更新日:2023/09/22

第36類 金融、保険、不動産

このページでは、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における特許庁発行の230,342件の、商標公報データに基づく商標(商標出願・登録商標)の情報を提供しています。商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における指定商品・指定役務(サービス)、称呼(呼称)・ネーミング、文字商標、商標権者・商標出願人、商標の手続きを行っている弁理士・特許事務所、類似群コードなど、商標に関する情報を調べることができます。

商標区分「第36類 金融、保険、不動産」において、どのような商標区分が指定されているのか、どのような指定商品・指定役務(サービス)が指定されているのか、どのような称呼(呼称)・ネーミングの商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような文字商標の商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような企業・組織が商標(商標出願・登録商標)を保有しているのか、どのような弁理士・特許事務所が手続きを行っているのか、商標情報を調査することができます。

記事監修:西野 吉徳
【監修者】

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳 (監修者)

パナソニック株式会社(旧松下電器産業株式会社)において、商標マネジメントとブランドマネジメントを担当。2017年から都内の特許事務所で外国商標を担当。
2022年からAuthense弁理士法人(旧はつな弁理士法人)に勤務、国内外の商標案件と商標コンサルティングを担当。企業の商標マネジメントに精通。

記事監修:大瀬 佳之
【監修者】

パテント・インテグレーション株式会社 CEO/弁理士

大瀬 佳之 (監修者)

IoT・サービス関連の特許実務を専門とする弁理士。 企業向けオンライン学習講座のUdemyにおいて、受講者数3,044人以上、レビュー数639以上の知財分野ではトップクラスの講師。
Udemyでは受講者数1,382人以上の『初心者でもわかる特許の書き方講座』、受講者数1,801人以上の『はじめて使うChatGPT講座』を提供。

商標登録は早いもの勝ちです

商標は、商品やサービスのブランドを強化する重要なシンボルです。しかし、知財(知的財産)に詳しくない方々に意外な事実が一つあります。それは「商標登録は、原則、早いもの勝ち」ということです。例えば、ある商品やサービスの名称を何十年も前から使用していても、他人が商標登録してしまうとその名称を使用できなくなってしまいます。長年愛用してきた『ネーミング』が、突如使用できなくなってしまう状況を想像してください。

事実、多くの事業者が、ある日突然、他人に自社の商品名やサービス名を勝手に商標登録されてしまい、使用できなくなるという事態に直面しています。例えば、競合他社、あなたの会社の退職者、過去にあなたとトラブルになった者が、あなたの商品名やサービス名について勝手に商標登録し大切な『ネーミング』を横取りしてしまうかもしれません。

このような状況を避けるためには、自社の製品やサービスの名称について、なるべく早期に商標登録を申請することが求められます。商標登録は自分自身で行うこともできますが、特許庁への手続き方法は複雑であるため時間と手間がかかります。また、適切な商品やサービスを指定しなければせっかくの申請が無駄になってしまいます。最近では知的財産権の手続きに伴う「炎上」なども頻繁に発生しており、専門家の力を借りるのが安全といえます。

しかし、一般的な特許事務所へ依頼すると1件あたり20万円から30万円程度の高額な費用がかかってしまいます。一方、近年、人工知能技術を利用することにより費用を抑えつつ、短期間で商標出願し権利化できる「AI商標出願サービス」が注目されています。日本国内の全出願件数の1〜2割を占めるようになりつつあります(日本経済新聞「商標登録お助け事務所,登録件数が多いのはAI連携組」)

AI商標出願サービスでは5万円から10万円程度のリーズナブルな費用で商標を取得できます。AI商標出願サービスへは、以下の「商標登録の相談はこちら」から「無料」で「1分程度」で手軽に相談を始めることができます。是非、ご利用ください。

特許読解支援アシスタント・サマリア
特許読解支援アシスタント・サマリア

商標(商標出願・登録商標)の概要

第36類 金融、保険、不動産の過去1年間の商標出願件数は、公開商標公報が6,793件、登録商標公報が8,064件です。 第36類 金融、保険、不動産の過去3年間の商標出願件数は、公開商標公報が16,222件、登録商標公報が21,961件です。

過去3年間(2020-2023年)の出願件数
公報種別 件数
公開商標公報 16,222
登録商標公報 21,961

第36類 金融、保険、不動産の過去5年間(2017〜2022年)の商標(商標出願・登録商標)の出願件数は増加傾向です。商標件数推移を確認することにより、第36類 金融、保険、不動産の商標出願活動のアクティビティを確認することができます。

過去5年間(2017-2022年)の出願件数推移
件数 前年比
2022 9,058 2.1 %
2021 8,872 -38.7 %
2020 14,468 -43.2 %
2019 25,459 38.3 %
2018 18,410 -21.9 %

商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の概要は、以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第36類 金融、保険、不動産」における商標権や、「第36類 金融、保険、不動産」においてどのような商品やサービスに対して商標出願が行われているのか確認できます。企業は、商標(ネーミングやロゴ等)を積極的にを使用することにより、消費者に対して自社の商品やサービスのブランドを顧客に認知してもらうことができ、品質の良さと広告宣伝によって、需要を喚起することができます。

などを指定商品・指定役務(サービス)に指定している商標が多いです。

などの称呼(呼称)・ネーミングを有する商標が多いです。

などの文字商標が多いです。

特許読解支援アシスタント・サマリア
特許読解支援アシスタント・サマリア
ブランドテラスとは

ブランドテラスは、知的財産の専門家である「弁理士」の監修のもと、日本国特許庁が発行する最新の公開商標公報・登録商標公報を用いて、商標に関する情報を広く一般の方々に提供することを目的とした国内最大規模の商標情報サービスです。

ブランドテラスに掲載されている情報は、商用・非商用問わず、無料で様々な用途に活用することができます。 自身のビジネスの商品、サービスのネーミング、商標出願、商標申請の際の参考情報としてご利用ください。

第36類「金融、保険、不動産」とは

第36類には、主として、銀行業務及びその他の金融又は財務取引、財務評価、並びに保険及び不動産活動を含みます。

第36類は、以下のサービスに関する区分です。

金融・財務及び銀行サービス
保険サービス
不動産業務

第36類に、特に含まれるサービス。

金融又は財務取引及び支払の代行サービス、例えば、両替、電子的な資金の振替、クレジットカード及びデビットカード利用者に代わってする支払代金の決済、旅行者用小切手の発行;
財務管理、金融又は財務に関する調査;
金融評価、例えば、宝石、美術品の評価、建物又は土地の鑑定評価、修繕額の査定;
小切手の検証;
資金の貸付け及び信用貸しサービス、例えば、資金の貸付け、クレジットカード利用者に代わってする支払代金の清算、分割払い購入資金の貸付け又は賃借り満期購入方式の金融;
インターネットを介して行う事業プロジェクトの資金調達を目的とする出資・融資の募集・仲介・取次(クラウドファンディング);
有価証券・貴金属その他の物品の保護預かり;
財政保証;
土地・建物の売買又は貸借の代理又は媒介、土地・建物の管理、アパートの貸与、賃貸料の徴収の代行;
保険の引受け、保険数理;
仲介サービス、例えば、有価証券の売買の媒介・取次ぎ又は代理、保険契約の締結の仲介、建物・土地の売買又は貸借の代理又は媒介、カーボンクレジットに関する取引の代理又は媒介、質屋による資金の貸付.

第36類に、特に含まれないサービス。

商取引及び財務記録に関する管理サービス、例えば、簿記、財務書類の作成、会計監査及び業務監査並びに財務会計監査、事業の評価、税務書類の作成(第35類);
スポンサー探し、スポーツイベントの後援を通じて行う商品及び役務の販売促進・提供促進のための企画及びその実行の代理(第35類);
現金自動預払機への現金補充(第39類);
貨物の輸送の媒介又は取次ぎ、輸送の媒介又は取次ぎ(第39類);
羊毛及び立木の品質評価(第42類).

第36類に含まれる代表的なサービスは以下の通りです。

預金の受入れ(債券の発行により代える場合を含みます。)及び定期積金の受入れ
資金の貸付け及び手形の割引
内国為替取引
債務の保証及び手形の引受け
有価証券の貸付け
金銭債権の取得及び譲渡
有価証券・貴金属その他の物品の保護預かり
両替
金融先物取引の受託
金銭・有価証券・金銭債権・動産・土地若しくはその定着物又は地上権若しくは土地の賃借権の信託の引受け
債券の募集の受託
外国為替取引
信用状に関する業務
信用購入あっせん
暗号資産の管理
暗号資産の売買又は他の暗号資産との交換
暗号資産の売買又は他の暗号資産との交換の媒介・取次ぎ又は代理
前払式支払手段の発行
ガス料金又は電気料金の徴収の代行
商品代金の徴収の代行
有価証券の売買
有価証券指数等先物取引
有価証券オプション取引
外国市場証券先物取引
有価証券の売買・有価証券指数等先物取引・有価証券オプション取引及び外国市場証券先物取引の媒介・取次ぎ又は代理
有価証券市場における有価証券の売買取引・有価証券指数等先物取引及び有価証券オプション取引の委託の媒介・取次ぎ又は代理
外国有価証券市場における有価証券の売買取引及び外国市場証券先物取引の委託の媒介・取次ぎ又は代理
有価証券先渡取引・有価証券店頭指数等先渡取引・有価証券店頭オプション取引若しくは有価証券店頭指数等スワップ取引又はこれらの取引の媒介・取次ぎ若しくは代理
有価証券等清算取次ぎ
有価証券の引受け
有価証券の売出し
有価証券の募集又は売出しの取扱い
株式市況に関する情報の提供
商品市場における先物取引の受託
生命保険契約の締結の媒介
生命保険の引受け
損害保険契約の締結の代理
損害保険に係る損害の査定
損害保険の引受け
保険料率の算出
建物の管理
建物の貸借の代理又は媒介
建物の貸 与
建物の売買
建物の売買の代理又は媒介
建物又は土地の鑑定評価
建物又は土地の情報の提供
土地の管理
土地の貸借の代理又は媒介
土地の貸与
土地の売買
土地の売買の代理又は媒介
骨董品の評価
美術品の評価
宝玉の評価
中古自動車の評価
企業の信用に関する調査
税務相談
税務代理
慈善のための募金
紙幣・硬貨計算機の貸与
現金支払機の貸与
現金自動預け払い機の貸与

関連区分

商標区分「第36類 金融、保険、不動産」の商標(商標出願・登録商標)が指定している、代表的な他の商標区分は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第36類 金融、保険、不動産」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第36類 金融、保険、不動産」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、貴社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

指定商品・指定役務(サービス)

商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における代表的な指定商品・指定役務(サービス)ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第36類 金融、保険、不動産」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第36類 金融、保険、不動産」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、貴社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

称呼(呼称)・ネーミング

商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における代表的な称呼(呼称)・ネーミングごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:大瀬 佳之

パテント・インテグレーション株式会社 CEO/弁理士

大瀬 佳之のコメント

「第36類 金融、保険、不動産」においてどのようなネーミングに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。自社が商標出願しようとしているネーミングと類似しないか確認してみましょう。
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (直近3年)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
プラス 122
ピイエイワイ 104
スマート 103
エム 81
ペー 79
パートナーズ 73
ペイ 72
クラウド 71
ラボ 65
エス 61
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (全期間)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
プラス 580
スマート 577
ピイエイワイ 358
ペイ 323
アンシン 318
エム 301
パートナーズ 294
ライフ 292
ナビ 285
グローバル 276

文字商標

商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における代表的な文字商標ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第36類 金融、保険、不動産」においてどのような文字商標に対して商標出願がされているのか確認してみましょう。これらの商標が、実際に文字商標として表記されています。アルフェベット・仮名・漢字の使い分けなど参考になります。これが、同社が当該期間(直近3年間、全期間)において注力している商標(ブランド)ということになります。
文字商標一覧 (直近3年)
文字商標 件数
92
85
65
62
51
49
45
41
41
40
文字商標一覧 (全期間)
文字商標 件数
330
297
228
226
219
184
179
168
167
166

商標権者・商標出願人

商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における代表的な商標権者・商標出願人ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:大瀬 佳之

パテント・インテグレーション株式会社 CEO/弁理士

大瀬 佳之のコメント

「第36類 金融、保険、不動産」において、どのような企業がどのくらい商標を出願しているのか確認してみましょう。「第36類 金融、保険、不動産」においてどのような商標出願がされているのかは、自社が商標出願する際に参考になる情報です。

ベストライセンス株式会社 (69,719 件)

商標権者・商標出願人「 ベストライセンス株式会社 」が保有する、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
企業の信用に関する調査 6,652
保険料率の算出 6,652
宝玉の評価 6,652
慈善のための募金 6,652
損害保険に係る損害の査定 6,652
損害保険の引受け 6,652
損害保険契約の締結の代理 6,652
決済業務 6,652
為替取引 6,652
生命保険の引受け 6,652
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
企業の信用に関する調査 69,718
宝玉の評価 69,718
決済業務 69,718
為替取引 69,718
税務代理 69,718
税務相談 69,718
美術品の評価 69,718
銀行業務 69,718
証券業務 69,717
保険料率の算出 69,716

上田育弘 (6,382 件)

商標権者・商標出願人「 上田育弘 」が保有する、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
土地の売買 963
土地の売買の代理又は媒介 963
土地の管理 963
土地の貸与 963
土地の貸借の代理又は媒介 963
建物の売買 963
建物の売買の代理又は媒介 963
建物の管理 963
建物の貸与 963
建物の貸借の代理又は媒介 963
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
土地の売買 6,334
土地の売買の代理又は媒介 6,334
土地の管理 6,334
土地の貸与 6,334
土地の貸借の代理又は媒介 6,334
建物の売買 6,334
建物の売買の代理又は媒介 6,334
建物の管理 6,334
建物の貸与 6,334
建物の貸借の代理又は媒介 6,334

ミサワホーム株式会社 (881 件)

商標権者・商標出願人「 ミサワホーム株式会社 」が保有する、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建物の売買 855
建物又は土地の情報の提供 848
建物の管理 846
土地の売買 839
土地の売買の代理又は媒介 839
建物の売買の代理又は媒介 839
建物又は土地の鑑定評価 839
土地の管理 838
土地の貸与 838
建物の貸与 838

大和ハウス工業株式会社 (744 件)

商標権者・商標出願人「 大和ハウス工業株式会社 」が保有する、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
土地の売買 126
土地の売買の代理又は媒介 126
土地の管理 126
土地の貸与 126
土地の貸借の代理又は媒介 126
建物の売買 126
建物の売買の代理又は媒介 126
建物の管理 126
建物の貸与 126
建物の貸借の代理又は媒介 126

積水ハウス株式会社 (705 件)

商標権者・商標出願人「 積水ハウス株式会社 」が保有する、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建物の売買 700
建物の売買の代理又は媒介 700
建物の管理 700
建物の貸与 700
建物の貸借の代理又は媒介 700
土地の売買 699
土地の売買の代理又は媒介 699
土地の管理 699
土地の貸与 699
土地の貸借の代理又は媒介 699

積水化学工業株式会社 (571 件)

商標権者・商標出願人「 積水化学工業株式会社 」が保有する、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建物の売買 556
建物の管理 556
土地の売買 555
土地の売買の代理又は媒介 555
土地の管理 555
土地の貸与 555
土地の貸借の代理又は媒介 555
建物の売買の代理又は媒介 555
建物の貸与 555
建物の貸借の代理又は媒介 555

東京海上日動火災保険株式会社 (538 件)

商標権者・商標出願人「 東京海上日動火災保険株式会社 」が保有する、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

旭化成ホームズ株式会社 (536 件)

商標権者・商標出願人「 旭化成ホームズ株式会社 」が保有する、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建物の売買 109
建物又は土地の情報の提供 109
土地の売買 108
土地の売買の代理又は媒介 108
土地の管理 108
土地の貸与 108
土地の貸借の代理又は媒介 108
建物の売買の代理又は媒介 108
建物の管理 108
建物の貸与 108
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建物又は土地の情報の提供 527
土地の売買 525
土地の売買の代理又は媒介 525
土地の管理 525
土地の貸与 525
建物の売買 525
建物の売買の代理又は媒介 525
建物の管理 525
建物の貸与 525
建物の貸借の代理又は媒介 525

日本生命保険相互会社 (524 件)

商標権者・商標出願人「 日本生命保険相互会社 」が保有する、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
土地の売買 464
土地の売買の代理又は媒介 464
土地の管理 464
土地の貸与 464
土地の貸借の代理又は媒介 464
建物の売買 464
建物の売買の代理又は媒介 464
建物の管理 464
建物の貸与 464
建物の貸借の代理又は媒介 464

住友不動産株式会社 (495 件)

商標権者・商標出願人「 住友不動産株式会社 」が保有する、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建物の売買 488
土地の売買 487
土地の売買の代理又は媒介 487
土地の管理 487
土地の貸与 487
土地の貸借の代理又は媒介 487
建物の売買の代理又は媒介 487
建物の管理 487
建物の貸与 487
建物の貸借の代理又は媒介 487

弁理士・特許事務所

商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における代表的な弁理士・特許事務所ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第36類 金融、保険、不動産」において、どのような弁理士・特許事務所へ商標出願が依頼されているのか確認してみましょう。ライバル企業とは、弁理士・特許事務所の重複は避けることが望ましいとされています。
弁理士・特許事務所一覧 (直近3年)
弁理士・特許事務所 件数
田中克郎 703
稲葉良幸 654
下田一徳 633
中川慶太 633
樋口頼子 633
辻田朋子 633
弁理士法人Toreru 607
五味和泰 555
淡路里美 555
渡辺貴康 504
弁理士・特許事務所一覧 (全期間)
弁理士・特許事務所 件数
小出俊實 3,313
田中克郎 2,880
稲葉良幸 2,612
中田和博 2,235
青木博通 2,234
一色国際弁理士法人 2,165
石川義雄 2,131
中村稔 2,117
矢崎和彦 2,099
蔵田昌俊 1,918

小出俊實 (3,313 件)

弁理士・特許事務所「 小出俊實 」が手続きを行った、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

田中克郎 (2,880 件)

弁理士・特許事務所「 田中克郎 」が手続きを行った、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
両替 1,566
株式市況に関する情報の提供 1,519
外国為替取引 1,499
内国為替取引 1,494
有価証券・貴金属その他の物品の保護預かり 1,493
金融先物取引の受託 1,488
信用状に関する業務 1,487
有価証券の貸付け 1,487
債券の募集の受託 1,481
金銭債権の取得及び譲渡 1,481

稲葉良幸 (2,612 件)

弁理士・特許事務所「 稲葉良幸 」が手続きを行った、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建物又は土地の情報の提供 406
建物又は土地の鑑定評価 366
建物の売買 356
土地の売買 355
土地の貸与 355
土地の管理 354
建物の管理 354
建物の貸与 354
建物の売買の代理又は媒介 344
建物の貸借の代理又は媒介 343
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
両替 1,309
株式市況に関する情報の提供 1,270
外国為替取引 1,245
内国為替取引 1,240
有価証券・貴金属その他の物品の保護預かり 1,234
金融先物取引の受託 1,234
信用状に関する業務 1,233
有価証券の貸付け 1,233
金銭債権の取得及び譲渡 1,230
債券の募集の受託 1,221

中田和博 (2,235 件)

弁理士・特許事務所「 中田和博 」が手続きを行った、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建物又は土地の情報の提供 406
建物又は土地の鑑定評価 366
建物の売買 356
土地の売買 355
土地の貸与 355
土地の管理 354
建物の管理 354
建物の貸与 354
建物の売買の代理又は媒介 344
建物の貸借の代理又は媒介 343
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建物の貸借の代理又は媒介 1,130
建物又は土地の鑑定評価 1,124
建物の売買 1,119
建物の貸与 1,119
土地の貸与 1,116
建物の売買の代理又は媒介 1,115
建物の管理 1,112
土地の管理 1,111
土地の売買 1,108
土地の売買の代理又は媒介 1,103

青木博通 (2,234 件)

弁理士・特許事務所「 青木博通 」が手続きを行った、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建物又は土地の情報の提供 406
建物又は土地の鑑定評価 366
建物の売買 356
土地の売買 355
土地の貸与 355
土地の管理 354
建物の管理 354
建物の貸与 354
建物の売買の代理又は媒介 344
建物の貸借の代理又は媒介 343
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建物の貸借の代理又は媒介 1,130
建物又は土地の鑑定評価 1,124
建物の売買 1,119
建物の貸与 1,119
土地の貸与 1,116
建物の売買の代理又は媒介 1,115
建物の管理 1,112
土地の管理 1,111
土地の売買 1,108
土地の売買の代理又は媒介 1,103

一色国際弁理士法人 (2,165 件)

弁理士・特許事務所「 一色国際弁理士法人 」が手続きを行った、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建物又は土地の情報の提供 406
建物又は土地の鑑定評価 366
建物の売買 356
土地の売買 355
土地の貸与 355
土地の管理 354
建物の管理 354
建物の貸与 354
建物の売買の代理又は媒介 344
建物の貸借の代理又は媒介 343

石川義雄 (2,131 件)

弁理士・特許事務所「 石川義雄 」が手続きを行った、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

中村稔 (2,117 件)

弁理士・特許事務所「 中村稔 」が手続きを行った、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

矢崎和彦 (2,099 件)

弁理士・特許事務所「 矢崎和彦 」が手続きを行った、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

蔵田昌俊 (1,918 件)

弁理士・特許事務所「 蔵田昌俊 」が手続きを行った、商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

類似群コード

商標区分「第36類 金融、保険、不動産」における代表的な類似群コードごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:西野 吉徳

Authense弁理士法人 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)

西野 吉徳のコメント

「第36類 金融、保険、不動産」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第36類 金融、保険、不動産」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、貴社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

商標権を取得する

商標登録は早いもの勝ちです

商標は、商品やサービスのブランドを強化する重要なシンボルです。しかし、知財(知的財産)に詳しくない方々に意外な事実が一つあります。それは「商標登録は、原則、早いもの勝ち」ということです。例えば、ある商品やサービスの名称を何十年も前から使用していても、他人が商標登録してしまうとその名称を使用できなくなってしまいます。長年愛用してきた『ネーミング』が、突如使用できなくなってしまう状況を想像してください。

事実、多くの事業者が、ある日突然、他人に自社の商品名やサービス名を勝手に商標登録されてしまい、使用できなくなるという事態に直面しています。例えば、競合他社、あなたの会社の退職者、過去にあなたとトラブルになった者が、あなたの商品名やサービス名について勝手に商標登録し大切な『ネーミング』を横取りしてしまうかもしれません。

このような状況を避けるためには、自社の製品やサービスの名称について、なるべく早期に商標登録を申請することが求められます。商標登録は自分自身で行うこともできますが、特許庁への手続き方法は複雑であるため時間と手間がかかります。また、適切な商品やサービスを指定しなければせっかくの申請が無駄になってしまいます。最近では知的財産権の手続きに伴う「炎上」なども頻繁に発生しており、専門家の力を借りるのが安全といえます。

しかし、一般的な特許事務所へ依頼すると1件あたり20万円から30万円程度の高額な費用がかかってしまいます。一方、近年、人工知能技術を利用することにより費用を抑えつつ、短期間で商標出願し権利化できる「AI商標出願サービス」が注目されています。日本国内の全出願件数の1〜2割を占めるようになりつつあります(日本経済新聞「商標登録お助け事務所,登録件数が多いのはAI連携組」)

AI商標出願サービスでは5万円から10万円程度のリーズナブルな費用で商標を取得できます。AI商標出願サービスへは、以下の「商標登録の相談はこちら」から「無料」で「1分程度」で手軽に相談を始めることができます。是非、ご利用ください。

メディア(新聞、雑誌等)への商標情報提供

『ブランドテラス』は、知的財産権の専門家である弁理士が経営する「パテント・インテグレーション株式会社」が提供する、最新の商標データに基づき、様々な企業、エリア、商標区分等の商標(商標出願・登録商標)情報を提供する国内最大規模の商標情報サービスです。

本ウェブサービスは、知的財産権への関心有無に関わらず、多くの方々に知財情報を身近に感じて頂き、活用いただくことを目的としています。

弊社では、新聞、雑誌、ウェブメディア等の様々なメディアの各種記事において活用できる各種商標情報の提供を積極的に行っております。 提供可能な商標情報の内容、提供条件等についてはお気軽に『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。

コンテンツについて

データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス パテント・インテグレーション」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「ブランドテラス, URL: https://patent-i.com/tm/」を明記の上、ご利用ください。

商標データは最新の特許庁発行の商標データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証していません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。

商標データは全て特許庁発行の公開データに基づいており、掲載内容は特許庁サイトで公開されている商標公報等と同等の内容です。 公報情報は、特許庁「公報に関して」に記載されている通り、権利者が独占排他的な権利を求める手続きを行うかわりに広く公示されるべきものです。

ブランドテラスにおける掲載基準は、特許庁サイト(JPlatPat)での閲覧可否に応じて判断しております。 特許庁サイトにて非公開とされている情報は、弊社も非公開とする場合がございます。

一方、特許庁サイトにて閲覧可能な情報は通常、掲載にあたり法的な問題(名誉毀損等)がなく表現の自由の範囲内と考えられることから削除依頼等には応じておりません。 なお、商標出願人は、商標情報が公開される前提を理解した上で、自分自身の意思により商標出願を行っていると考えると、商標情報を掲載するにあたり法的な問題は通常存在しないと考えられます。 また、記事を削除してしまうと、商標情報の調査、閲覧を希望するユーザの『知る権利』を害することとなり、閲覧者に不利益が生じてしまうためです。

なお、個人の氏名等の個人情報等の削除を含む情報削除に関するお問い合わせは「削除申請フォーム」より必要事項を記載し、送信してください。 その他、本サービスについてお気づきの点がございましたら、「お問い合わせ」よりお気軽にお知らせください。

安心・安全への取り組み

特許庁 ブランドテラスは、特許庁より収集された、200万件以上の最新の商標データに基づき、品質の高い商標情報の提供に取り組んでいます。
信頼できる商標情報 ブランドテラスは、誰もが安心して商標情報を調べられるように、特許庁より商標データを収集し、レポート形式で広く提供しています。
情報の信頼性 ブランドテラスは、情報の信頼性を高め、ユーザのみなさまに安心して商標情報をお調べいただけるよう、様々な取組みを行なっています。

運営会社

運営会社 パテント・インテグレーション株式会社
サービス 特許庁発行の過去20年、約300万件の商標データを収録した、国内最大規模の商標情報サービス『ブランドテラス』の提供
所在地 東京都千代田区九段南1-5-6りそな九段ビル5F
お問い合せ 本サービスは商標権等の知的財産権に関する情報を提供するサービスです。
個別商品、サービスについては提供元へお問い合わせください。 弊社へお問い合わせいただいても一切回答できません
お問い合わせフォーム
サービス開始 2022年4月
ミッション 専門的な「商標情報」をわかりやすく広く一般の方々に伝えること
ブランドテラス サービス