更新日:2023/03/23

第10類 医療器具

このページでは、商標区分「第10類 医療器具」における特許庁発行の85,679件の、商標公報データに基づく商標(商標出願・登録商標)の情報を提供しています。商標区分「第10類 医療器具」における指定商品・指定役務(サービス)、称呼(呼称)・ネーミング、文字商標、商標権者・商標出願人、商標の手続きを行っている弁理士・特許事務所、類似群コードなど、商標に関する情報を調べることができます。

商標区分「第10類 医療器具」において、どのような商標区分が指定されているのか、どのような指定商品・指定役務(サービス)が指定されているのか、どのような称呼(呼称)・ネーミングの商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような文字商標の商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような企業・組織が商標(商標出願・登録商標)を保有しているのか、どのような弁理士・特許事務所が手続きを行っているのか、商標情報を調査することができます。

記事監修:岡村 太一
【監修者】

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一 (監修者)

大阪の小規模事務所、知財専門専門職大学院非常勤講師、東京の国内最大規模事務所の勤務経験を経て2020年に商標意匠専門事務所「brandesign」を設立。意見書、審判、異議申立、鑑定などを多く扱う。
複雑な商標問題をトーク形式で解説するラジオ風番組「ゆるカワ❤商標ラジオ」の他、JPDA(日本パッケージデザイン協会)、コンテンツ東京2022等の様々な場所で情報発信を行う。

商標権によりブランドを強化できます

商標権を取得することにより自社のビジネスが他者により真似されることを防いだり、ブランドを強化して自社の製品やサービスを顧客に対して魅力的にアピールすることができます。また、他者の商標権を侵害してしまうと、損害賠償責任に加え、民事、刑事上の法的責任を問われるのみならず、ブランドイメージの悪化顧客からの信頼喪失などの影響が考えられます。

商標権を取得するには、特許庁の定める様式に従い保護対象の商品やサービスを指定して適切に商標出願を行う必要があります。例えば、一口に商標出願といっても、商標を文字で出願するのか、図形で出願するのか、どのような製品、サービスに対して出願するのか、事業内容に応じた商標出願を行う必要があります

このように、自身のビジネスの保護や、ブランド強化といった目的に応じて、効果的な商標出願を行うには専門的な知識が必要になります。また、他者の商標権を侵害しているか否かの判断も商標の専門家に相談する必要があります。

しかし、お住まいの地域で信頼できる商標の専門家を探すのは時間と手間がかかるのではないでしょうか。商標出願の経験がない方でも、入力フォームから経験豊富な商標専門の弁理士に「無料」で「1分程度」で相談することができます。近年話題のAI技術を活用したリーズナブルな商標サービス、商標専門の弁理士にビジネス内容をじっくり相談する2つの方法を選択することができます。

商標(商標出願・登録商標)の概要

第10類 医療器具の過去1年間の商標出願件数は、公開商標公報が2,644件、登録商標公報が2,867件です。 第10類 医療器具の過去3年間の商標出願件数は、公開商標公報が4,811件、登録商標公報が11,286件です。

過去3年間(2020-2023年)の出願件数
公報種別 件数
公開商標公報 4,811
登録商標公報 11,286

第10類 医療器具の過去5年間(2016〜2021年)の商標(商標出願・登録商標)の出願件数は減少傾向です。商標件数推移を確認することにより、第10類 医療器具の商標出願活動のアクティビティを確認することができます。

過去5年間(2016-2021年)の出願件数推移
件数 前年比
2021 4,840 -15.8 %
2020 5,746 10.0 %
2019 5,222 10.9 %
2018 4,707 3.7 %
2017 4,537 -4.5 %

商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の概要は、以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第10類 医療器具」における商標権や、「第10類 医療器具」においてどのような商品やサービスに対して商標出願が行われているのか確認できます。企業は、商標(ネーミングやロゴ等)を積極的にを使用することにより、消費者に対して自社の商品やサービスを魅力的にアピールしブランドイメージを高めることができます。

などを指定商品・指定役務(サービス)に指定している商標が多いです。

などの称呼(呼称)・ネーミングを有する商標が多いです。

ブランドテラスとは

ブランドテラスは、知的財産の専門家である「弁理士」の監修のもと、日本国特許庁が発行する最新の公開商標公報・登録商標公報を用いて、商標に関する情報を広く一般の方々に提供することを目的とした国内最大規模の商標情報サービスです。

ブランドテラスに掲載されている情報は、商用・非商用問わず、無料で様々な用途に活用することができます。 自身のビジネスの商品、サービスのネーミング、商標出願、商標申請の際の参考情報としてご利用ください。

第10類「医療器具」とは

第10類には、主として、外科用、内科用、歯科用及び獣医科用の機器及び器具であって、概して人及び動物の機能又は状態の診断、治療又は改善のために使用される商品を含む。

第10類は、以下の商品に関する区分です。

外科用、内科用、歯科用及び獣医科用の機器
義肢、義眼及び義歯
整形外科用品
縫合用材料
障害者用の治療及び補助装置
マッサージ機器
乳幼児のほ乳用機器及び器具
性的活動用機器及び器具

第10類に、特に含まれる商品。

支持包帯、整形外科用包帯;
医療用特殊被服、例えば、医療用圧迫衣服、静脈瘤用ストッキング、拘束服、整形外科用履物;
月経用、避妊用、分娩用の商品、機器及び装置、例えば、月経用カップ、ペッサリー、コンドーム、分娩用マットレス、鉗子;
人工又は合成材料から成る移植のための治療用及び補綴用品及び装置、例えば、人工材料から成る外科用インプラント、人工胸部、脳ペースメーカー、生分解性骨固定用インプラント;
調剤台、その他の医療用特殊調度品、例えば、医療用又は歯科用の肘掛いす、医療用エアマットレス、手術台.

第10類に、特に含まれない商品。

医療用包帯及び吸収性衛生用品、例えば、ばんそうこう、包帯、包帯用ガーゼ、胸当てパッド、乳児用おむつ、失禁用おむつ、タンポン(第5類);
生組織から成る外科用インプラント(第5類);
医療用巻たばこ(たばこの葉を用いていないものに限る。)(第5類)及び電子たばこ(第34類);
車椅子及びモビリティスクーター(第12類);
マッサージ台及び病院用ベッド(第20類).

第10類に含まれる代表的な商品は以下の通りです。

医療用指サック
衛生マスク
おしゃぶり
氷まくら
三角きん
支持包帯
手術用キャットガット
吸い飲み
スポイト
乳首
氷のう
氷のうつり
哺乳用具
魔法哺乳器
避妊用具
人工鼓膜用材料
補綴充てん用材料(歯科用のものを除く。)
睡眠用耳栓
防音用耳栓
業務用美容マッサージ器
医療用機械器具
家庭用超音波美顔器
家庭用電気マッサージ器
医療用手袋
しびん
病人用差込み便器
耳かき

関連区分

商標区分「第10類 医療器具」の商標(商標出願・登録商標)が指定している、代表的な他の商標区分は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第10類 医療器具」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第10類 医療器具」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、自社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

指定商品・指定役務(サービス)

商標区分「第10類 医療器具」における代表的な指定商品・指定役務(サービス)ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第10類 医療器具」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第10類 医療器具」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、自社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 8,353
家庭用電気マッサージ器 4,134
医療用手袋 3,758
衛生マスク 3,313
業務用美容マッサージ器 3,270
避妊用具 3,121
おしゃぶり 2,976
支持包帯 2,944
耳かき 2,768
氷まくら 2,761
マッサージ機器 2,748
スポイト 2,739
三角きん 2,723
氷のうつり 2,710
吸い飲み 2,690
手術用キャットガット 2,684
電気通信機械器具 2,483
薬剤 2,361
測定機械器具 2,331
乳首 2,315
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 46,158
家庭用電気マッサージ器 24,704
支持包帯 21,493
医療用手袋 21,174
三角きん 20,965
氷まくら 20,939
スポイト 20,725
吸い飲み 20,710
氷のうつり 20,669
手術用キャットガット 20,613
避妊用具 19,815
綿棒 19,072
おしゃぶり 18,411
耳かき 18,298
しびん 17,103
人工鼓膜用材料 17,073
指サック 16,893
乳首 16,333
氷のう 16,285
ほ乳用具 15,438

称呼(呼称)・ネーミング

商標区分「第10類 医療器具」における代表的な称呼(呼称)・ネーミングごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第10類 医療器具」においてどのようなネーミングに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。自社が商標出願しようとしているネーミングと類似しないか確認してみましょう。
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (直近3年)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
ケア 52
プラス 41
プロ 41
スマート 38
ピイアアルオオ 36
ライフ 27
ウエーブ 26
アイ 25
ラボ 25
ゼロ 24
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (全期間)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
スマート 239
プラス 233
ケア 197
プロ 185
ピイアアルオオ 164
ライフ 149
バイオ 141
アイ 133
ヒサミツ 128
ビオ 111

文字商標

商標区分「第10類 医療器具」における代表的な文字商標ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第10類 医療器具」においてどのような文字商標に対して商標出願がされているのか確認してみましょう。自社が商標出願しようとしている文字商標と類似しないか確認してみましょう。
文字商標一覧 (直近3年)
文字商標 件数
34
25
23
22
18
14
13
13
13
12
文字商標一覧 (全期間)
文字商標 件数
135
109
HISAMITSU 88
82
72
70
63
58
MEDICAL 53
48

商標権者・商標出願人

商標区分「第10類 医療器具」における代表的な商標権者・商標出願人ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第10類 医療器具」において、どのような企業がどのくらい商標を出願しているのか確認してみましょう。「第10類 医療器具」においてどのような商標出願がされているのかは、自社が商標出願する際に参考になる情報です。

上田育弘 (3,317 件)

商標権者・商標出願人「 上田育弘 」が保有する、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 339
健康診断 325
医業 325
医療用機械器具の貸与 325
歯科医業 325
美容院用又は理髪店用の機械器具の貸与 325
調剤 325
はえ取り紙 314
ばんそうこう 314
オブラート 314
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 3,295
測定機械器具 3,050
配電用又は制御用の機械器具 3,050
電気磁気測定器 3,050
電池 3,050
電線及びケーブル 3,050
写真機械器具 3,028
映画機械器具 3,028
電気通信機械器具 2,988
健康診断 2,863

ベストライセンス株式会社 (3,275 件)

商標権者・商標出願人「 ベストライセンス株式会社 」が保有する、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 313
健康診断 311
医業 311
医療用機械器具の貸与 311
歯科医業 311
美容院用又は理髪店用の機械器具の貸与 311
調剤 311
はえ取り紙 306
ばんそうこう 306
オブラート 306
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 3,266
健康診断 3,238
医業 3,238
医療用機械器具の貸与 3,238
歯科医業 3,238
美容院用又は理髪店用の機械器具の貸与 3,238
調剤 3,238
はえ取り紙 3,221
ばんそうこう 3,221
オブラート 3,221

テルモ株式会社 (725 件)

商標権者・商標出願人「 テルモ株式会社 」が保有する、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
避妊用具 113
おしゃぶり 112
スポイト 112
三角きん 112
乳首 112
吸い飲み 112
哺乳用具 112
手術用キャットガット 112
支持包帯 112
氷のうつり 112

ジョンソンアンドジョンソン (671 件)

商標権者・商標出願人「 ジョンソンアンドジョンソン 」が保有する、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

久光製薬株式会社 (656 件)

商標権者・商標出願人「 久光製薬株式会社 」が保有する、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
せっけん類 69
化粧品 65
医療用機械器具 57
薫料 57
香料 57
生理用ナプキン 51
生理用タンポン 50
生理用パンティ 50
衛生マスク 50
化粧用具 47
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
氷のう 510
氷まくら 509
支持包帯 490
氷のうつり 485
スポイト 483
三角きん 483
乳首 483
吸い飲み 483
手術用キャットガット 483
綿棒 457

ニプロ株式会社 (629 件)

商標権者・商標出願人「 ニプロ株式会社 」が保有する、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
マッサージ機器 78
美容用マッサージ器 78
医療用機械器具 74
まつ毛カール器 73
ヘアアイロン 73
電気式つめやすり 73
頭髪カール器 73
家庭用電気マッサージ器 72
化粧品 71
電気式及び非電気式脱毛器具 71
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 564
薬剤 76
理化学機械器具 70
医療用カテーテル 62
電子応用機械器具及びその部品 60
測定機械器具 43
電気通信機械器具 43
医療用手袋 35
ばんそうこう 34
衛生マスク 32

小林製薬株式会社 (527 件)

商標権者・商標出願人「 小林製薬株式会社 」が保有する、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
氷のう 469
スポイト 465
乳首 465
吸い飲み 465
手術用キャットガット 465
支持包帯 465
氷のうつり 465
三角きん 462
医療用機械器具 451
耳かき 437

株式会社サンリオ (365 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社サンリオ 」が保有する、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 41
家庭用電気マッサージ器 41
業務用美容マッサージ器 39
医療用マスク 29
治療用マッサージ器 28
衛生マスク 28
家庭用電熱用品類 26
低周波治療器 25
運動用具 25
サプリメント 19
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
スポイト 353
三角きん 353
乳首 353
吸い飲み 353
手術用キャットガット 353
支持包帯 353
氷のう 353
氷のうつり 353
氷まくら 353
避妊用具 353

シー・アール・バード・インコーポレーテッド (334 件)

商標権者・商標出願人「 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 」が保有する、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
おしゃぶり 69
しびん 69
スポイト 69
三角きん 69
乳首 69
人工鼓膜用材料 69
医療用手袋 69
医療用指サック 69
医療用機械器具(「歩行補助器・松葉づえ」を除く) 69
吸い飲み 69

株式会社トップ (297 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社トップ 」が保有する、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用手袋 232
手術用マスク 218
手術用まくらカバー 216
手術用ベッドシーツ 214
手術用覆い 214
手術用エプロン 202
スポイト 201
三角きん 201
乳首 201
吸い飲み 201

弁理士・特許事務所

商標区分「第10類 医療器具」における代表的な弁理士・特許事務所ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第10類 医療器具」において、どのような弁理士・特許事務所へ商標出願が依頼されているのか確認してみましょう。「第10類 医療器具」においてどのような事務所(規模、地域等)に依頼されているのかは、自社が商標出願する際に参考になる情報です。
弁理士・特許事務所一覧 (直近3年)
弁理士・特許事務所 件数
原田貴史 359
藤井健一 322
稲葉良幸 298
田中克郎 295
坪内康治 278
中川慶太 239
樋口頼子 239
辻田朋子 239
下田一徳 236
弁理士法人Toreru 220
弁理士・特許事務所一覧 (全期間)
弁理士・特許事務所 件数
中村稔 1,532
岡村信一 1,459
小林十四雄 1,452
松尾和子 1,441
青木博通 1,272
中田和博 1,271
長谷川芳樹 1,227
熊倉禎男 1,195
井滝裕敬 1,190
柳生征男 1,159

中村稔 (1,532 件)

弁理士・特許事務所「 中村稔 」が手続きを行った、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
マッサージ機器 202
振動マッサージ器 180
性的なおもちゃ 179
コンドーム 169
ラブドール 125
医療用マスク 121
美容用マッサージ器 117
医療用機械器具 116
哺乳瓶 114
医療用手袋 100
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 603
その他の医療用機械器具 451
薬剤 258
手術用キャットガット 180
支持包帯 178
電子応用機械器具及びその部品 177
乳首 169
スポイト 168
三角きん 168
吸い飲み 167

岡村信一 (1,459 件)

弁理士・特許事務所「 岡村信一 」が手続きを行った、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
マッサージ機器 166
振動マッサージ器 136
美容用マッサージ器 136
医療用機械器具 127
性的なおもちゃ 119
コンドーム 107
医療用マスク 100
物理療法用機械器具 89
医療用温度計 87
哺乳瓶 87

小林十四雄 (1,452 件)

弁理士・特許事務所「 小林十四雄 」が手続きを行った、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

松尾和子 (1,441 件)

弁理士・特許事務所「 松尾和子 」が手続きを行った、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 550
その他の医療用機械器具 439
薬剤 238
手術用キャットガット 172
支持包帯 170
電子応用機械器具及びその部品 168
乳首 162
スポイト 161
三角きん 161
吸い飲み 160

青木博通 (1,272 件)

弁理士・特許事務所「 青木博通 」が手続きを行った、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
マッサージ機器 151
美容用マッサージ器 148
性的なおもちゃ 132
振動マッサージ器 126
コンドーム 107
医療用機械器具 99
ラブドール 98
母乳搾り器 70
医療用マスク 67
医療用温度計 66
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 568
その他の医療用機械器具 394
三角きん 279
支持包帯 279
スポイト 277
氷のう 277
氷のうつり 277
乳首 276
吸い飲み 276
手術用キャットガット 276

中田和博 (1,271 件)

弁理士・特許事務所「 中田和博 」が手続きを行った、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 166
家庭用電気マッサージ器 107
業務用美容マッサージ器 96
マッサージ機器 75
衛生マスク 56
薬剤 49
家庭用超音波美顔器 48
美容用マッサージ器 45
医療用手袋 43
避妊用具 39
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 568
その他の医療用機械器具 394
三角きん 279
支持包帯 279
スポイト 277
氷のう 277
氷のうつり 277
乳首 276
吸い飲み 276
手術用キャットガット 276

長谷川芳樹 (1,227 件)

弁理士・特許事務所「 長谷川芳樹 」が手続きを行った、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 166
家庭用電気マッサージ器 107
業務用美容マッサージ器 96
マッサージ機器 75
衛生マスク 56
薬剤 49
家庭用超音波美顔器 48
美容用マッサージ器 45
医療用手袋 43
避妊用具 39
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 677
氷のう 536
氷まくら 536
支持包帯 520
氷のうつり 516
手術用キャットガット 512
スポイト 511
三角きん 511
吸い飲み 511
乳首 510

熊倉禎男 (1,195 件)

弁理士・特許事務所「 熊倉禎男 」が手続きを行った、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 166
家庭用電気マッサージ器 107
業務用美容マッサージ器 96
マッサージ機器 75
衛生マスク 56
薬剤 49
家庭用超音波美顔器 48
美容用マッサージ器 45
医療用手袋 43
避妊用具 39
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
その他の医療用機械器具 425
医療用機械器具 387
薬剤 190
支持包帯 148
乳首 147
スポイト 146
三角きん 145
吸い飲み 145
手術用キャットガット 145
氷のうつり 145

井滝裕敬 (1,190 件)

弁理士・特許事務所「 井滝裕敬 」が手続きを行った、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 163
家庭用電気マッサージ器 105
業務用美容マッサージ器 96
マッサージ機器 73
衛生マスク 56
薬剤 49
家庭用超音波美顔器 48
医療用手袋 43
美容用マッサージ器 43
支持包帯 38
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 529
その他の医療用機械器具 297
薬剤 228
電子応用機械器具及びその部品 164
手術用キャットガット 162
支持包帯 159
乳首 151
スポイト 150
三角きん 150
吸い飲み 149

柳生征男 (1,159 件)

弁理士・特許事務所「 柳生征男 」が手続きを行った、商標区分「第10類 医療器具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 140
家庭用電気マッサージ器 114
マッサージ機器 94
業務用美容マッサージ器 94
医療用手袋 56
防音用耳栓 54
耳かき 48
美容用マッサージ器 45
医療情報の提供 41
睡眠用耳栓 40
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
医療用機械器具 486
その他の医療用機械器具 408
三角きん 273
支持包帯 273
スポイト 271
氷のう 271
氷のうつり 271
乳首 270
吸い飲み 270
手術用キャットガット 270

類似群コード

商標区分「第10類 医療器具」における代表的な類似群コードごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第10類 医療器具」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第10類 医療器具」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、自社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

商標権を取得する

商標権を取得することにより自社のビジネスが他者により真似されることを防いだり、ブランドを強化して自社の製品やサービスを顧客に対して魅力的にアピールすることができます。また、他者の商標権を侵害してしまうと、損害賠償責任に加え、民事、刑事上の法的責任を問われるのみならず、ブランドイメージの悪化顧客からの信頼喪失などの影響が考えられます。

商標権を取得するには、特許庁の定める様式に従い保護対象の商品やサービスを指定して適切に商標出願を行う必要があります。例えば、一口に商標出願といっても、商標を文字で出願するのか、図形で出願するのか、どのような製品、サービスに対して出願するのか、事業内容に応じた商標出願を行う必要があります

このように、自身のビジネスの保護や、ブランド強化といった目的に応じて、効果的な商標出願を行うには専門的な知識が必要になります。また、他者の商標権を侵害しているか否かの判断も商標の専門家に相談する必要があります。

しかし、お住まいの地域で信頼できる商標の専門家を探すのは時間と手間がかかるのではないでしょうか。商標出願の経験がない方でも、入力フォームから経験豊富な商標専門の弁理士に「無料」で「1分程度」で相談することができます。近年話題のAI技術を活用したリーズナブルな商標サービス、商標専門の弁理士にビジネス内容をじっくり相談する2つの方法を選択することができます。

メディア(新聞、雑誌等)への商標情報提供

『ブランドテラス』は、知的財産権の専門家である弁理士が経営する「パテント・インテグレーション株式会社」が提供する、最新の商標データに基づき、様々な企業、エリア、商標区分等の商標(商標出願・登録商標)情報を提供する国内最大規模の商標情報サービスです。

本ウェブサービスは、知的財産権への関心有無に関わらず、多くの方々に知財情報を身近に感じて頂き、活用いただくことを目的としています。

弊社では、新聞、雑誌、ウェブメディア等の様々なメディアの各種記事において活用できる各種商標情報の提供を積極的に行っております。 提供可能な商標情報の内容、提供条件等についてはお気軽に『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。

コンテンツについて

データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス パテント・インテグレーション」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「ブランドテラス, URL: https://patent-i.com/tm/」を明記の上、ご利用ください。

商標データは最新の特許庁発行の商標データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証していません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。

商標データは全て特許庁発行の公開データに基づいており、掲載内容は特許庁サイトで公開されている商標公報等と同等の内容です。 公報情報は、特許庁「公報に関して」に記載されている通り、権利者が独占排他的な権利を求める手続きを行うかわりに広く公示されるべきものです。

ブランドテラスにおける掲載基準は、特許庁サイト(JPlatPat)での閲覧可否に応じて判断しております。 特許庁サイトにて非公開とされている情報は、弊社も非公開とする場合がございます。

一方、特許庁サイトにて閲覧可能な情報は通常、掲載にあたり法的な問題(名誉毀損等)がなく表現の自由の範囲内と考えられることから削除依頼等には応じておりません。 なお、商標出願人は、商標情報が公開される前提を理解した上で、自分自身の意思により商標出願を行っていると考えると、商標情報を掲載するにあたり法的な問題は通常存在しないと考えられます。 また、記事を削除してしまうと、商標情報の調査、閲覧を希望するユーザの『知る権利』を害することとなり、閲覧者に不利益が生じてしまうためです。

なお、個人の氏名等の個人情報等の削除をご希望の場合は「削除申請フォーム」より必要事項を記載し、送信してください。 その他、本サービスについてお気づきの点がございましたら、「お問い合わせ」よりお気軽にお知らせください。

安心・安全への取り組み

特許庁 ブランドテラスは、特許庁より収集された、200万件以上の最新の商標データに基づき、品質の高い商標情報の提供に取り組んでいます。
信頼できる商標情報 ブランドテラスは、誰もが安心して商標情報を調べられるように、特許庁より商標データを収集し、レポート形式で広く提供しています。
情報の信頼性 ブランドテラスは、情報の信頼性を高め、ユーザのみなさまに安心して商標情報をお調べいただけるよう、様々な取組みを行なっています。

運営会社

運営会社 パテント・インテグレーション株式会社
サービス 特許庁発行の過去20年、約300万件の商標データを収録した、国内最大規模の商標情報サービス『ブランドテラス』の提供
所在地 東京都千代田区九段南1-5-6りそな九段ビル5F
電話番号 050-3690-4220
(※お問い合わせフォームからお問い合わせください)
サービス開始 2022年4月
ミッション 専門的な「商標情報」をわかりやすく広く一般の方々に伝えること
ブランドテラス サービス