更新日:2023/10/04

第8類 手動工具

このページでは、商標区分「第8類 手動工具」における特許庁発行の27,478件の、商標公報データに基づく商標(商標出願・登録商標)の情報を提供しています。商標区分「第8類 手動工具」における指定商品・指定役務(サービス)、称呼(呼称)・ネーミング、文字商標、商標権者・商標出願人、商標の手続きを行っている弁理士・特許事務所、類似群コードなど、商標に関する情報を調べることができます。

商標区分「第8類 手動工具」において、どのような商標区分が指定されているのか、どのような指定商品・指定役務(サービス)が指定されているのか、どのような称呼(呼称)・ネーミングの商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような文字商標の商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような企業・組織が商標(商標出願・登録商標)を保有しているのか、どのような弁理士・特許事務所が手続きを行っているのか、商標情報を調査することができます。

記事監修:西野 吉徳
【監修者】

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳 (監修者)

パナソニック株式会社(旧松下電器産業株式会社)において、商標マネジメントとブランドマネジメントを担当。2017年から都内の特許事務所で外国商標を担当。
2022年からAuthense弁理士法人(旧はつな弁理士法人)に勤務、国内外の商標案件と商標コンサルティングを担当。企業の商標マネジメントに精通。

記事監修:大瀬 佳之
【監修者】

パテント・インテグレーション株式会社 CEO/弁理士

大瀬 佳之 (監修者)

IoT・サービス関連の特許実務を専門とする弁理士。 企業向けオンライン学習講座のUdemyにおいて、受講者数3,044人以上、レビュー数639以上の知財分野ではトップクラスの講師。
Udemyでは受講者数1,382人以上の『初心者でもわかる特許の書き方講座』、受講者数1,801人以上の『はじめて使うChatGPT講座』を提供。

商標登録は早いもの勝ちです

商標は、商品やサービスのブランドを強化する重要なシンボルです。しかし、知財(知的財産)に詳しくない方々に意外な事実が一つあります。それは「商標登録は、原則、早いもの勝ち」ということです。例えば、ある商品やサービスの名称を何十年も前から使用していても、他人が商標登録してしまうとその名称を使用できなくなってしまいます。長年愛用してきた『ネーミング』が、突如使用できなくなってしまう状況を想像してください。

事実、多くの事業者が、ある日突然、他人に自社の商品名やサービス名を勝手に商標登録されてしまい、使用できなくなるという事態に直面しています。例えば、競合他社、あなたの会社の退職者、過去にあなたとトラブルになった者が、あなたの商品名やサービス名について勝手に商標登録し大切な『ネーミング』を横取りしてしまうかもしれません。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

あなたが最初に思いついたネーミングでも、登録要件を満たしていればあなた以外の第三者がそのネーミングを商標登録できます。第三者が商標登録すると、あなたはそのネーミングを使えなくなるだけではなく、あなた自身が商標権の侵害者として事業の差し止め、損害賠償請求などの民事上の責任、場合によっては刑事上の責任に問われることがあり、大変悔しい思いをします。

このような状況を避けるためには、自社の製品やサービスの名称について、なるべく早期に商標登録を申請することが求められます。商標登録は自分自身で行うこともできますが、特許庁への手続き方法は複雑であるため時間と手間がかかります。また、適切な商品やサービスを指定しなければせっかくの申請が無駄になってしまいます。最近では知的財産権の手続きに伴う「炎上」なども頻繁に発生しており、専門家の力を借りるのが安全といえます。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

会社名、製品やサービスのネーミングは、商標登録することにより第三者による商標登録および商標権侵害を避けることができます。自分自身のブランドを守るには商標登録を受ける以外の方法はありません。商標登録を受けるには特許庁への商標出願が必要ですが、商標出願の登録率は8〜9割以上であり、商標登録を受けることは難しいことではありません。

しかし、一般的な特許事務所へ依頼すると1件あたり20万円から30万円程度の高額な費用がかかってしまいます。一方、近年、人工知能技術を利用することにより費用を抑えつつ、短期間で商標出願し権利化できる「AI商標出願サービス」が注目されています。日本国内の全出願件数の1〜2割を占めるようになりつつあります(日本経済新聞「商標登録お助け事務所,登録件数が多いのはAI連携組」)

AI商標出願サービスでは5万円から10万円程度のリーズナブルな費用で商標を取得できます。AI商標出願サービスへは、以下の「商標登録の相談はこちら」から「無料」で「1分程度」で手軽に相談を始めることができます。是非、ご利用ください。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

何らかのビジネスを行う上で商標登録を受けることは一般常識といえます。知財の専門家である弁理士に依頼すればとても簡単に商標を取得することができます。近年では、IT技術、人工知能技術を活用することによりリーズナブルな価格で商標出願を提供するサービスも増えてきています。専門家を賢く利用し、ビジネスを上手に守りましょう。
特許読解支援アシスタント・サマリア
特許読解支援アシスタント・サマリア

商標(商標出願・登録商標)の概要

第8類 手動工具の過去1年間の商標出願件数は、公開商標公報が1,166件、登録商標公報が1,548件です。 第8類 手動工具の過去3年間の商標出願件数は、公開商標公報が1,825件、登録商標公報が4,643件です。

過去3年間(2020-2023年)の出願件数
公報種別 件数
公開商標公報 1,825
登録商標公報 4,643

第8類 手動工具の過去5年間(2017〜2022年)の商標(商標出願・登録商標)の出願件数は減少傾向です。商標件数推移を確認することにより、第8類 手動工具の商標出願活動のアクティビティを確認することができます。

過去5年間(2017-2022年)の出願件数推移
件数 前年比
2022 1,658 -13.2 %
2021 1,910 3.6 %
2020 1,844 10.4 %
2019 1,671 11.0 %
2018 1,506 -1.4 %

商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の概要は、以下の通りです。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

「第8類 手動工具」における商標権や、「第8類 手動工具」においてどのような商品やサービスに対して商標出願が行われているのか確認できます。企業は、商標(ネーミングやロゴ等)を積極的にを使用することにより、消費者に対して自社の商品やサービスを魅力的にアピールしブランドイメージを高めることができます。

などを指定商品・指定役務(サービス)に指定している商標が多いです。

などの称呼(呼称)・ネーミングを有する商標が多いです。

などの文字商標が多いです。

特許読解支援アシスタント・サマリア
特許読解支援アシスタント・サマリア
この記事の目次
ブランドテラスとは

ブランドテラスは、知的財産の専門家である「弁理士」の監修のもと、日本国特許庁が発行する最新の公開商標公報・登録商標公報を用いて、商標に関する情報を広く一般の方々に提供することを目的とした国内最大規模の商標情報サービスです。

ブランドテラスに掲載されている情報は、商用・非商用問わず、無料で様々な用途に活用することができます。 自身のビジネスの商品、サービスのネーミング、商標出願、商標申請の際の参考情報としてご利用ください。

第8類「手動工具」とは

第8類には、主として、掘削、形削り、切削及び穴あけのような作業を行うための手動式の手持工具及び器具を含みます。

第8類は、以下の商品に関する区分です。

手持ちの工具及び器具(手動式のもの)
刃物類
携帯用武器(火器を除く。)
かみそり(電動式のものを含みます。)

第8類に、特に含まれる商品。

農業用、園芸用及び造園用の手持工具;
大工、芸術家、その他職人に使用される手動式の手持工具、例えば、ハンマー、のみ及び彫刻用工具;
手動式の手持工具の柄、例えば、ナイフ、大がま用のもの;
電気式及び非電気式の身繕い用及び身体のアート用の手持器具、例えば、かみそり、頭髪カール器、入れ墨用器具並びにマニキュア用及びペディキュア用器具;
手動式ポンプ;
食卓用刃物類、例えば、洋食ナイフ、フォーク及びスプーン(貴金属製のものを含みます。).

第8類に、特に含まれない商品。

工作機械及び原動機によって駆動する器具(第7類);
外科用刃物類(第10類);
自転車のタイヤ用空気ポンプ(第12類)、ゲーム用ボール専用のポンプ(第28類);
携帯武器(火器)(第13類);
ペーパーナイフ及び文書用シュレッダー(事務用のもの)(第16類);
その機能又は用途によって各類に分類されるものの柄、例えば、つえの柄、傘用柄(第18類)、ほうき用柄(第21類);
給仕用具、例えば、角砂糖挟み、アイストング(氷ばさみ)、パイ取分け用へら及び給仕用レードル、並びに台所用器具、例えば、バースプーン、すりこぎ、すりばち、くるみ割り器及びへら(第21類);
フェンシング用武具(第28類).

第8類に含まれる代表的な商品は以下の通りです。

ピンセット
組ひも機(手持工具に当たるものに限る。)
くわ

レーキ(手持工具に当たるものに限る。)
靴製造用靴型(手持工具に当たるものに限る。)
電気アイロン
電気かみそり及び電気バリカン
手動利器
手動工具
エッグスライサー(電気式のものを除く。)
かつお節削り器
缶切
スプー ン
チーズスライサー(電気式のものを除く。)
ピザカッター(電気式のものを除く。)
フォーク
チャコ削り器
十能
暖炉用ふいご(手持工具に当たるものに限る。)
火ばし
護身棒
ひげそり用具入れ
ペディキュアセット
まつ毛カール器
マニキュアセット
ピッケル
水中ナイフ
水中ナイフ保持具
パレットナイフ

関連区分

商標区分「第8類 手動工具」の商標(商標出願・登録商標)が指定している、代表的な他の商標区分は以下の通りです。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

「第8類 手動工具」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第8類 手動工具」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、自社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

指定商品・指定役務(サービス)

商標区分「第8類 手動工具」における代表的な指定商品・指定役務(サービス)ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

「第8類 手動工具」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第8類 手動工具」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、自社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 2,458
手動工具 2,286
マニキュアセット 2,255
まつ毛カール器 2,196
スプーン 2,109
ピンセット 1,976
ペディキュアセット 1,880
電気かみそり及び電気バリカン 1,866
ひげそり用具入れ 1,776
フォーク 1,756
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 12,202
スプーン 11,683
マニキュアセット 11,246
手動工具 11,181
缶切 10,468
ピンセット 10,435
ペディキュアセット 10,430
ひげそり用具入れ 10,327
電気かみそり及び電気バリカン 9,962
フォーク 9,713

称呼(呼称)・ネーミング

商標区分「第8類 手動工具」における代表的な称呼(呼称)・ネーミングごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

「第8類 手動工具」においてどのようなネーミングに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。自社が商標出願しようとしているネーミングと類似しないか確認してみましょう。
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (直近3年)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
プラス 24
ライフ 15
アウトドア 11
カイ 11
ケイエイアイ 11
ビューティー 11
テイ 10
テイプラス 10
ライト 10
エヌ 9
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (全期間)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
プラス 62
サンリオ 50
ライフ 50
エス 46
エム 45
エコ 38
コムサ 38
ビューティー 38
ピイ 36
テイ 35

文字商標

商標区分「第8類 手動工具」における代表的な文字商標ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

「第8類 手動工具」においてどのような文字商標に対して商標出願がされているのか確認してみましょう。自社が商標出願しようとしている文字商標と類似しないか確認してみましょう。
文字商標一覧 (直近3年)
文字商標 件数
12
12
11
11
11
9
9
TPLUS 9
8
8
文字商標一覧 (全期間)
文字商標 件数
59
57
43
43
42
41
39
33
31
31

商標権者・商標出願人

商標区分「第8類 手動工具」における代表的な商標権者・商標出願人ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

「第8類 手動工具」において、どのような企業がどのくらい商標を出願しているのか確認してみましょう。「第8類 手動工具」においてどのような商標出願がされているのかは、自社が商標出願する際に参考になる情報です。
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
あんか 123
あんどん 123
おもちゃ 123
かいろ 123
かいろ灰 123
くるみ割り器 123
くわ 123
ごみ焼却炉 123
さいころ 123
し尿処理槽 123

株式会社サンリオ (634 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社サンリオ 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
かつお節削り器 622
アイロン(電気式のものを除く) 622
チャコ削り器 620
スプーン 619
フォーク 619
手動利器(「刀剣」を除く) 619
缶切 619
ひげそり用具入れ 615
ペディキュアセット 615
マニキュアセット 615
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
あんか 617
あんどん 617
かいろ 617
かいろ灰 617
くるみ割り器 617
くわ 617
ごみ焼却炉 617
し尿処理槽 617
ちょうちん 617
ひげそり用具入れ 617

貝印株式会社 (299 件)

商標権者・商標出願人「 貝印株式会社 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
まつ毛カール器 104
ヘアアイロン 104
頭髪カール器 104
電気式及び非電気式脱毛器具 103
化粧品 100
カールごて 98
ペディキュアセット 98
マニキュアセット 98
電気アイロン 98
つけづめ 96
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ひげそり用具入れ 218
マニキュアセット 214
電気かみそり及び電気バリカン 214
ペディキュアセット 213
ピンセット 212
手動利器 209
かつお節削り器 206
缶切 204
まつ毛カール器 195
スプーン 192

株式会社ユーエム工業 (148 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社ユーエム工業 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 126
手動工具 123
手動利器、手動工具 12
のこぎり 3
くるみ割り器 2
なた 2
スプーン 2
フォーク 2
刺股 2
化学機械器具 2

株式会社ファイブ・フォックス (120 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社ファイブ・フォックス 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 32
手動工具 31
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 29
布製身の回り品 27
食器類 26
清掃用具及び洗濯用具 25
家具 23
家庭用電熱用品類 23
敷物 22
文房具類 22
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
スプーン 82
フォーク 82
手動工具 82
かつお節削り器 81
缶切 81
キーホルダー 80
こて台 79
じょうろ 79
せっけん用ディスペンサー 79
つる 79

コクヨ株式会社 (116 件)

商標権者・商標出願人「 コクヨ株式会社 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 31
手動工具 31
なた 1
手動鋸 1
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
文房具類 91
事務用又は家庭用ののり及び接着剤 84
手動利器 83
紙類 76
印刷物 75
写真 73
写真立て 73
袋物 73
かばん類 72
携帯用化粧道具入れ 71

パナソニック株式会社 (110 件)

商標権者・商標出願人「 パナソニック株式会社 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

株式会社ザ・マーチャント・オブ・ファクトリーズ (106 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社ザ・マーチャント・オブ・ファクトリーズ 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
かみそり及びかみそりの刃 20
電気かみそり 15
ひげそり用剤 3
化粧品 2
収れん化粧水 2
多目的トリマー 2
洗顔料 2
顔用ローション 2
かみそり 1
かみそり刃 1
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
まつ毛カール器 105
ヘアアイロン 105
頭髪カール器 105
電気式及び非電気式脱毛器具 104
化粧品 101
カールごて 99
ペディキュアセット 99
マニキュアセット 99
電気アイロン 99
つけづめ 97

ヤーマン株式会社 (97 件)

商標権者・商標出願人「 ヤーマン株式会社 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

株式会社資生堂 (89 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社資生堂 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 66
ひげそり用具入れ 60
マニキュアセット 60
ペディキュアセット 55
手動工具 52
まつ毛カール器 43
電気かみそり及び電気バリカン 42
せっけん類 36
化粧品 36
理容 35

株式会社ベネッセコーポレーション (82 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社ベネッセコーポレーション 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
かつお節削り器 57
スプーン 57
フォーク 57
缶切 57
チャコ削り器 56
清掃用具及び洗濯用具 56
ひげそり用具入れ 55
ペディキュアセット 55
マニキュアセット 55
糸通し器 55
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
お守り入れ 18
かばん金具 18
がま口口金 18
きゅうす 18
こしょう入れ 18
しゃもじ 18
すりばち 18
せっけん入れ 18
せっけん用ディスペンサー 18
たらい 18
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
カッターナイフ 44
包丁 44
はさみ 39
ナイフ 38
はさみ類 21
包丁・ナイフ類 15
カッター 6
チタン製の包丁・ナイフ類 6
6
カミソリ 3

松下電工株式会社 (75 件)

商標権者・商標出願人「 松下電工株式会社 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

ザジレットコンパニー (71 件)

商標権者・商標出願人「 ザジレットコンパニー 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
3Dプリンター 18
3Dプリンターの修理又は保守 18
3Dプリンターの貸与 18
あわ 18
あんか 18
あんどん 18
あん摩・マッサージ及び指圧 18
いかり 18
おがくず 18
おけ用ブラシ 18

イオン株式会社 (69 件)

商標権者・商標出願人「 イオン株式会社 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
化粧品 60
かつお節削り器 56
スプーン 56
フォーク 56
缶切 56
飼料 56
チャコ削り器 55
ピンセット 55
犬小屋 55
糸通し器 54

ターゲットブランズインコーポレイテッド (64 件)

商標権者・商標出願人「 ターゲットブランズインコーポレイテッド 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 56
手動工具 50
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 44
布製身の回り品 41
家庭用電熱用品類 38
文房具類 38
清掃用具及び洗濯用具 38
食器類 38
フォーク 36
ろうそく 35

株式会社リュミエリーナインターナショナル (63 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社リュミエリーナインターナショナル 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
3Dプリンター 16
3Dプリンターの修理又は保守 16
3Dプリンターの貸与 16
あし 16
あて名印刷機 16
あわ 16
あんか 16
あんどん 16
あん摩・マッサージ及び指圧 16
16

株式会社レーベン販売 (63 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社レーベン販売 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
スプーン 16
フォーク 12
ナイフ 11
まな板 3
台所用へら 3
3
給仕用レードル 3
鍋敷き 3
食品取分け用トング 3
コーヒードリッパー(電気式のものを除く) 2
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動工具 48
手動利器 47
スプーン 44
フォーク 43
ピーラー(電気式のものを除く) 22
食器類(貴金属製のものを除く) 13
こし器 11
すりこぎ 11
すりばち 11
食品保存用ガラス瓶 11

クロバー株式会社 (62 件)

商標権者・商標出願人「 クロバー株式会社 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
糸通し器 50
チャコ削り器 49
組ひも機(手持ち工具に当たるものに限る) 47
ピンセット 46
手動利器(「刀剣」を除く) 46
刺しゅうレース生地 44
編みレース生地 44
針類 44
リボン 42
砥石 42

株式会社ダイエー (62 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社ダイエー 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
文房具類 13
事務用又は家庭用ののり及び接着剤 11
紙類 10
かばん類 9
つい立て 9
びょうぶ 9
印刷物 9
家具 9
手動利器 9
携帯用化粧道具入れ 9

東映アニメーション株式会社 (60 件)

商標権者・商標出願人「 東映アニメーション株式会社 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ひげそり用具入れ 59
ピンセット 59
ペディキュアセット 59
マニキュアセット 59
スプーン 56
フォーク 56
缶切 56
角砂糖挟み 53
かつお節削り器 51
まつ毛カール器 48
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
護身棒 56
パレットナイフ 55
ピンセット 55
くわ 54
ひげそり用具入れ 54
アイロン(電気式のものを除く) 54
チャコ削り器 54
マニキュアセット 54
レーキ(手持ち工具に当たるものに限る) 54
五徳 54

東芝ライフスタイル株式会社 (58 件)

商標権者・商標出願人「 東芝ライフスタイル株式会社 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ヘアアイロン 12
ひげそり用具入れ 9
まつ毛カール器 9
カールごて 9
ペディキュアセット 9
マニキュアセット 9
手動利器 9
電気アイロン 9
電気式つめやすり 9
電気式及び非電気式脱毛器具 9
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
電気アイロン 58
電気ミキサー 43
電池 41
電気式衣類用スチーマー 37
電気式ワックス磨き機 35
電気掃除機 35
電気洗濯機 35
食器洗浄機 35
洗浄機能付き便座 34
加湿器 33

株式会社エムロック (58 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社エムロック 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

株式会社日立製作所 (58 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社日立製作所 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

株式会社TJMデザイン (55 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社TJMデザイン 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動工具 39
手動利器 31
くわ 23
23
ピッケル 21
水中ナイフ 21
水中ナイフ保持具 21
レーキ(手持ち工具に当たるものに限る) 19
パレットナイフ 16
かつお節削り器 13

京セラ株式会社 (54 件)

商標権者・商標出願人「 京セラ株式会社 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

東映株式会社 (53 件)

商標権者・商標出願人「 東映株式会社 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
寝室用簡易便器 11
手動利器 11
くわ 10
じょうろ 10
ガラス基礎製品(建築用のものを除く) 10
ガラス製又は陶磁製の包装用容器 10
スプーン 10
チャコ削り器 10
ピッケル 10
フォーク 10
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ひげそり用具入れ 53
スプーン 53
ピンセット 53
フォーク 53
ペディキュアセット 53
マニキュアセット 53
缶切 52
組ひも機(手持ち工具に当たるものに限る) 51
かつお節削り器 47
まつ毛カール器 47

ウォルマートストアーズ,インコーポレーティッド (52 件)

商標権者・商標出願人「 ウォルマートストアーズ,インコーポレーティッド 」が保有する、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ストロー 11
スプーン 11
フォーク 11
家庭用食品包装フィルム 11
文房具類 11
洋食ナイフ 11
原料プラスチック 10
プラスチック基礎製品 9
プラスチック製ごみ収集用袋 9
プラスチック製ラベル 9
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
スプーン 24
フォーク 22
シャワーカーテン 19
まくら 18
カーテン 18
手動利器 18
毛布 18
クッション 17
家具 17
タオル 16

弁理士・特許事務所

商標区分「第8類 手動工具」における代表的な弁理士・特許事務所ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

「第8類 手動工具」において、どのような弁理士・特許事務所へ商標出願が依頼されているのか確認してみましょう。「第8類 手動工具」においてどのような事務所(規模、地域等)に依頼されているのかは、自社が商標出願する際に参考になる情報です。
弁理士・特許事務所一覧 (直近3年)
弁理士・特許事務所 件数
弁理士法人Toreru 185
藤井健一 173
原田貴史 167
坪内康治 145
岩崎吉男 142
土野史隆 136
宮崎超史 136
小林健一郎 136
辻本依子 136
眞田忠昌 107
弁理士・特許事務所一覧 (全期間)
弁理士・特許事務所 件数
伊藤浩平 442
中村稔 397
松尾和子 358
井滝裕敬 351
田中克郎 326
稲葉良幸 326
藤倉大作 318
田中伸一郎 257
熊倉禎男 240
藤井健一 223

伊藤浩平 (442 件)

弁理士・特許事務所「 伊藤浩平 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 145
手動工具 121
スプーン 52
ピンセット 50
フォーク 46
手持工具(手動式のもの) 46
電気かみそり及び電気バリカン 45
缶切 44
包丁類 43
電気アイロン 42
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 330
手動工具 230
かつお節削り器 225
缶切 224
ひげそり用具入れ 200
ペディキュアセット 198
マニキュアセット 198
スプーン 197
フォーク 196
野菜用スライサー 194

中村稔 (397 件)

弁理士・特許事務所「 中村稔 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 226
手動工具 211
フォーク 184
スプーン 181
化粧品 172
清掃用具及び洗濯用具 159
ピンセット 157
せっけん類 156
缶切 156
袋物 153

松尾和子 (358 件)

弁理士・特許事務所「 松尾和子 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 206
手動工具 191
フォーク 171
スプーン 168
化粧品 159
ピンセット 151
缶切 148
時計 146
清掃用具及び洗濯用具 146
袋物 145

井滝裕敬 (351 件)

弁理士・特許事務所「 井滝裕敬 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 206
手動工具 192
フォーク 166
スプーン 163
化粧品 163
清掃用具及び洗濯用具 149
ピザカッター(電気式のものを除く) 146
せっけん類 145
かばん類 144
ピンセット 144

田中克郎 (326 件)

弁理士・特許事務所「 田中克郎 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
フォーク 177
スプーン 176
マニキュアセット 173
缶切 172
ひげそり用具入れ 166
かつお節削り器 165
ペディキュアセット 165
手動工具 165
手動利器 164
まつ毛カール器 160

稲葉良幸 (326 件)

弁理士・特許事務所「 稲葉良幸 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 109
手動工具 91
スプーン 39
電気かみそり及び電気バリカン 39
ピンセット 36
フォーク 36
包丁類 36
缶切 35
電気アイロン 34
手持工具(手動式のもの) 33
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
スプーン 179
フォーク 179
マニキュアセット 174
缶切 174
ひげそり用具入れ 168
手動工具 168
かつお節削り器 167
ペディキュアセット 166
手動利器 165
ピザカッター(電気式のものを除く) 162

藤倉大作 (318 件)

弁理士・特許事務所「 藤倉大作 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 109
手動工具 91
スプーン 39
電気かみそり及び電気バリカン 39
ピンセット 36
フォーク 36
包丁類 36
缶切 35
電気アイロン 34
手持工具(手動式のもの) 33
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 182
手動工具 168
化粧品 151
フォーク 141
スプーン 139
せっけん類 131
清掃用具及び洗濯用具 129
時計 127
袋物 127
かばん類 126

田中伸一郎 (257 件)

弁理士・特許事務所「 田中伸一郎 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 109
手動工具 91
スプーン 39
電気かみそり及び電気バリカン 39
ピンセット 36
フォーク 36
包丁類 36
缶切 35
電気アイロン 34
手持工具(手動式のもの) 33
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 142
手動工具 126
化粧品 116
フォーク 103
せっけん類 101
スプーン 101
家具 100
清掃用具及び洗濯用具 98
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 96
ピザカッター(電気式のものを除く) 94

熊倉禎男 (240 件)

弁理士・特許事務所「 熊倉禎男 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 109
手動工具 91
スプーン 39
電気かみそり及び電気バリカン 39
ピンセット 36
フォーク 36
包丁類 36
缶切 35
電気アイロン 34
手持工具(手動式のもの) 33
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 142
手動工具 134
缶切 124
フォーク 123
角砂糖挟み 123
スプーン 122
かつお節削り器 117
ピンセット 116
マニキュアセット 111
ペディキュアセット 110

藤井健一 (223 件)

弁理士・特許事務所「 藤井健一 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

吉井剛 (220 件)

弁理士・特許事務所「 吉井剛 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
くわ 170
170
ピンセット 159
かつお節削り器 155
スプーン 155
フォーク 155
缶切 155
エッグスライサー(電気式のものを除く) 140
チーズスライサー(電気式のものを除く) 140
ピザカッター(電気式のものを除く) 140

弁理士法人Toreru (216 件)

弁理士・特許事務所「 弁理士法人Toreru 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 163
手動工具 137
ピンセット 57
スプーン 55
電気かみそり及び電気バリカン 52
包丁類 50
フォーク 49
手持工具(手動式のもの) 49
缶切 48
電気アイロン 48

中田和博 (205 件)

弁理士・特許事務所「 中田和博 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 40
手動工具 38
まつ毛カール器 28
マニキュアセット 25
ひげそり用具入れ 21
ピンセット 21
レーキ(手持工具に当たるものに限る) 19
ペディキュアセット 18
くわ 17
17
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 67
スプーン 57
フォーク 55
手動工具 54
ひげそり用具入れ 51
ピンセット 49
マニキュアセット 49
ペディキュアセット 48
ピッケル 44
十能 44

青木博通 (205 件)

弁理士・特許事務所「 青木博通 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
まつ毛カール器 54
マニキュアセット 52
ペディキュアセット 51
清掃用具及び洗濯用具 50
スプーン 49
ひげそり用具入れ 48
フォーク 48
缶切 48
チーズスライサー(電気式のものを除く) 47
ピンセット 47
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 67
スプーン 57
フォーク 55
手動工具 54
ひげそり用具入れ 51
ピンセット 49
マニキュアセット 49
ペディキュアセット 48
ピッケル 44
十能 44

辻田朋子 (185 件)

弁理士・特許事務所「 辻田朋子 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
まつ毛カール器 54
マニキュアセット 52
ペディキュアセット 51
清掃用具及び洗濯用具 50
スプーン 49
ひげそり用具入れ 48
フォーク 48
缶切 48
チーズスライサー(電気式のものを除く) 47
ピンセット 47
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 76
手動工具 68
電気かみそり及び電気バリカン 50
マニキュアセット 38
ペディキュアセット 36
家庭用電熱用品類 34
ピンセット 31
業務用美容マッサージ器 31
ヘアアイロン 30
まつ毛カール器 28

柳生征男 (182 件)

弁理士・特許事務所「 柳生征男 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 41
手動工具 37
電気かみそり及び電気バリカン 27
家庭用電熱用品類 22
ピンセット 20
スプーン 19
フォーク 18
マニキュアセット 18
ペディキュアセット 16
ヘアアイロン 15
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 61
手動工具 54
スプーン 49
フォーク 46
ひげそり用具入れ 45
殺虫剤用噴霧器(手持ち工具に当たるものに限る) 44
角砂糖挟み 44
くわ 43
マニキュアセット 43
レーキ(手持ち工具に当たるものに限る) 43

原田貴史 (179 件)

弁理士・特許事務所「 原田貴史 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 41
手動工具 37
電気かみそり及び電気バリカン 27
家庭用電熱用品類 22
ピンセット 20
スプーン 19
フォーク 18
マニキュアセット 18
ペディキュアセット 16
ヘアアイロン 15

藤田邦彦 (175 件)

弁理士・特許事務所「 藤田邦彦 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 41
手動工具 37
電気かみそり及び電気バリカン 27
家庭用電熱用品類 22
ピンセット 20
スプーン 19
フォーク 18
マニキュアセット 18
ペディキュアセット 16
ヘアアイロン 15
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 149
手動工具 134
くわ 108
108
レーキ(手持ち工具に当たるものに限る) 94
缶切 80
かつお節削り器 79
スプーン 79
角砂糖挟み 78
ひげそり用具入れ 75

岩崎吉男 (174 件)

弁理士・特許事務所「 岩崎吉男 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 41
手動工具 37
電気かみそり及び電気バリカン 27
家庭用電熱用品類 22
ピンセット 20
スプーン 19
フォーク 18
マニキュアセット 18
ペディキュアセット 16
ヘアアイロン 15

宮崎超史 (171 件)

弁理士・特許事務所「 宮崎超史 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 131
手動工具 111
電気かみそり及び電気バリカン 47
スプーン 43
ピンセット 43
包丁類 43
フォーク 40
缶切 40
電気アイロン 40
手持工具(手動式のもの) 36

辻本依子 (169 件)

弁理士・特許事務所「 辻本依子 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 51
手動工具 49
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 42
清掃用具及び洗濯用具 40
布製身の回り品 38
フォーク 36
家具 36
文房具類 36
スプーン 35
食器類 35
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 129
手動工具 109
電気かみそり及び電気バリカン 47
ピンセット 43
包丁類 43
スプーン 42
電気アイロン 40
フォーク 39
缶切 39
手持工具(手動式のもの) 36

村下憲司 (165 件)

弁理士・特許事務所「 村下憲司 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 51
手動工具 49
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 42
清掃用具及び洗濯用具 40
布製身の回り品 38
フォーク 36
家具 36
文房具類 36
スプーン 35
食器類 35
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ピンセット 162
ひげそり用具入れ 161
ペディキュアセット 161
マニキュアセット 161
スプーン 147
フォーク 147
缶切 145
まつ毛カール器 128
角砂糖挟み 126
組ひも機(手持ち工具に当たるものに限る) 125

坪内康治 (161 件)

弁理士・特許事務所「 坪内康治 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 51
手動工具 49
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 42
清掃用具及び洗濯用具 40
布製身の回り品 38
フォーク 36
家具 36
文房具類 36
スプーン 35
食器類 35

近藤彰 (160 件)

弁理士・特許事務所「 近藤彰 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動工具 30
手動利器 28
まつ毛カール器 24
マニキュアセット 21
ひげそり用具入れ 17
手持工具(手動式のもの) 17
電気式及び非電気式脱毛器具 17
はさみ 16
ピンセット 16
ペディキュアセット 14
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 85
手動工具 72
かつお節削り器 66
角砂糖挟み 66
スプーン 65
フォーク 65
缶切 64
手動利器(「刀剣」を除く) 53
チーズスライサー(電気式のものを除く) 49
ピザカッター(電気式のものを除く) 49

吉井雅栄 (157 件)

弁理士・特許事務所「 吉井雅栄 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 51
手動工具 49
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 42
清掃用具及び洗濯用具 40
布製身の回り品 38
フォーク 36
家具 36
文房具類 36
スプーン 35
食器類 35
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
くわ 118
118
レーキ(手持ち工具に当たるものに限る) 113
かつお節削り器 107
スプーン 107
フォーク 107
缶切 107
ピンセット 103
エッグスライサー(電気式のものを除く) 94
チーズスライサー(電気式のものを除く) 94

土野史隆 (156 件)

弁理士・特許事務所「 土野史隆 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 51
手動工具 49
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 42
清掃用具及び洗濯用具 40
布製身の回り品 38
フォーク 36
家具 36
文房具類 36
スプーン 35
食器類 35
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 121
手動工具 100
電気かみそり及び電気バリカン 44
スプーン 40
ピンセット 39
包丁類 39
電気アイロン 38
フォーク 37
缶切 36
手持工具(手動式のもの) 35

小林健一郎 (156 件)

弁理士・特許事務所「 小林健一郎 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 121
手動工具 100
電気かみそり及び電気バリカン 44
スプーン 40
ピンセット 39
包丁類 39
電気アイロン 38
フォーク 37
缶切 36
手持工具(手動式のもの) 35

▲吉▼田和彦 (148 件)

弁理士・特許事務所「 ▲吉▼田和彦 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 81
手動工具 76
化粧品 67
フォーク 59
台所用品(「ガス湯沸かし器・加熱器・調理台・流し台」を除く) 59
せっけん類 58
スプーン 57
清掃用具及び洗濯用具 57
文房具類 55
家具 54

矢崎和彦 (147 件)

弁理士・特許事務所「 矢崎和彦 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
ピンセット 54
くわ 50
レーキ(手持工具に当たるものに限る) 50
50
手動工具 49
電気アイロン 48
チャコ削り器 47
十能 47
暖炉用ふいご(手持工具に当たるものに限る) 47
火ばし 47
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
手動利器 88
スプーン 75
フォーク 75
缶切 75
かつお節削り器 74
角砂糖挟み 69
ひげそり用具入れ 68
手動工具 66
ペディキュアセット 65
マニキュアセット 65

金子宏 (147 件)

弁理士・特許事務所「 金子宏 」が手続きを行った、商標区分「第8類 手動工具」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

類似群コード

商標区分「第8類 手動工具」における代表的な類似群コードごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

「第8類 手動工具」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第8類 手動工具」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、自社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

商標権を取得する

商標登録は早いもの勝ちです

商標は、商品やサービスのブランドを強化する重要なシンボルです。しかし、知財(知的財産)に詳しくない方々に意外な事実が一つあります。それは「商標登録は、原則、早いもの勝ち」ということです。例えば、ある商品やサービスの名称を何十年も前から使用していても、他人が商標登録してしまうとその名称を使用できなくなってしまいます。長年愛用してきた『ネーミング』が、突如使用できなくなってしまう状況を想像してください。

事実、多くの事業者が、ある日突然、他人に自社の商品名やサービス名を勝手に商標登録されてしまい、使用できなくなるという事態に直面しています。例えば、競合他社、あなたの会社の退職者、過去にあなたとトラブルになった者が、あなたの商品名やサービス名について勝手に商標登録し大切な『ネーミング』を横取りしてしまうかもしれません。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

あなたが最初に思いついたネーミングでも、登録要件を満たしていればあなた以外の第三者がそのネーミングを商標登録できます。第三者が商標登録すると、あなたはそのネーミングを使えなくなるだけではなく、あなた自身が商標権の侵害者として事業の差し止め、損害賠償請求などの民事上の責任、場合によっては刑事上の責任に問われることがあり、大変悔しい思いをします。

このような状況を避けるためには、自社の製品やサービスの名称について、なるべく早期に商標登録を申請することが求められます。商標登録は自分自身で行うこともできますが、特許庁への手続き方法は複雑であるため時間と手間がかかります。また、適切な商品やサービスを指定しなければせっかくの申請が無駄になってしまいます。最近では知的財産権の手続きに伴う「炎上」なども頻繁に発生しており、専門家の力を借りるのが安全といえます。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

会社名、製品やサービスのネーミングは、商標登録することにより第三者による商標登録および商標権侵害を避けることができます。自分自身のブランドを守るには商標登録を受ける以外の方法はありません。商標登録を受けるには特許庁への商標出願が必要ですが、商標出願の登録率は8〜9割以上であり、商標登録を受けることは難しいことではありません。

しかし、一般的な特許事務所へ依頼すると1件あたり20万円から30万円程度の高額な費用がかかってしまいます。一方、近年、人工知能技術を利用することにより費用を抑えつつ、短期間で商標出願し権利化できる「AI商標出願サービス」が注目されています。日本国内の全出願件数の1〜2割を占めるようになりつつあります(日本経済新聞「商標登録お助け事務所,登録件数が多いのはAI連携組」)

AI商標出願サービスでは5万円から10万円程度のリーズナブルな費用で商標を取得できます。AI商標出願サービスへは、以下の「商標登録の相談はこちら」から「無料」で「1分程度」で手軽に相談を始めることができます。是非、ご利用ください。

記事監修:大瀬 佳之

弁理士

大瀬 佳之のコメント

何らかのビジネスを行う上で商標登録を受けることは一般常識といえます。知財の専門家である弁理士に依頼すればとても簡単に商標を取得することができます。近年では、IT技術、人工知能技術を活用することによりリーズナブルな価格で商標出願を提供するサービスも増えてきています。専門家を賢く利用し、ビジネスを上手に守りましょう。
特許読解支援アシスタント・サマリア

メディア(新聞、雑誌等)への商標情報提供

『ブランドテラス』は、知的財産権の専門家である弁理士が経営する「パテント・インテグレーション株式会社」が提供する、最新の商標データに基づき、様々な企業、エリア、商標区分等の商標(商標出願・登録商標)情報を提供する国内最大規模の商標情報サービスです。

本ウェブサービスは、知的財産権への関心有無に関わらず、多くの方々に知財情報を身近に感じて頂き、活用いただくことを目的としています。

弊社では、新聞、雑誌、ウェブメディア等の様々なメディアの各種記事において活用できる各種商標情報の提供を積極的に行っております。 提供可能な商標情報の内容、提供条件等についてはお気軽に『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。

コンテンツについて

データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス パテント・インテグレーション」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「ブランドテラス, URL: https://patent-i.com/tm/」を明記の上、ご利用ください。

商標データは最新の特許庁発行の商標データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証していません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。

商標データは全て特許庁発行の公開データに基づいており、掲載内容は特許庁サイトで公開されている商標公報等と同等の内容です。 公報情報は、特許庁「公報に関して」に記載されている通り、権利者が独占排他的な権利を求める手続きを行うかわりに広く公示されるべきものです。

ブランドテラスにおける掲載基準は、特許庁サイト(JPlatPat)での閲覧可否に応じて判断しております。 特許庁サイトにて非公開とされている情報は、弊社も非公開とする場合がございます。

一方、特許庁サイトにて閲覧可能な情報は通常、掲載にあたり法的な問題(名誉毀損等)がなく表現の自由の範囲内と考えられることから削除依頼等には応じておりません。 なお、商標出願人は、商標情報が公開される前提を理解した上で、自分自身の意思により商標出願を行っていると考えると、商標情報を掲載するにあたり法的な問題は通常存在しないと考えられます。 また、記事を削除してしまうと、商標情報の調査、閲覧を希望するユーザの『知る権利』を害することとなり、閲覧者に不利益が生じてしまうためです。

なお、個人の氏名等の個人情報等の削除を含む情報削除に関するお問い合わせは「削除申請フォーム」より必要事項を記載し、送信してください。 その他、本サービスについてお気づきの点がございましたら、「お問い合わせ」よりお気軽にお知らせください。

安心・安全への取り組み

特許庁 ブランドテラスは、特許庁より収集された、200万件以上の最新の商標データに基づき、品質の高い商標情報の提供に取り組んでいます。
信頼できる商標情報 ブランドテラスは、誰もが安心して商標情報を調べられるように、特許庁より商標データを収集し、レポート形式で広く提供しています。
情報の信頼性 ブランドテラスは、情報の信頼性を高め、ユーザのみなさまに安心して商標情報をお調べいただけるよう、様々な取組みを行なっています。

運営会社

運営会社 パテント・インテグレーション株式会社
サービス 特許庁発行の過去20年、約300万件の商標データを収録した、国内最大規模の商標情報サービス『ブランドテラス』の提供
所在地 東京都千代田区九段南1-5-6りそな九段ビル5F
お問い合せ 本サービスは商標権等の知的財産権に関する情報を提供するサービスです。
個別商品、サービスについては提供元へお問い合わせください。 弊社へお問い合わせいただいても一切回答できません
お問い合わせフォーム
サービス開始 2022年4月
ミッション 専門的な「商標情報」をわかりやすく広く一般の方々に伝えること
ブランドテラス サービス