更新日:2023/06/01

第16類 紙、事務用品

このページでは、商標区分「第16類 紙、事務用品」における特許庁発行の285,451件の、商標公報データに基づく商標(商標出願・登録商標)の情報を提供しています。商標区分「第16類 紙、事務用品」における指定商品・指定役務(サービス)、称呼(呼称)・ネーミング、文字商標、商標権者・商標出願人、商標の手続きを行っている弁理士・特許事務所、類似群コードなど、商標に関する情報を調べることができます。

商標区分「第16類 紙、事務用品」において、どのような商標区分が指定されているのか、どのような指定商品・指定役務(サービス)が指定されているのか、どのような称呼(呼称)・ネーミングの商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような文字商標の商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような企業・組織が商標(商標出願・登録商標)を保有しているのか、どのような弁理士・特許事務所が手続きを行っているのか、商標情報を調査することができます。

記事監修:西野 吉徳
【監修者】

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳 (監修者)

パナソニック株式会社(旧松下電器産業株式会社)において、商標マネジメントとブランドマネジメントを担当。2017年から都内の特許事務所で外国商標を担当。
2022年からAuthense弁理士法人(旧はつな弁理士法人)に勤務、国内外の商標案件と商標コンサルティングを担当。企業の商標マネジメントに精通。

記事監修:岡村 太一
【監修者】

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一 (監修者)

大阪の小規模事務所、知財専門専門職大学院非常勤講師、東京の国内最大規模事務所の勤務経験を経て2020年に商標意匠専門事務所「brandesign」を設立。意見書、審判、異議申立、鑑定などを多く扱う。
複雑な商標問題をトーク形式で解説するラジオ風番組「ゆるカワ❤商標ラジオ」の他、JPDA(日本パッケージデザイン協会)、コンテンツ東京2022等の様々な場所で情報発信を行う。

電光石火で行動!ただし、大局観を持ちながら

折角の優秀な製品・サービスも、ふさわしい名前が無いことにはお客様に認知してもらうことができません。製品・サービスの名前は、一般にブランドと言いますが、法的には商標と言います。

商標ですが、単に先に使っているだけでは保護されません。商標登録を取得することが保護を受けるひとつの手段です。そして、商標法の先願主義のもと、一日でも先に出願した出願人が優先されるため、できるだけ早期に商標出願するようにする必要があります。もし、事業を開始し、人気になった後に、名前が使えないようなことになれば、それまでの努力が水の泡です。できるだけ早い時期に商標案を考えて、商標専門家の助けを借りて商標出願しましょう。商標調査や商標出願は、電光石火でやりたいものです。

さて、商標案の検討作業ですが、実は極めて創造的な作業です。社会の潮流、他社の動向、流行などにアンテナを張っておく必要があります。ブランドテラスには、ネーミングをするときのヒントになる情報が沢山あります。是非、商標案の検討に役立てて欲しいと思います。

また、自らの商標を俯瞰的に見ておくことが重要です。ある程度、事業が大きくなってきたら、商標のマネジメントが得意な経験豊富な弁理士に、アドバイスをもらいましょう。「商標の内容・基準・目標」「相応しいネーミング」「商標体系」「適正使用管理」「社内ルール」「商標の棚卸し」「商標ライセンスの考え方」などを整理するようにしましょう。適切な商標のマネジメント(商標管理)は、ブランド価値の維持・向上にきっと役立ちます

商標出願の経験がない方でも、ブランドテラスの入力フォームから経験豊富な商標専門の弁理士に「無料」で「1分程度」で相談することができます。近年話題のAI技術を活用したリーズナブルな商標サービス、商標専門の弁理士にビジネス内容をじっくり相談する2つの方法を選択することができます。

特許読解支援アシスタント・サマリア
特許読解支援アシスタント・サマリア

商標(商標出願・登録商標)の概要

第16類 紙、事務用品の過去1年間の商標出願件数は、公開商標公報が6,117件、登録商標公報が6,174件です。 第16類 紙、事務用品の過去3年間の商標出願件数は、公開商標公報が15,997件、登録商標公報が21,102件です。

過去3年間(2020-2023年)の出願件数
公報種別 件数
公開商標公報 15,997
登録商標公報 21,102

第16類 紙、事務用品の過去5年間(2016〜2021年)の商標(商標出願・登録商標)の出願件数は減少傾向です。商標件数推移を確認することにより、第16類 紙、事務用品の商標出願活動のアクティビティを確認することができます。

過去5年間(2016-2021年)の出願件数推移
件数 前年比
2021 9,438 -39.2 %
2020 15,524 -41.4 %
2019 26,501 42.1 %
2018 18,655 -24.1 %
2017 24,580 -11.0 %

商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の概要は、以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第16類 紙、事務用品」における商標権や、「第16類 紙、事務用品」においてどのような商品やサービスに対して商標出願が行われているのか確認できます。企業は、商標(ネーミングやロゴ等)を積極的にを使用することにより、消費者に対して自社の商品やサービスのブランドを顧客に認知してもらうことができ、品質の良さと広告宣伝によって、需要を喚起することができます。

などを指定商品・指定役務(サービス)に指定している商標が多いです。

などの称呼(呼称)・ネーミングを有する商標が多いです。

などの文字商標が多いです。

特許読解支援アシスタント・サマリア
特許読解支援アシスタント・サマリア
ブランドテラスとは

ブランドテラスは、知的財産の専門家である「弁理士」の監修のもと、日本国特許庁が発行する最新の公開商標公報・登録商標公報を用いて、商標に関する情報を広く一般の方々に提供することを目的とした国内最大規模の商標情報サービスです。

ブランドテラスに掲載されている情報は、商用・非商用問わず、無料で様々な用途に活用することができます。 自身のビジネスの商品、サービスのネーミング、商標出願、商標申請の際の参考情報としてご利用ください。

第16類「紙、事務用品」とは

第16類には、主として、紙、厚紙及びこれらを材料とする特定の商品及び事務用品を含みます。

第16類は、以下の商品に関する区分です。

紙及び厚紙
印刷物
製本用材料
写真
文房具及び事務用品(家具を除く。)
文房具としての又は家庭用の接着剤
製図・デッサン用具及び美術用材料
絵筆及び塗装用ブラシ
教材
包装用プラスチック製のシート、フィルム及び袋
活字、印刷用ブロック

第16類に、特に含まれる商品。

ペーパーナイフ及びペーパーカッター;
紙の保管又は固定用のケース、カバー及び装置、例えば、文書ファイル、紙幣用クリップ、小切手帳ホルダー、クリップ、パスポートホルダー、スクラップブック;
特定の事務用機器、例えば、タイプライター、謄写機、郵便料金計器、鉛筆削り;
美術並びに屋内及び屋外の塗装に使用される絵画用品、例えば、美術用水彩絵の具皿、絵画用イーゼル及びパレット、塗装用ローラー及びトレイ;
特定の使い捨ての紙製品、例えば、紙製よだれ掛け又は胸当て、紙製ハンカチ及び紙製テーブルリネン;
機能又は用途によって他に分類されない紙製又は厚紙製から成る特定の商品、例えば、紙袋、包装用封筒及び容器、紙粘土製小立像、石版画、絵画及び水彩画(額に入っているもの又は入っていないもの)のような紙製又は厚紙製の像、小立像及び美術品.

第16類に、特に含まれない商品。

ペイント(第2類);
美術用手持工具、例えば、へら、彫刻用のみ(第8類);
教育用機器、例えば、教育用映像周波機械器具、教育用音声周波機械器具、その他の教育用視聴覚機械器具、蘇生訓練用マネキン人形(第9類)、おもちゃの模型(第28類);
その機能又は用途によって分類される紙又は厚紙から成る特定の商品、例えば、写真印画紙(第1類)、研磨紙(第3類)、屋内用紙製ブラインド(第20類)、紙製食卓用カップ及び紙皿(第21類)、紙製ベッドリネン(第24類)、紙製被服(第25類)、紙巻きたばこ用紙(第34類).

第16類に含まれる代表的な商品は以下の通りです。

事務用又は家庭用ののり及び接着剤
封ろう
印刷用インテル
活字
あて名印刷機
印字用インクリボン
自動印紙貼り付け機
事務用電動式ステープラ
事務用封かん機
消印機
製図用具
タイプライター
チェックライター
謄写 版
凸版複写機
文書細断機
郵便料金計器
輪転謄写機
マーキング用孔開型板
装飾塗工用ブラシ
紙製包装用容器
プラスチック製包装用袋
家庭用食品包装フィルム
紙製ごみ収集用袋
プラスチック製ごみ収集用袋
型紙
裁縫用チャコ
紙製のぼり
紙製旗
衛生手ふき
紙製タオル
紙製テーブルナプキ ン
紙製手ふき
紙製ハンカチ
荷札
印刷したくじ(「おもちゃ」を除く。)
色紙
写し絵
折り紙
切り抜き
千代紙
ぬり絵
紙類
文房具類
印刷物
書画
写真
写真立て

関連区分

商標区分「第16類 紙、事務用品」の商標(商標出願・登録商標)が指定している、代表的な他の商標区分は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第16類 紙、事務用品」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第16類 紙、事務用品」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、貴社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

指定商品・指定役務(サービス)

商標区分「第16類 紙、事務用品」における代表的な指定商品・指定役務(サービス)ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第16類 紙、事務用品」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第16類 紙、事務用品」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、貴社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
印刷物 27,977
文房具類 25,998
紙類 21,414
写真 20,359
写真立て 19,195
書画 18,432
電子出版物の提供 17,212
電子出版物 16,796
電気通信機械器具 13,669
録画済みビデオディスク及びビデオテープ 13,325
レコード 12,288
映画の上映・制作又は配給 12,254
映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営 12,148
放送番組の制作 12,092
音楽の演奏 11,814
演芸の上演 11,505
映写フィルム 11,498
眼鏡 11,463
演劇の演出又は上演 11,420
紙製包装用容器 11,368
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
印刷物 201,090
文房具類 185,119
紙類 164,299
写真 150,999
写真立て 143,348
書画 135,873
電子出版物 117,819
電子出版物の提供 112,274
電気通信機械器具 110,295
録画済みビデオディスク及びビデオテープ 108,467
レコード 104,168
青写真複写機 103,689
映写フィルム 103,629
スライドフィルム 103,327
スライドフィルム用マウント 102,407
写真機械器具 98,066
映画機械器具 97,594
眼鏡 97,238
メトロノーム 96,395
光学機械器具 95,911

称呼(呼称)・ネーミング

商標区分「第16類 紙、事務用品」における代表的な称呼(呼称)・ネーミングごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第16類 紙、事務用品」においてどのようなネーミングに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。自社が商標出願しようとしているネーミングと類似しないか確認してみましょう。
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (直近3年)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
デイエムエム 65
ライフ 61
エコ 57
ラボ 56
エム 51
プロジェクト 51
イイシイオオ 47
ラーニング 45
プラス 42
ラブ 40
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (全期間)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
エコ 454
ライフ 343
イイシイオオ 312
プラス 297
ラブ 287
エム 286
ワールド 285
スタイル 276
ラボ 251
エス 218

文字商標

商標区分「第16類 紙、事務用品」における代表的な文字商標ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第16類 紙、事務用品」においてどのような文字商標に対して商標出願がされているのか確認してみましょう。これらの商標が、実際に文字商標として表記されています。アルフェベット・仮名・漢字の使い分けなど参考になります。これが、同社が当該期間(直近3年間、全期間)において注力している商標(ブランド)ということになります。
文字商標一覧 (直近3年)
文字商標 件数
61
45
44
42
38
37
36
36
32
30
文字商標一覧 (全期間)
文字商標 件数
334
301
246
227
JAPAN 211
208
189
179
178
175

商標権者・商標出願人

商標区分「第16類 紙、事務用品」における代表的な商標権者・商標出願人ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第16類 紙、事務用品」において、どのような企業がどのくらい商標を出願しているのか確認してみましょう。「第16類 紙、事務用品」においてどのような商標出願がされているのかは、自社が商標出願する際に参考になる情報です。

ベストライセンス株式会社 (73,208 件)

商標権者・商標出願人「 ベストライセンス株式会社 」が保有する、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
文房具類 6,556
紙類 6,474
写真機械器具 6,465
映画機械器具 6,465
業務用テレビゲーム機 6,465
電気磁気測定器 6,465
配電用又は制御用の機械器具 6,464
電池 6,464
電線及びケーブル 6,464
電気通信機械器具 6,461
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
文房具類 73,136
写真機械器具 72,340
映画機械器具 72,340
業務用テレビゲーム機 72,340
電気磁気測定器 72,340
電線及びケーブル 72,331
印刷物 72,303
測定機械器具 72,196
配電用又は制御用の機械器具 71,755
電池 71,755

上田育弘 (7,296 件)

商標権者・商標出願人「 上田育弘 」が保有する、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

任天堂株式会社 (1,605 件)

商標権者・商標出願人「 任天堂株式会社 」が保有する、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
人形 1,440
運動用具 1,376
トランプ 1,339
釣り具 1,316
マージャン用具 1,290
すごろく 1,289
チェス用具 1,289
囲碁用具 1,289
将棋用具 1,289
遊戯用器具 1,289

株式会社サンリオ (1,204 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社サンリオ 」が保有する、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ギフト包装用紙 247
グリーティングカード 247
ファイルボックス 247
プラスチック製ごみ収集用袋 247
プラスチック製包装用袋 247
写真 247
写真立て 247
印刷したくじ(「おもちゃ」を除く) 247
印刷物 247
型紙 247
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
紙製包装用容器 1,162
紙製タオル 1,161
紙製ハンカチ 1,161
紙製手ふき 1,161
衛生手ふき 1,161
紙製テーブルナプキン 1,160
紙類 1,159
事務用又は家庭用ののり及び接着剤 1,158
写真 1,154
写真立て 1,154

コクヨ株式会社 (813 件)

商標権者・商標出願人「 コクヨ株式会社 」が保有する、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
文房具類 551
紙類 436
事務用又は家庭用ののり及び接着剤 435
印刷物 424
写真 365
写真立て 364
印字用インクリボン 362
郵便料金計器 362
チェックライター 361
事務用封かん機 361

株式会社ベネッセコーポレーション (785 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社ベネッセコーポレーション 」が保有する、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
文房具類 141
紙製包装用容器 141
事務用又は家庭用ののり及び接着剤 140
印刷物 140
紙製ごみ収集用袋 140
紙製タオル 140
衛生手ふき 140
印刷したくじ(「おもちゃ」を除く) 139
書画 139
紙製テーブルナプキン 139
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
写真 635
写真立て 635
事務用又は家庭用ののり及び接着剤 621
紙製包装用容器 591
紙製タオル 580
紙製テーブルナプキン 580
紙製ハンカチ 580
紙製手ふき 580
衛生手ふき 580
印刷物 567

株式会社集英社 (758 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社集英社 」が保有する、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ステッカー 138
カード 137
グリーティングカード 137
印刷物 137
紙製又はプラスチック製の包装袋 137
事務用品(家具を除く) 136
写真立て 136
鉛筆削り(電気式又は非電気式) 135
ポスター 133
包装紙 131
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
写真 546
写真立て 546
文房具類 477
書画 474
印刷物 472
紙製タオル 468
紙製ハンカチ 468
衛生手ふき 467
紙製テーブルナプキン 466
紙製手ふき 460

株式会社リクルート (712 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社リクルート 」が保有する、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
写真 135
写真立て 135
印刷物 135
書画 135
おもちゃ 133
さいころ 133
すごろく 133
アドベントカレンダー 133
カレンダー 133
カードゲーム攻略ガイドブック 133
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
印刷物 485
商品の販売に関する情報の提供 454
トレーディングスタンプの発行 445
ホテルの事業の管理 441
広告用具の貸与 441
広告 435
市場調査 420
職業のあっせん 413
競売の運営 401
事業の管理 399

株式会社学習研究社 (678 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社学習研究社 」が保有する、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
写真 534
写真立て 457
文房具類 453
書画 425
紙製包装用容器 381
マーキング用孔開型板 379
封ろう 378
紙類 378
輪転謄写機 378
印刷用インテル 377

ユニ・チャーム株式会社 (660 件)

商標権者・商標出願人「 ユニ・チャーム株式会社 」が保有する、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
プラスチック製包装用袋 124
書画 124
紙製包装用容器 124
紙類 124
事務用又は家庭用ののり及び接着剤 123
写真 123
写真立て 123
文房具類 123
あて名印刷機 122
タイプライター 122
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
紙製ハンカチ 517
紙製手ふき 517
紙製タオル 515
紙製テーブルナプキン 492
衛生手ふき 476
紙製幼児用おしめ 475
紙製ごみ収集用袋 445
プラスチック製ごみ収集用袋 441
印刷物 424
家庭用食品包装フィルム 423

弁理士・特許事務所

商標区分「第16類 紙、事務用品」における代表的な弁理士・特許事務所ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第16類 紙、事務用品」において、どのような弁理士・特許事務所へ商標出願が依頼されているのか確認してみましょう。ライバル企業とは、弁理士・特許事務所の重複は避けることが望ましいとされています。
弁理士・特許事務所一覧 (直近3年)
弁理士・特許事務所 件数
弁理士法人Toreru 713
林栄二 683
田中克郎 612
稲葉良幸 590
土野史隆 558
宮崎超史 558
小林健一郎 558
辻本依子 558
五味和泰 519
淡路里美 519
弁理士・特許事務所一覧 (全期間)
弁理士・特許事務所 件数
田中克郎 3,275
稲葉良幸 3,173
中村稔 2,396
松尾和子 2,247
井滝裕敬 2,006
小出俊實 1,845
熊倉禎男 1,810
水野勝文 1,507
藤倉大作 1,477
石川義雄 1,436

田中克郎 (3,275 件)

弁理士・特許事務所「 田中克郎 」が手続きを行った、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
印刷物 2,202
文房具類 2,104
写真 1,910
紙類 1,816
写真立て 1,690
書画 1,489
紙製包装用容器 1,486
紙製タオル 1,434
紙製テーブルナプキン 1,427
紙製ハンカチ 1,407

稲葉良幸 (3,173 件)

弁理士・特許事務所「 稲葉良幸 」が手続きを行った、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
印刷物 2,116
文房具類 1,998
写真 1,789
紙類 1,760
写真立て 1,582
書画 1,417
紙製包装用容器 1,409
紙製タオル 1,343
紙製テーブルナプキン 1,335
紙製ハンカチ 1,314

中村稔 (2,396 件)

弁理士・特許事務所「 中村稔 」が手続きを行った、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
印刷物 476
写真 446
文房具類 446
紙製ハンカチ 417
紙製タオル 415
紙製テーブルナプキン 411
紙製手ふき 408
衛生手ふき 408
紙類 400
写真立て 394
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
写真 1,291
印刷物 1,282
写真立て 1,159
紙製タオル 1,119
紙製テーブルナプキン 1,091
紙製ハンカチ 1,087
文房具類 1,074
紙製手ふき 1,074
衛生手ふき 1,060
書画 1,014

松尾和子 (2,247 件)

弁理士・特許事務所「 松尾和子 」が手続きを行った、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
印刷物 453
文房具類 425
写真 423
紙製タオル 404
紙製ハンカチ 404
紙製テーブルナプキン 398
紙製手ふき 397
衛生手ふき 397
紙類 390
紙製のぼり 385
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
写真 1,213
印刷物 1,182
写真立て 1,088
紙製タオル 1,054
紙製テーブルナプキン 1,027
紙製ハンカチ 1,023
紙製手ふき 1,010
衛生手ふき 996
文房具類 985
書画 950

井滝裕敬 (2,006 件)

弁理士・特許事務所「 井滝裕敬 」が手続きを行った、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
写真 1,168
印刷物 1,165
写真立て 1,059
紙製タオル 995
文房具類 989
紙製ハンカチ 970
紙製テーブルナプキン 969
紙製手ふき 954
衛生手ふき 944
書画 903

小出俊實 (1,845 件)

弁理士・特許事務所「 小出俊實 」が手続きを行った、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
印刷物 1,126
文房具類 840
紙類 498
写真 439
電子出版物の提供 387
電気通信機械器具 372
写真立て 362
電子応用機械器具及びその部品 360
書画 350
電子出版物 339

熊倉禎男 (1,810 件)

弁理士・特許事務所「 熊倉禎男 」が手続きを行った、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
写真 978
写真立て 880
印刷物 877
紙製タオル 855
紙製ハンカチ 838
紙製テーブルナプキン 837
紙製手ふき 828
衛生手ふき 813
書画 774
紙製旗 721

水野勝文 (1,507 件)

弁理士・特許事務所「 水野勝文 」が手続きを行った、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
印刷物 924
紙製タオル 882
紙製ハンカチ 874
衛生手ふき 873
紙製テーブルナプキン 870
紙製手ふき 869
紙製包装用容器 825
文房具類 777
写真 750
写真立て 733

藤倉大作 (1,477 件)

弁理士・特許事務所「 藤倉大作 」が手続きを行った、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
印刷物 389
文房具類 336
紙類 270
写真立て 194
写真 190
書画 186
電子出版物の提供 163
紙製包装用容器 162
映画の上映・制作又は配給 151
インターネットを利用して行う映像の提供 150
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
印刷物 847
写真 829
文房具類 773
写真立て 729
紙製タオル 684
紙製テーブルナプキン 665
紙製ハンカチ 659
紙製手ふき 654
衛生手ふき 646
紙類 616

石川義雄 (1,436 件)

弁理士・特許事務所「 石川義雄 」が手続きを行った、商標区分「第16類 紙、事務用品」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
印刷物 389
文房具類 336
紙類 270
写真立て 194
写真 190
書画 186
電子出版物の提供 163
紙製包装用容器 162
映画の上映・制作又は配給 151
インターネットを利用して行う映像の提供 150
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
印刷物 856
文房具類 640
紙類 405
写真 343
電気通信機械器具 311
書画 298
写真立て 290
紙製包装用容器 274
電子応用機械器具及びその部品 258
紙製タオル 245

類似群コード

商標区分「第16類 紙、事務用品」における代表的な類似群コードごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第16類 紙、事務用品」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第16類 紙、事務用品」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、貴社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

商標権を取得する

電光石火で行動!ただし、大局観を持ちながら

折角の優秀な製品・サービスも、ふさわしい名前が無いことにはお客様に認知してもらうことができません。製品・サービスの名前は、一般にブランドと言いますが、法的には商標と言います。

商標ですが、単に先に使っているだけでは保護されません。商標登録を取得することが保護を受けるひとつの手段です。そして、商標法の先願主義のもと、一日でも先に出願した出願人が優先されるため、できるだけ早期に商標出願するようにする必要があります。もし、事業を開始し、人気になった後に、名前が使えないようなことになれば、それまでの努力が水の泡です。できるだけ早い時期に商標案を考えて、商標専門家の助けを借りて商標出願しましょう。商標調査や商標出願は、電光石火でやりたいものです。

さて、商標案の検討作業ですが、実は極めて創造的な作業です。社会の潮流、他社の動向、流行などにアンテナを張っておく必要があります。ブランドテラスには、ネーミングをするときのヒントになる情報が沢山あります。是非、商標案の検討に役立てて欲しいと思います。

また、自らの商標を俯瞰的に見ておくことが重要です。ある程度、事業が大きくなってきたら、商標のマネジメントが得意な経験豊富な弁理士に、アドバイスをもらいましょう。「商標の内容・基準・目標」「相応しいネーミング」「商標体系」「適正使用管理」「社内ルール」「商標の棚卸し」「商標ライセンスの考え方」などを整理するようにしましょう。適切な商標のマネジメント(商標管理)は、ブランド価値の維持・向上にきっと役立ちます

商標出願の経験がない方でも、ブランドテラスの入力フォームから経験豊富な商標専門の弁理士に「無料」で「1分程度」で相談することができます。近年話題のAI技術を活用したリーズナブルな商標サービス、商標専門の弁理士にビジネス内容をじっくり相談する2つの方法を選択することができます。

メディア(新聞、雑誌等)への商標情報提供

『ブランドテラス』は、知的財産権の専門家である弁理士が経営する「パテント・インテグレーション株式会社」が提供する、最新の商標データに基づき、様々な企業、エリア、商標区分等の商標(商標出願・登録商標)情報を提供する国内最大規模の商標情報サービスです。

本ウェブサービスは、知的財産権への関心有無に関わらず、多くの方々に知財情報を身近に感じて頂き、活用いただくことを目的としています。

弊社では、新聞、雑誌、ウェブメディア等の様々なメディアの各種記事において活用できる各種商標情報の提供を積極的に行っております。 提供可能な商標情報の内容、提供条件等についてはお気軽に『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。

コンテンツについて

データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス パテント・インテグレーション」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「ブランドテラス, URL: https://patent-i.com/tm/」を明記の上、ご利用ください。

商標データは最新の特許庁発行の商標データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証していません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。

商標データは全て特許庁発行の公開データに基づいており、掲載内容は特許庁サイトで公開されている商標公報等と同等の内容です。 公報情報は、特許庁「公報に関して」に記載されている通り、権利者が独占排他的な権利を求める手続きを行うかわりに広く公示されるべきものです。

ブランドテラスにおける掲載基準は、特許庁サイト(JPlatPat)での閲覧可否に応じて判断しております。 特許庁サイトにて非公開とされている情報は、弊社も非公開とする場合がございます。

一方、特許庁サイトにて閲覧可能な情報は通常、掲載にあたり法的な問題(名誉毀損等)がなく表現の自由の範囲内と考えられることから削除依頼等には応じておりません。 なお、商標出願人は、商標情報が公開される前提を理解した上で、自分自身の意思により商標出願を行っていると考えると、商標情報を掲載するにあたり法的な問題は通常存在しないと考えられます。 また、記事を削除してしまうと、商標情報の調査、閲覧を希望するユーザの『知る権利』を害することとなり、閲覧者に不利益が生じてしまうためです。

なお、個人の氏名等の個人情報等の削除をご希望の場合は「削除申請フォーム」より必要事項を記載し、送信してください。 その他、本サービスについてお気づきの点がございましたら、「お問い合わせ」よりお気軽にお知らせください。

安心・安全への取り組み

特許庁 ブランドテラスは、特許庁より収集された、200万件以上の最新の商標データに基づき、品質の高い商標情報の提供に取り組んでいます。
信頼できる商標情報 ブランドテラスは、誰もが安心して商標情報を調べられるように、特許庁より商標データを収集し、レポート形式で広く提供しています。
情報の信頼性 ブランドテラスは、情報の信頼性を高め、ユーザのみなさまに安心して商標情報をお調べいただけるよう、様々な取組みを行なっています。

運営会社

運営会社 パテント・インテグレーション株式会社
サービス 特許庁発行の過去20年、約300万件の商標データを収録した、国内最大規模の商標情報サービス『ブランドテラス』の提供
所在地 東京都千代田区九段南1-5-6りそな九段ビル5F
電話番号 050-3690-4220
(※お問い合わせフォームからお問い合わせください)
サービス開始 2022年4月
ミッション 専門的な「商標情報」をわかりやすく広く一般の方々に伝えること
ブランドテラス サービス