弁理士・特許事務所が手続きを行っているのか、商標情報を調査することができます。

記事監修:西野 吉徳
【監修者】

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳 (監修者)

パナソニック株式会社(旧松下電器産業株式会社)において、商標マネジメントとブランドマネジメントを担当。2017年から都内の特許事務所で外国商標を担当。
2022年からAuthense弁理士法人(旧はつな弁理士法人)に勤務、国内外の商標案件と商標コンサルティングを担当。企業の商標マネジメントに精通。

記事監修:岡村 太一
【監修者】

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一 (監修者)

大阪の小規模事務所、知財専門専門職大学院非常勤講師、東京の国内最大規模事務所の勤務経験を経て2020年に商標意匠専門事務所「brandesign」を設立。意見書、審判、異議申立、鑑定などを多く扱う。
複雑な商標問題をトーク形式で解説するラジオ風番組「ゆるカワ❤商標ラジオ」の他、JPDA(日本パッケージデザイン協会)、コンテンツ東京2022等の様々な場所で情報発信を行う。

電光石火で行動!ただし、大局観を持ちながら

折角の優秀な製品・サービスも、ふさわしい名前が無いことにはお客様に認知してもらうことができません。製品・サービスの名前は、一般にブランドと言いますが、法的には商標と言います。

商標ですが、単に先に使っているだけでは保護されません。商標登録を取得することが保護を受けるひとつの手段です。そして、商標法の先願主義のもと、一日でも先に出願した出願人が優先されるため、できるだけ早期に商標出願するようにする必要があります。もし、事業を開始し、人気になった後に、名前が使えないようなことになれば、それまでの努力が水の泡です。できるだけ早い時期に商標案を考えて、商標専門家の助けを借りて商標出願しましょう。商標調査や商標出願は、電光石火でやりたいものです。

さて、商標案の検討作業ですが、実は極めて創造的な作業です。社会の潮流、他社の動向、流行などにアンテナを張っておく必要があります。ブランドテラスには、ネーミングをするときのヒントになる情報が沢山あります。是非、商標案の検討に役立てて欲しいと思います。

また、自らの商標を俯瞰的に見ておくことが重要です。ある程度、事業が大きくなってきたら、商標のマネジメントが得意な経験豊富な弁理士に、アドバイスをもらいましょう。「商標の内容・基準・目標」「相応しいネーミング」「商標体系」「適正使用管理」「社内ルール」「商標の棚卸し」「商標ライセンスの考え方」などを整理するようにしましょう。適切な商標のマネジメント(商標管理)は、ブランド価値の維持・向上にきっと役立ちます

商標出願の経験がない方でも、ブランドテラスの入力フォームから経験豊富な商標専門の弁理士に「無料」で「1分程度」で相談することができます。近年話題のAI技術を活用したリーズナブルな商標サービス、商標専門の弁理士にビジネス内容をじっくり相談する2つの方法を選択することができます。

特許読解支援アシスタント・サマリア
特許読解支援アシスタント・サマリア

商標(商標出願・登録商標)の概要

第21類 台所用品、ガラス・陶器製品の過去1年間の商標出願件数は、公開商標公報が3,975件、登録商標公報が4,367件です。 第21類 台所用品、ガラス・陶器製品の過去3年間の商標出願件数は、公開商標公報が6,112件、登録商標公報が15,585件です。

過去3年間(2020-2023年)の出願件数
公報種別 件数
公開商標公報 6,112
登録商標公報 15,585

第21類 台所用品、ガラス・陶器製品の過去5年間(2016〜2021年)の商標(商標出願・登録商標)の出願件数は増加傾向です。商標件数推移を確認することにより、第21類 台所用品、ガラス・陶器製品の商標出願活動のアクティビティを確認することができます。

過去5年間(2016-2021年)の出願件数推移
件数 前年比
2021 6,915 7.4 %
2020 6,441 10.8 %
2019 5,812 9.3 %
2018 5,317 4.5 %
2017 5,089 12.2 %

商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の概要は、以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標権や、「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」においてどのような商品やサービスに対して商標出願が行われているのか確認できます。企業は、商標(ネーミングやロゴ等)を積極的にを使用することにより、消費者に対して自社の商品やサービスのブランドを顧客に認知してもらうことができ、品質の良さと広告宣伝によって、需要を喚起することができます。

などを指定商品・指定役務(サービス)に指定している商標が多いです。

などの称呼(呼称)・ネーミングを有する商標が多いです。

などの文字商標が多いです。

特許読解支援アシスタント・サマリア
特許読解支援アシスタント・サマリア
ブランドテラスとは

ブランドテラスは、知的財産の専門家である「弁理士」の監修のもと、日本国特許庁が発行する最新の公開商標公報・登録商標公報を用いて、商標に関する情報を広く一般の方々に提供することを目的とした国内最大規模の商標情報サービスです。

ブランドテラスに掲載されている情報は、商用・非商用問わず、無料で様々な用途に活用することができます。 自身のビジネスの商品、サービスのネーミング、商標出願、商標申請の際の参考情報としてご利用ください。

第21類「台所用品、ガラス・陶器製品」とは

第21類には、主として、家庭用及び台所用の小型手動式器具並びに化粧用具、ガラス製品及び磁器、陶器、土器、テラコッタ又はガラスから成る特定の商品を含みます。

第21類は、以下の商品に関する区分です。

家庭用又は台所用の器具及び容器
調理用具及び食器類(フォーク、洋食ナイフ及びスプーンを除く。)
くし及びスポンジ
ブラシ(絵筆及び塗装用ブラシを除く。)
ブラシ製造用材料
清浄用具
未加工又は半加工のガラス(建築用ガラスを除く。)
ガラス製品、磁器製品及び陶器製品

第21類に、特に含まれる商品。

家庭用具及び台所用器具、例えば、はえたたき、洗濯ばさみ、バースプーン、肉調理用スプーン及びコルク栓抜、並びに給仕用具、例えば、角砂糖挟み、アイストング(氷ばさみ)、パイ取分け用へら及び給仕用レードル;
家庭用、台所用及び調理用容器、例えば、花瓶、瓶、貯金箱、台所用・清掃用手おけ、カクテルシェーカー、調理用なべ、非電気式のケトル及び調理用圧力鍋;
ミンチ用、粉砕用、プレス用又は破砕用の台所用小型手動式器具、例えば、ニンニクプレス器、くるみ割り器、すりこぎ及びすり鉢;
皿立て及びデカンタースタンド;
化粧用具、例えば、電気式及び非電気式のくし及び歯ブラシ、デンタルフロス、ペディキュア用の発泡材でできた足指セパレーター、化粧用パフ、携帯用化粧用具入れ(化粧用具の入ったもの);
園芸用品、例えば、園芸用手袋、ウィンドーボックス、じょうろ及び散水ホース用ノズル;
水生動植物の室内飼育観賞用水槽及び陸生動植物の室内飼育・栽培用ガラス槽.

第21類に、特に含まれない商品。

洗浄剤(第3類);
金属製の貯蔵・輸送用コンテナ(第6類)、貯蔵・輸送用コンテナ(金属製でないもの。)(第20類);
ミンチ用、粉砕用、プレス用又は破砕用の小型器具であって電動式のもの(第7類);
かみそり及びひげそり用器具、散髪用バリカン及びつめ切り、マニキュア用及びペディキュア用器具(電気式及び非電気式のもの)、例えば、マニキュアセット、エメリーボード、つめの甘皮用ニッパー(第8類);
食卓用刃物類(第8類)、台所用切削工具類(手持ち工具に当たるものに限る。)、例えば、野菜用シュレッダー、ピザカッター、チーズスライサー(第8類);
シラミ取り用のくし、医療用舌擦過器(第10類);
電気式調理器具(第11類);
化粧用鏡(第20類);
その機能又は用途によって分類されるガラス、磁器及び陶器から成る特定の商品、例えば、義歯用陶材(第5類)、眼鏡用レンズ(第9類)、電気絶縁・断熱・防音用グラスウール、半加工の樹脂ガラス又は有機ガラス(第17類)、陶器製タイル(第19類)、建築用ガラス(第19類)、織物用ガラス繊維(第22類).

第21類に含まれる代表的な商品は以下の通りです。

デンタルフロス
ガラス基礎製品(建築用のものを除く。)
かいばおけ
家きん用リング
化粧用具
おけ用ブラシ
金ブラシ
管用ブラシ
工業用刷毛
船舶ブラシ
家事用手袋
ガラス製又は陶磁製の包装用容器
プラスチック製の包装用瓶
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く。)
清掃用具及び洗濯用具
アイロン台
霧吹き
こて台
へら台
湯かき棒
浴室用手おけ
ろうそく消し
ろうそく立て
家庭用燃え殻ふるい
五徳
石炭入 れ
火消しつぼ
ねずみ取り器
はえたたき
植木鉢
家庭園芸用の水耕式植物栽培器
じょうろ
小鳥かご
小鳥用水盤
ペット用食器
ペット用ブラシ
洋服ブラシ
寝室用簡易便器
貯金箱
お守り
おみくじ
化学物質を充てんした保温保冷具
紙タオル取り出し用金属製箱
せっけん用ディスペンサー
観賞魚用水槽及びその附属品
トイレットペーパーホルダー
花瓶
水盤
ガラス製又は磁器製の立て看板
香炉
靴ブラシ
靴べら
靴磨き布
軽便靴クリーナー
シューツリー
コッフェル
昆虫採集箱
昆虫胴乱
ブラシ用牛毛・たぬきの毛・豚毛及び馬毛

関連区分

商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」の商標(商標出願・登録商標)が指定している、代表的な他の商標区分は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、貴社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

指定商品・指定役務(サービス)

商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における代表的な指定商品・指定役務(サービス)ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、貴社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
清掃用具及び洗濯用具 32,039
化粧用具 31,547
水筒 23,658
魔法瓶 23,377
はし 22,694
植木鉢 22,121
家事用手袋 22,039
はし箱 21,552
せっけん用ディスペンサー 21,091
洋服ブラシ 20,818
ようじ 20,716
ガラス製又は陶磁製の包装用容器 20,551
アイスペール 20,465
食品保存用ガラス瓶 20,457
じょうろ 20,380
やかん 20,377
香炉 20,083
ざる 20,032
じょうご 19,916
ひしゃく 19,812

称呼(呼称)・ネーミング

商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における代表的な称呼(呼称)・ネーミングごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」においてどのようなネーミングに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。自社が商標出願しようとしているネーミングと類似しないか確認してみましょう。
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (直近3年)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
ライフ 46
ラボ 40
ラブ 38
エコ 35
エム 33
エス 28
エイ 27
イイシイオオ 26
ジイ 26
ゼロ 26
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (全期間)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
エコ 249
ライフ 188
ラブ 175
イイシイオオ 168
ラボ 137
エム 136
プラス 130
スマート 127
エス 126
ケア 122

文字商標

商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における代表的な文字商標ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」においてどのような文字商標に対して商標出願がされているのか確認してみましょう。これらの商標が、実際に文字商標として表記されています。アルフェベット・仮名・漢字の使い分けなど参考になります。これが、同社が当該期間(直近3年間、全期間)において注力している商標(ブランド)ということになります。
文字商標一覧 (直近3年)
文字商標 件数
35
35
34
28
28
27
27
24
23
23
文字商標一覧 (全期間)
文字商標 件数
165
156
124
122
102
96
95
94
93
92

商標権者・商標出願人

商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における代表的な商標権者・商標出願人ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」において、どのような企業がどのくらい商標を出願しているのか確認してみましょう。「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」においてどのような商標出願がされているのかは、自社が商標出願する際に参考になる情報です。
商標権者・商標出願人一覧 (全期間)
商標権者・商標出願人 件数
上田育弘 2,007
ベストライセンス株式会社 1,220
花王株式会社 1,185
株式会社資生堂 1,101
株式会社サンリオ 986
ライオン株式会社 613
小林製薬株式会社 478
任天堂株式会社 461
石塚硝子株式会社 441
株式会社コーセー 341

上田育弘 (2,007 件)

商標権者・商標出願人「 上田育弘 」が保有する、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
せっけん類 165
化粧品 161
香料 153
薫料 149
化粧用具 139
歯磨き 106
清掃用具及び洗濯用具 106
家事用手袋 93
つけまつ毛 91
せっけん用ディスペンサー 89
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
化粧用具 1,920
宝玉及びその原石並びに宝玉の模造品 1,901
宝石箱 1,901
時計 1,901
貴金属 1,901
貴金属製靴飾り 1,901
身飾品 1,901
キーホルダー 1,891
かばん金具 1,861
かばん類 1,861

ベストライセンス株式会社 (1,220 件)

商標権者・商標出願人「 ベストライセンス株式会社 」が保有する、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
化粧用具 210
宝玉及びその原石並びに宝玉の模造品 209
宝石箱 209
時計 209
貴金属 209
貴金属製靴飾り 209
身飾品 209
キーホルダー 207
光学機械器具 204
写真機械器具 204
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
化粧用具 1,192
かばん金具 1,161
かばん類 1,161
がま口口金 1,161
つえ 1,161
つえの柄 1,161
つえ金具 1,161
ステッキ 1,161
乗馬用具 1,161
1,161

花王株式会社 (1,185 件)

商標権者・商標出願人「 花王株式会社 」が保有する、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
おみくじ 199
お守り 199
くるみ割り器 199
こしょう入れ 199
こし器 199
こて台 199
ざる 199
しゃもじ 199
じょうご 199
じょうろ 199
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
せっけん類 666
化粧品 661
化粧用具 492
化粧用具(「電気式歯ブラシ」を除く) 457
歯磨き 400
香料 395
清掃用具及び洗濯用具 392
薫料 386
デンタルフロス 378
つけまつ毛 373

株式会社資生堂 (1,101 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社資生堂 」が保有する、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
せっけん類 652
化粧品 650
歯磨き 641
化粧用具(「電気式歯ブラシ」を除く) 497
化粧用具 486
薫料 411
香料 409
つけまつ毛 294
せっけん用ディスペンサー 288
つけづめ 279

株式会社サンリオ (986 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社サンリオ 」が保有する、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
かばん金具 132
かばん類 132
がま口口金 132
つえ 132
つえの柄 132
つえ金具 132
ステッキ 132
乗馬用具 132
132
化粧用具 132
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
洋服ブラシ 940
寝室用簡易便器 939
米びつ 939
食品保存用ガラス瓶 939
こし器 938
ざる 938
しゃもじ 938
じょうご 938
すりこぎ 938
すりばち 938

ライオン株式会社 (613 件)

商標権者・商標出願人「 ライオン株式会社 」が保有する、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
食器類 69
花瓶 65
64
63
63
タンブラー 51
コップ 50
デカンター 50
ガラス製ふた 49
せっけん用ディスペンサー 48
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
デンタルフロス 477
清掃用具及び洗濯用具 308
化粧用具 304
歯磨き 223
せっけん類 222
化粧品 212
家事用手袋 202
電気式歯ブラシ 191
洗濯用漂白剤 178
洗濯用柔軟剤 174

小林製薬株式会社 (478 件)

商標権者・商標出願人「 小林製薬株式会社 」が保有する、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
清掃用具及び洗濯用具 388
デンタルフロス 374
化粧用具 327
靴ブラシ 315
軽便靴クリーナー 313
靴磨き布 313
シューツリー 310
靴べら 283
香炉 258
洋服ブラシ 245

任天堂株式会社 (461 件)

商標権者・商標出願人「 任天堂株式会社 」が保有する、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
お守り 79
お札 77
おみくじ 61
破魔矢 41
お祓い 31
占い 31
墓地又は納骨堂の提供 31
婚礼(結婚披露を含む)のための施設の提供 31
宗教儀式の実施 31
宗教集会の運営 31
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
携帯用化粧道具入れ 411
408
化粧用具 407
まくらカバー 406
時計 405
織物製テーブルナプキン 395
つえ 388
トランプ 381
人形 381
仮装用衣服 381

石塚硝子株式会社 (441 件)

商標権者・商標出願人「 石塚硝子株式会社 」が保有する、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
せっけん類 74
化粧品 74
薫料 74
香料 74
歯磨き 73
化粧用綿棒 56
化粧用具 54
つけづめ 53
つけまつ毛 53
化粧品用容器 53
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
食器類 226
アイスペール 172
食器類(貴金属製のものを除く) 124
花瓶 91
86
85
食品保存用ガラス瓶 83
タンブラー 80
レモン絞り器 68
こしょう入れ 66

株式会社コーセー (341 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社コーセー 」が保有する、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
化粧用具(「電気式歯ブラシ」を除く) 261
化粧品 184
せっけん類 183
つけまつ毛 177
歯磨き 173
香料類 99
化粧用脱脂綿 78
薫料 76
香料 76
つけづめ 72

弁理士・特許事務所

商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における代表的な弁理士・特許事務所ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」において、どのような弁理士・特許事務所へ商標出願が依頼されているのか確認してみましょう。ライバル企業とは、弁理士・特許事務所の重複は避けることが望ましいとされています。
弁理士・特許事務所一覧 (直近3年)
弁理士・特許事務所 件数
原田貴史 618
坪内康治 495
弁理士法人Toreru 492
藤井健一 488
五味和泰 469
淡路里美 469
渡辺貴康 439
浜崎晃 399
土野史隆 380
宮崎超史 380
弁理士・特許事務所一覧 (全期間)
弁理士・特許事務所 件数
中村稔 1,136
田中克郎 1,117
稲葉良幸 1,088
松尾和子 1,059
井滝裕敬 1,019
熊倉禎男 813
藤倉大作 787
中田和博 692
青木博通 692
辻田朋子 683

中村稔 (1,136 件)

弁理士・特許事務所「 中村稔 」が手続きを行った、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
化粧用具 246
台所用器具 194
家庭用又は台所用の容器 175
電気式歯ブラシ 133
くし 121
カップ 113
化粧用ブラシ 102
コップ類 100
台所用具及び清掃用具 95
魔法瓶 95
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
清掃用具及び洗濯用具 600
517
かばん類 516
時計 515
袋物 511
水筒 491
ベルト 489
キーホルダー 470
化粧用具 468
被服 468

田中克郎 (1,117 件)

弁理士・特許事務所「 田中克郎 」が手続きを行った、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
化粧用具 173
台所用器具 162
家庭用又は台所用の容器 132
ティーセット 98
電気式歯ブラシ 90
ブラシ 86
調理用型 83
食卓用器具(ナイフ・フォーク及びスプーンを除く) 77
魔法瓶 74
カップ 73
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
清掃用具及び洗濯用具 493
化粧用具 490
ガラス製又は陶磁製の包装用容器 438
ベルト 408
かばん類 403
被服 403
ズボンつり 394
バンド 392
392
履物 390

稲葉良幸 (1,088 件)

弁理士・特許事務所「 稲葉良幸 」が手続きを行った、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
清掃用具及び洗濯用具 478
化粧用具 471
ガラス製又は陶磁製の包装用容器 424
被服 405
ベルト 399
かばん類 391
ズボンつり 386
バンド 384
文房具類 383
履物 379

松尾和子 (1,059 件)

弁理士・特許事務所「 松尾和子 」が手続きを行った、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
化粧用具 218
家庭用又は台所用の容器 145
台所用器具 135
電気式歯ブラシ 126
くし 97
歯ブラシ 95
化粧用ブラシ 87
コップ類 86
カップ 82
食卓用器具(ナイフ・フォーク及びスプーンを除く) 80
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
清掃用具及び洗濯用具 558
491
かばん類 490
時計 487
袋物 483
ベルト 461
水筒 457
キーホルダー 443
敷布 442
携帯用化粧道具入れ 441

井滝裕敬 (1,019 件)

弁理士・特許事務所「 井滝裕敬 」が手続きを行った、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
清掃用具及び洗濯用具 551
498
かばん類 497
時計 493
袋物 490
ベルト 465
キーホルダー 450
毛布 447
携帯用化粧道具入れ 446
敷布 446

熊倉禎男 (813 件)

弁理士・特許事務所「 熊倉禎男 」が手続きを行った、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
清掃用具及び洗濯用具 427
水筒 381
時計 377
魔法瓶 376
375
かばん類 373
袋物 366
はし 364
食品保存用ガラス瓶 362
こし器 357

藤倉大作 (787 件)

弁理士・特許事務所「 藤倉大作 」が手続きを行った、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
清掃用具及び洗濯用具 391
被服 359
かばん類 358
袋物 353
時計 349
348
履物 328
食器類 325
ベルト 324
身飾品 313

中田和博 (692 件)

弁理士・特許事務所「 中田和博 」が手続きを行った、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
清掃用具及び洗濯用具 250
水筒 248
化粧用具 223
魔法瓶 223
携帯用アイスボックス 207
はし 206
食品保存用ガラス瓶 206
アイスペール 201
米びつ 201
ガラス製又は陶磁製の包装用容器 199

青木博通 (692 件)

弁理士・特許事務所「 青木博通 」が手続きを行った、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
清掃用具及び洗濯用具 250
水筒 248
魔法瓶 224
化粧用具 223
携帯用アイスボックス 207
はし 206
食品保存用ガラス瓶 206
アイスペール 201
米びつ 201
ガラス製又は陶磁製の包装用容器 199

辻田朋子 (683 件)

弁理士・特許事務所「 辻田朋子 」が手続きを行った、商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

類似群コード

商標区分「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」における代表的な類似群コードごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第21類 台所用品、ガラス・陶器製品」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、貴社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

商標権を取得する

電光石火で行動!ただし、大局観を持ちながら

折角の優秀な製品・サービスも、ふさわしい名前が無いことにはお客様に認知してもらうことができません。製品・サービスの名前は、一般にブランドと言いますが、法的には商標と言います。

商標ですが、単に先に使っているだけでは保護されません。商標登録を取得することが保護を受けるひとつの手段です。そして、商標法の先願主義のもと、一日でも先に出願した出願人が優先されるため、できるだけ早期に商標出願するようにする必要があります。もし、事業を開始し、人気になった後に、名前が使えないようなことになれば、それまでの努力が水の泡です。できるだけ早い時期に商標案を考えて、商標専門家の助けを借りて商標出願しましょう。商標調査や商標出願は、電光石火でやりたいものです。

さて、商標案の検討作業ですが、実は極めて創造的な作業です。社会の潮流、他社の動向、流行などにアンテナを張っておく必要があります。ブランドテラスには、ネーミングをするときのヒントになる情報が沢山あります。是非、商標案の検討に役立てて欲しいと思います。

また、自らの商標を俯瞰的に見ておくことが重要です。ある程度、事業が大きくなってきたら、商標のマネジメントが得意な経験豊富な弁理士に、アドバイスをもらいましょう。「商標の内容・基準・目標」「相応しいネーミング」「商標体系」「適正使用管理」「社内ルール」「商標の棚卸し」「商標ライセンスの考え方」などを整理するようにしましょう。適切な商標のマネジメント(商標管理)は、ブランド価値の維持・向上にきっと役立ちます

商標出願の経験がない方でも、ブランドテラスの入力フォームから経験豊富な商標専門の弁理士に「無料」で「1分程度」で相談することができます。近年話題のAI技術を活用したリーズナブルな商標サービス、商標専門の弁理士にビジネス内容をじっくり相談する2つの方法を選択することができます。

メディア(新聞、雑誌等)への商標情報提供

『ブランドテラス』は、知的財産権の専門家である弁理士が経営する「パテント・インテグレーション株式会社」が提供する、最新の商標データに基づき、様々な企業、エリア、商標区分等の商標(商標出願・登録商標)情報を提供する国内最大規模の商標情報サービスです。

本ウェブサービスは、知的財産権への関心有無に関わらず、多くの方々に知財情報を身近に感じて頂き、活用いただくことを目的としています。

弊社では、新聞、雑誌、ウェブメディア等の様々なメディアの各種記事において活用できる各種商標情報の提供を積極的に行っております。 提供可能な商標情報の内容、提供条件等についてはお気軽に『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。

コンテンツについて

データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス パテント・インテグレーション」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「ブランドテラス, URL: https://patent-i.com/tm/」を明記の上、ご利用ください。

商標データは最新の特許庁発行の商標データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証していません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。

商標データは全て特許庁発行の公開データに基づいており、掲載内容は特許庁サイトで公開されている商標公報等と同等の内容です。 公報情報は、特許庁「公報に関して」に記載されている通り、権利者が独占排他的な権利を求める手続きを行うかわりに広く公示されるべきものです。

ブランドテラスにおける掲載基準は、特許庁サイト(JPlatPat)での閲覧可否に応じて判断しております。 特許庁サイトにて非公開とされている情報は、弊社も非公開とする場合がございます。

一方、特許庁サイトにて閲覧可能な情報は通常、掲載にあたり法的な問題(名誉毀損等)がなく表現の自由の範囲内と考えられることから削除依頼等には応じておりません。 なお、商標出願人は、商標情報が公開される前提を理解した上で、自分自身の意思により商標出願を行っていると考えると、商標情報を掲載するにあたり法的な問題は通常存在しないと考えられます。 また、記事を削除してしまうと、商標情報の調査、閲覧を希望するユーザの『知る権利』を害することとなり、閲覧者に不利益が生じてしまうためです。

なお、個人の氏名等の個人情報等の削除をご希望の場合は「削除申請フォーム」より必要事項を記載し、送信してください。 その他、本サービスについてお気づきの点がございましたら、「お問い合わせ」よりお気軽にお知らせください。

安心・安全への取り組み

特許庁 ブランドテラスは、特許庁より収集された、200万件以上の最新の商標データに基づき、品質の高い商標情報の提供に取り組んでいます。
信頼できる商標情報 ブランドテラスは、誰もが安心して商標情報を調べられるように、特許庁より商標データを収集し、レポート形式で広く提供しています。
情報の信頼性 ブランドテラスは、情報の信頼性を高め、ユーザのみなさまに安心して商標情報をお調べいただけるよう、様々な取組みを行なっています。

運営会社

運営会社 パテント・インテグレーション株式会社
サービス 特許庁発行の過去20年、約300万件の商標データを収録した、国内最大規模の商標情報サービス『ブランドテラス』の提供
所在地 東京都千代田区九段南1-5-6りそな九段ビル5F
電話番号 050-3690-4220
(※お問い合わせフォームからお問い合わせください)
サービス開始 2022年4月
ミッション 専門的な「商標情報」をわかりやすく広く一般の方々に伝えること
ブランドテラス サービス