更新日:2023/03/23

第37類 建設、工事、修理

このページでは、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における特許庁発行の179,019件の、商標公報データに基づく商標(商標出願・登録商標)の情報を提供しています。商標区分「第37類 建設、工事、修理」における指定商品・指定役務(サービス)、称呼(呼称)・ネーミング、文字商標、商標権者・商標出願人、商標の手続きを行っている弁理士・特許事務所、類似群コードなど、商標に関する情報を調べることができます。

商標区分「第37類 建設、工事、修理」において、どのような商標区分が指定されているのか、どのような指定商品・指定役務(サービス)が指定されているのか、どのような称呼(呼称)・ネーミングの商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような文字商標の商標(商標出願・登録商標)があるのか、どのような企業・組織が商標(商標出願・登録商標)を保有しているのか、どのような弁理士・特許事務所が手続きを行っているのか、商標情報を調査することができます。

記事監修:岡村 太一
【監修者】

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一 (監修者)

大阪の小規模事務所、知財専門専門職大学院非常勤講師、東京の国内最大規模事務所の勤務経験を経て2020年に商標意匠専門事務所「brandesign」を設立。意見書、審判、異議申立、鑑定などを多く扱う。
複雑な商標問題をトーク形式で解説するラジオ風番組「ゆるカワ❤商標ラジオ」の他、JPDA(日本パッケージデザイン協会)、コンテンツ東京2022等の様々な場所で情報発信を行う。

商標権によりブランドを強化できます

商標権を取得することにより自社のビジネスが他者により真似されることを防いだり、ブランドを強化して自社の製品やサービスを顧客に対して魅力的にアピールすることができます。また、他者の商標権を侵害してしまうと、損害賠償責任に加え、民事、刑事上の法的責任を問われるのみならず、ブランドイメージの悪化顧客からの信頼喪失などの影響が考えられます。

商標権を取得するには、特許庁の定める様式に従い保護対象の商品やサービスを指定して適切に商標出願を行う必要があります。例えば、一口に商標出願といっても、商標を文字で出願するのか、図形で出願するのか、どのような製品、サービスに対して出願するのか、事業内容に応じた商標出願を行う必要があります

このように、自身のビジネスの保護や、ブランド強化といった目的に応じて、効果的な商標出願を行うには専門的な知識が必要になります。また、他者の商標権を侵害しているか否かの判断も商標の専門家に相談する必要があります。

しかし、お住まいの地域で信頼できる商標の専門家を探すのは時間と手間がかかるのではないでしょうか。商標出願の経験がない方でも、入力フォームから経験豊富な商標専門の弁理士に「無料」で「1分程度」で相談することができます。近年話題のAI技術を活用したリーズナブルな商標サービス、商標専門の弁理士にビジネス内容をじっくり相談する2つの方法を選択することができます。

商標(商標出願・登録商標)の概要

第37類 建設、工事、修理の過去1年間の商標出願件数は、公開商標公報が4,330件、登録商標公報が3,239件です。 第37類 建設、工事、修理の過去3年間の商標出願件数は、公開商標公報が11,753件、登録商標公報が14,697件です。

過去3年間(2020-2023年)の出願件数
公報種別 件数
公開商標公報 11,753
登録商標公報 14,697

第37類 建設、工事、修理の過去5年間(2016〜2021年)の商標(商標出願・登録商標)の出願件数は減少傾向です。商標件数推移を確認することにより、第37類 建設、工事、修理の商標出願活動のアクティビティを確認することができます。

過去5年間(2016-2021年)の出願件数推移
件数 前年比
2021 7,064 -40.3 %
2020 11,832 -39.6 %
2019 19,583 45.8 %
2018 13,431 -32.8 %
2017 19,981 11.0 %

商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の概要は、以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第37類 建設、工事、修理」における商標権や、「第37類 建設、工事、修理」においてどのような商品やサービスに対して商標出願が行われているのか確認できます。企業は、商標(ネーミングやロゴ等)を積極的にを使用することにより、消費者に対して自社の商品やサービスを魅力的にアピールしブランドイメージを高めることができます。

などを指定商品・指定役務(サービス)に指定している商標が多いです。

などの称呼(呼称)・ネーミングを有する商標が多いです。

などの文字商標が多いです。

ブランドテラスとは

ブランドテラスは、知的財産の専門家である「弁理士」の監修のもと、日本国特許庁が発行する最新の公開商標公報・登録商標公報を用いて、商標に関する情報を広く一般の方々に提供することを目的とした国内最大規模の商標情報サービスです。

ブランドテラスに掲載されている情報は、商用・非商用問わず、無料で様々な用途に活用することができます。 自身のビジネスの商品、サービスのネーミング、商標出願、商標申請の際の参考情報としてご利用ください。

第37類「建設、工事、修理」とは

第37類には、主として、建設工事の分野におけるサービス及び物品の原状への修復又はその物理的若しくは化学的な性質を変えない保存に係るサービスを含みます。

第37類は、以下のサービスに関する区分です。

建設工事サービス
取付け及び修理サービス
採鉱、石油及びガスの掘削

第37類に、特に含まれるサービス。

建築物、道路、橋、ダム又は送電線の建設及び取壊し並びに建設工事の分野におけるサービス、例えば、屋内及び屋外の塗装、左官工事、配管工事、暖房設備工事及び屋根工事;
船舶の建造;
建設用の工具、機械及び器具の貸与、例えば、ブルドーザーの貸与、クレーンの貸与;
各種の修理サービス、例えば、電気、コンピュータハードウェア、家具、器具、工具の分野における修理サービス;
各種の修理サービス、例えば、建築物の修理、家具の修理、美術品の修復;
物品の性質を変えずに原状のまま保存するための保守サービス、例えば、家具の保守、乗物の整備、スイミングプールの保守,及びコンピュータハードウェアの保守;
様々な物品、例えば、窓及び乗物の洗浄、被服のクリーニング並びに被服の洗濯及びプレス.

第37類に、特に含まれないサービス。

物品の物理的な保管(第39類);
物品又は物質の本質的性質を変える工程を伴う変形、例えば、布地の裁断、染色、耐火加工(第40類)、金属の鋳造、めっき、加工(第40類)、裁縫、洋服の仕立て、ししゅう(第40類)、食品及び飲料の保存加工(第40類);
コンピュータソフトウェアのインストール、保守、バージョンアップ(第42類)、ウェブサイトの作成及びホスティング(第42類);
建築物に関する設計及び建築物の設計(第42類).

第37類に含まれる代表的なサービスは以下の通りです。

建設工事
建設工事に関する助言
建築設備の運転・点検・整備
船舶の建造
船舶の修理又は整備
航空機の修理又は整備
自転車の修理
自動車の修理又は整備
鉄道車両の修理又は整備
二輪自動車の修理又は整備
映画機械器具の修理又は保守
光学機械器具の修理又は保守
写真機械器具の修理又は保守
荷役機械器具の修理又は保守
火災報知機の修理又は保守
事務用機械器具の修理又は保守
業務用暖冷房装置の修理又は保守
バーナーの修理又は保守
ボイラーの修理又は保守
ポンプの修理又は保守
業務用冷凍機械器具の修理又は保守
電子応用機械器具の修理又は保守
電気通信機械器具の修理又は保守
土木機械器具の修理又は保守
民生用電気機械器具の修理又は保守
照明用器具の修理又は保守
電動機の修理又は保守
配電用又は制御用の機械器具の修理又は保守
発電機の修理又は保守
理化学機械器具の修理又は保守
測定機械器具の修理又は保守
医療用機械器具の修理又は保守
銃砲の修理又は保守
印刷用又は製本用の機械器具の修理又は保守
化学機械器具の修理又は保守
ガラス器製造機械の修理又は保守
漁業用機械器具の修理又は保守
金属加工機械器具の修理又は保守
靴製造機械の修理又は保守
工業用炉の修理又は保守
鉱山機械器具の修理又は保守
ゴム製品製造機械器具の修理又は保守
集積回路製造装置の修理又は保守
半導体製造装置の修理又は保守
食料加工用又は飲料加工用の機械器具の修理又は保守
製材用・木工用又は合板用の機械器具の修理又は保守
繊維機械器具の修理又は保守
たばこ製造機械の修理又は保守
塗装機械器具の修理又は保守
農業用機械器具の修理又は保守
パルプ製造用・製紙用又は紙工用の機械器具の修理又は保守
プラスチック加工機械器具の修理又は保守
包装用機械器具の修理又は保守
ミシンの修理又は保守
貯蔵槽類の修理又は保守
ガソリンステーション用装置の修理又は保守
機械式駐車装置の修理又は保守
自転車駐輪器具の修理又は保守
業務用加熱調理機械器具の修理又は保守
業務用食器洗浄機の修理又は保守
業務用電気洗濯機の修理又は保守
乗物用洗浄機の修理又は保守
自動販売機の修理又は保守
動力付床洗浄機の修理又は保守
遊園地用機械器具の修理又は保守
美容院用又は理髪店用の機械器具の修理又は保守
水質汚濁防止装置の修理又は保守
業務用浄水装置の修理又は保守
業務用廃棄物圧縮装置の修理又は保守
業務用廃棄物破砕装置の修理又は保守
潜水用機械器具の修理又は保守
化学プラントの修理又は保守
原子力発電プラントの修理又は保守
3Dプリンターの修理又は保守
家具の修理
傘の修理
楽器の修理又は保守
金庫の修理又は保守
靴の修理
時計の修理又は保守
はさみ研ぎ及びほうちょう研ぎ
錠前の取付け又は修理
ガス湯沸かし器の修理又は保守
家庭用加熱器(電気式のものを除く。)の修理又は保守
鍋類の修理又は保守
看板の修理又は保守
かばん類又は袋物の修理
身飾品の修理
おもちゃ又は人形の修理
運動用具の修理
ビリヤード用具の修理
遊戯用器具の修理
浴槽類の修理又は保守
洗浄機能付き便座の修理
釣り具の修理
眼鏡の修理
毛皮製品の手入れ又は修理
洗濯
被服のプレス
被服の修理
布団綿の打直し
畳類の修理
煙突の清掃
建築物の外壁の清掃
窓の清掃
床敷物の清掃
床磨き
し尿処理槽の清掃
浴槽又は浴槽がまの清掃
道路の清掃
貯蔵槽類の清掃
電話機の消毒
有害動物の防除(農業・水産養殖業・園芸又は林業に関するものを除く。)
医療用機械器具の殺菌・滅菌
土木機械器具の貸与
床洗浄機の貸与
モップの貸与
洗車機の貸与
衣類乾燥機の貸与
衣類脱水機の貸与
電気洗濯機の貸与
鉱山機械器具の貸与
排水用ポンプの貸与
業務用食器乾燥機の貸与
業務用食器洗浄機の貸与

関連区分

商標区分「第37類 建設、工事、修理」の商標(商標出願・登録商標)が指定している、代表的な他の商標区分は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第37類 建設、工事、修理」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第37類 建設、工事、修理」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、自社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

指定商品・指定役務(サービス)

商標区分「第37類 建設、工事、修理」における代表的な指定商品・指定役務(サービス)ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第37類 建設、工事、修理」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第37類 建設、工事、修理」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、自社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

称呼(呼称)・ネーミング

商標区分「第37類 建設、工事、修理」における代表的な称呼(呼称)・ネーミングごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第37類 建設、工事、修理」においてどのようなネーミングに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。自社が商標出願しようとしているネーミングと類似しないか確認してみましょう。
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (直近3年)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
スマート 95
プラス 79
エス 77
ホーム 61
エイ 54
ハウス 52
スタイル 44
プロ 44
ラボ 44
アイ 43
称呼(呼称)・ネーミング一覧 (全期間)
称呼(呼称)・ネーミング 件数
エコ 593
スマート 557
イイシイオオ 410
プラス 338
スタイル 279
ライフ 267
エス 262
ホーム 250
ハウス 228
アイ 199

文字商標

商標区分「第37類 建設、工事、修理」における代表的な文字商標ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第37類 建設、工事、修理」においてどのような文字商標に対して商標出願がされているのか確認してみましょう。自社が商標出願しようとしている文字商標と類似しないか確認してみましょう。
文字商標一覧 (直近3年)
文字商標 件数
95
57
48
43
39
35
33
33
31
31
文字商標一覧 (全期間)
文字商標 件数
328
215
184
183
183
180
169
154
152
152

商標権者・商標出願人

商標区分「第37類 建設、工事、修理」における代表的な商標権者・商標出願人ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第37類 建設、工事、修理」において、どのような企業がどのくらい商標を出願しているのか確認してみましょう。「第37類 建設、工事、修理」においてどのような商標出願がされているのかは、自社が商標出願する際に参考になる情報です。

ベストライセンス株式会社 (56,040 件)

商標権者・商標出願人「 ベストライセンス株式会社 」が保有する、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建設工事 5,366
建設設備の運転 5,366
二輪自動車の修理又は整備 5,362
自動車の修理又は整備 5,362
自転車の修理又は整備 5,362
航空機の修理又は整備 5,362
船舶の修理又は整備 5,362
船舶の建造 5,362
鉄道車両の修理又は整備 5,362
機械器具の修理又は整備 5,355
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建設工事 56,040
建設設備の運転 56,040
二輪自動車の修理又は整備 55,904
自動車の修理又は整備 55,904
自転車の修理又は整備 55,904
航空機の修理又は整備 55,904
船舶の修理又は整備 55,904
船舶の建造 55,904
鉄道車両の修理又は整備 55,904
機械器具の修理又は整備 55,836

上田育弘 (3,829 件)

商標権者・商標出願人「 上田育弘 」が保有する、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建設工事 719
建設設備の運転 719
土地の売買 716
土地の売買の代理又は媒介 716
土地の管理 716
土地の貸与 716
土地の貸借の代理又は媒介 716
建物の売買 716
建物の売買の代理又は媒介 716
建物の管理 716
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建設工事 3,795
建設設備の運転 3,788
土地の売買 3,636
土地の売買の代理又は媒介 3,636
土地の管理 3,636
土地の貸与 3,636
土地の貸借の代理又は媒介 3,636
建物の売買 3,636
建物の売買の代理又は媒介 3,636
建物の管理 3,636

ミサワホーム株式会社 (884 件)

商標権者・商標出願人「 ミサワホーム株式会社 」が保有する、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建築一式工事 836
バーナーの修理又は保守 835
ボイラーの修理又は保守 835
ポンプの修理又は保守 835
しゅんせつ工事 831
さく井工事 830
内装仕上工事 829
塗装工事 829
建具工事 829
板金工事 829

住友林業株式会社 (869 件)

商標権者・商標出願人「 住友林業株式会社 」が保有する、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
土木一式工事 125
建築一式工事 122
建築工事に関する助言 122
解体工事一式 122
建築物のリフォーム工事 15
土地造成工事 3
土木機械器具の修理又は保守 3
床敷物の清掃 3
床磨き 3
建築物の修理又は保守 3
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建設工事 815
建築設備の運転・点検・整備 744
建築物の外壁の清掃 741
窓の清掃 739
床敷物の清掃 716
床磨き 716
火災報知機の修理又は保守 687
地質の調査 617
建築物の設計 616
建築又は都市計画に関する研究 615

旭化成ホームズ株式会社 (761 件)

商標権者・商標出願人「 旭化成ホームズ株式会社 」が保有する、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

株式会社大林組 (698 件)

商標権者・商標出願人「 株式会社大林組 」が保有する、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

大和ハウス工業株式会社 (683 件)

商標権者・商標出願人「 大和ハウス工業株式会社 」が保有する、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
土地の売買 104
土地の売買の代理又は媒介 104
土地の管理 104
土地の貸与 104
土地の貸借の代理又は媒介 104
建物の売買 104
建物の売買の代理又は媒介 104
建物の管理 104
建物の貸与 104
建物の貸借の代理又は媒介 104

積水化学工業株式会社 (652 件)

商標権者・商標出願人「 積水化学工業株式会社 」が保有する、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
床敷物の清掃 600
床磨き 600
建築物の外壁の清掃 600
窓の清掃 600
バーナーの修理又は保守 578
ボイラーの修理又は保守 578
ポンプの修理又は保守 578
建築設備の運転・点検・整備 570
建設工事 564
建物の売買 512

積水ハウス株式会社 (592 件)

商標権者・商標出願人「 積水ハウス株式会社 」が保有する、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建設工事 543
建築設備の運転・点検・整備 530
土地の売買 512
土地の売買の代理又は媒介 512
土地の管理 512
土地の貸与 512
土地の貸借の代理又は媒介 512
建物の売買 512
建物の売買の代理又は媒介 512
建物の管理 512

清水建設株式会社 (526 件)

商標権者・商標出願人「 清水建設株式会社 」が保有する、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

弁理士・特許事務所

商標区分「第37類 建設、工事、修理」における代表的な弁理士・特許事務所ごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第37類 建設、工事、修理」において、どのような弁理士・特許事務所へ商標出願が依頼されているのか確認してみましょう。「第37類 建設、工事、修理」においてどのような事務所(規模、地域等)に依頼されているのかは、自社が商標出願する際に参考になる情報です。
弁理士・特許事務所一覧 (直近3年)
弁理士・特許事務所 件数
下田一徳 414
中川慶太 414
樋口頼子 414
辻田朋子 414
五味和泰 354
淡路里美 354
渡辺貴康 318
長谷川芳樹 277
黒川朋也 277
浜崎晃 267
弁理士・特許事務所一覧 (全期間)
弁理士・特許事務所 件数
中田和博 1,144
青木博通 1,144
辻田朋子 1,091
長谷川芳樹 1,080
中村稔 1,025
柳生征男 1,025
田中克郎 988
小出俊實 987
稲葉良幸 963
松尾和子 951

中田和博 (1,144 件)

弁理士・特許事務所「 中田和博 」が手続きを行った、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建築工事に関する助言 520
建設工事 436
窓の清掃 410
建築物の外壁の清掃 406
床敷物の清掃 405
床磨き 404
照明用器具の修理又は保守 361
建物の売買 342
建物の貸与 337
建物の貸借の代理又は媒介 336

青木博通 (1,144 件)

弁理士・特許事務所「 青木博通 」が手続きを行った、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建築工事に関する助言 520
建設工事 436
窓の清掃 411
建築物の外壁の清掃 407
床敷物の清掃 406
床磨き 405
照明用器具の修理又は保守 361
建物の売買 342
建物の貸与 337
建物の貸借の代理又は媒介 336

辻田朋子 (1,091 件)

弁理士・特許事務所「 辻田朋子 」が手続きを行った、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建設工事 681
建築設備の運転・点検・整備 562
建築工事に関する助言 370
建設工事に関する助言 323
建築物の設計 286
窓の清掃 279
床敷物の清掃 278
床磨き 276
建築物の外壁の清掃 274
建物の売買 256

長谷川芳樹 (1,080 件)

弁理士・特許事務所「 長谷川芳樹 」が手続きを行った、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

中村稔 (1,025 件)

弁理士・特許事務所「 中村稔 」が手続きを行った、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建設工事 252
建設工事に関する助言 236
建築設備の運転・点検・整備 143
建築物の設計 78
測量 78
床磨き 74
窓の清掃 74
床敷物の清掃 73
建築物の外壁の清掃 73
デザインの考案 70

柳生征男 (1,025 件)

弁理士・特許事務所「 柳生征男 」が手続きを行った、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建設工事 252
建設工事に関する助言 236
建築設備の運転・点検・整備 143
建築物の設計 78
測量 78
床磨き 74
窓の清掃 74
床敷物の清掃 73
建築物の外壁の清掃 73
デザインの考案 70
指定商品・指定役務(サービス)一覧 (全期間)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建築工事に関する助言 506
床敷物の清掃 412
建築物の外壁の清掃 412
窓の清掃 412
床磨き 411
照明用器具の修理又は保守 370
建設工事 339
畳類の修理 325
建物の売買 323
建物の管理 317

田中克郎 (988 件)

弁理士・特許事務所「 田中克郎 」が手続きを行った、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建設工事 224
建設工事に関する助言 208
建築設備の運転・点検・整備 135
建築物の設計 73
測量 73
床磨き 70
窓の清掃 70
床敷物の清掃 69
建築物の外壁の清掃 69
デザインの考案 66

小出俊實 (987 件)

弁理士・特許事務所「 小出俊實 」が手続きを行った、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

稲葉良幸 (963 件)

弁理士・特許事務所「 稲葉良幸 」が手続きを行った、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

松尾和子 (951 件)

弁理士・特許事務所「 松尾和子 」が手続きを行った、商標区分「第37類 建設、工事、修理」における商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

指定商品・指定役務(サービス)一覧 (直近3年)
指定商品・指定役務(サービス) 件数
建設工事 192
建設工事に関する助言 189
建築設備の運転・点検・整備 119
床磨き 60
窓の清掃 60
床敷物の清掃 59
建築物の外壁の清掃 59
建築物の設計 55
測量 55
デザインの考案 52

類似群コード

商標区分「第37類 建設、工事、修理」における代表的な類似群コードごとの、商標(商標出願・登録商標)の件数は以下の通りです。

記事監修:岡村 太一

ブランデザイン特許事務所 代表弁理士

岡村 太一のコメント

「第37類 建設、工事、修理」においてどのような商品やサービスに対して商標出願がされているのか確認してみましょう。「第37類 建設、工事、修理」において商標出願の際に指定された商品やサービスは、自社が商標出願する際の指定商品、指定役務の参考にすることができます。

商標権を取得する

商標権を取得することにより自社のビジネスが他者により真似されることを防いだり、ブランドを強化して自社の製品やサービスを顧客に対して魅力的にアピールすることができます。また、他者の商標権を侵害してしまうと、損害賠償責任に加え、民事、刑事上の法的責任を問われるのみならず、ブランドイメージの悪化顧客からの信頼喪失などの影響が考えられます。

商標権を取得するには、特許庁の定める様式に従い保護対象の商品やサービスを指定して適切に商標出願を行う必要があります。例えば、一口に商標出願といっても、商標を文字で出願するのか、図形で出願するのか、どのような製品、サービスに対して出願するのか、事業内容に応じた商標出願を行う必要があります

このように、自身のビジネスの保護や、ブランド強化といった目的に応じて、効果的な商標出願を行うには専門的な知識が必要になります。また、他者の商標権を侵害しているか否かの判断も商標の専門家に相談する必要があります。

しかし、お住まいの地域で信頼できる商標の専門家を探すのは時間と手間がかかるのではないでしょうか。商標出願の経験がない方でも、入力フォームから経験豊富な商標専門の弁理士に「無料」で「1分程度」で相談することができます。近年話題のAI技術を活用したリーズナブルな商標サービス、商標専門の弁理士にビジネス内容をじっくり相談する2つの方法を選択することができます。

メディア(新聞、雑誌等)への商標情報提供

『ブランドテラス』は、知的財産権の専門家である弁理士が経営する「パテント・インテグレーション株式会社」が提供する、最新の商標データに基づき、様々な企業、エリア、商標区分等の商標(商標出願・登録商標)情報を提供する国内最大規模の商標情報サービスです。

本ウェブサービスは、知的財産権への関心有無に関わらず、多くの方々に知財情報を身近に感じて頂き、活用いただくことを目的としています。

弊社では、新聞、雑誌、ウェブメディア等の様々なメディアの各種記事において活用できる各種商標情報の提供を積極的に行っております。 提供可能な商標情報の内容、提供条件等についてはお気軽に『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。

コンテンツについて

データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス パテント・インテグレーション」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「ブランドテラス, URL: https://patent-i.com/tm/」を明記の上、ご利用ください。

商標データは最新の特許庁発行の商標データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証していません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。

商標データは全て特許庁発行の公開データに基づいており、掲載内容は特許庁サイトで公開されている商標公報等と同等の内容です。 公報情報は、特許庁「公報に関して」に記載されている通り、権利者が独占排他的な権利を求める手続きを行うかわりに広く公示されるべきものです。

ブランドテラスにおける掲載基準は、特許庁サイト(JPlatPat)での閲覧可否に応じて判断しております。 特許庁サイトにて非公開とされている情報は、弊社も非公開とする場合がございます。

一方、特許庁サイトにて閲覧可能な情報は通常、掲載にあたり法的な問題(名誉毀損等)がなく表現の自由の範囲内と考えられることから削除依頼等には応じておりません。 なお、商標出願人は、商標情報が公開される前提を理解した上で、自分自身の意思により商標出願を行っていると考えると、商標情報を掲載するにあたり法的な問題は通常存在しないと考えられます。 また、記事を削除してしまうと、商標情報の調査、閲覧を希望するユーザの『知る権利』を害することとなり、閲覧者に不利益が生じてしまうためです。

なお、個人の氏名等の個人情報等の削除をご希望の場合は「削除申請フォーム」より必要事項を記載し、送信してください。 その他、本サービスについてお気づきの点がございましたら、「お問い合わせ」よりお気軽にお知らせください。

安心・安全への取り組み

特許庁 ブランドテラスは、特許庁より収集された、200万件以上の最新の商標データに基づき、品質の高い商標情報の提供に取り組んでいます。
信頼できる商標情報 ブランドテラスは、誰もが安心して商標情報を調べられるように、特許庁より商標データを収集し、レポート形式で広く提供しています。
情報の信頼性 ブランドテラスは、情報の信頼性を高め、ユーザのみなさまに安心して商標情報をお調べいただけるよう、様々な取組みを行なっています。

運営会社

運営会社 パテント・インテグレーション株式会社
サービス 特許庁発行の過去20年、約300万件の商標データを収録した、国内最大規模の商標情報サービス『ブランドテラス』の提供
所在地 東京都千代田区九段南1-5-6りそな九段ビル5F
電話番号 050-3690-4220
(※お問い合わせフォームからお問い合わせください)
サービス開始 2022年4月
ミッション 専門的な「商標情報」をわかりやすく広く一般の方々に伝えること
ブランドテラス サービス