特許検索結果コントロールにより、特許検索機能により抽出された検索結果は特許検索結果コントロールにより体系的に管理するとともに、特許分類 表、特許テキストマイニング、パテントマップ、一括閲覧などの高度な分析機能を利用して特許分析をすることができます。特許検索結果コントロールはパテント・インテグレーションのまさに心臓部とも言える機能です。
メモボタンを押すことにより、特許検索結果へメモを付すことができます。また、フィルタ機能によりメモで特許検索結果を抽出することもできます。
メモボタンをクリックすると、メモウィンドウが表示され、メモを記入することができます。メモが付された特許検索結果の、メモボタンは赤く表示され、マウスを上に置くことによりメモを確認することができます
特許検索結果に五段階のレーティングを設定することができます。
ブックマーク機能により作成したブックマークを設定することができます。
左上の「フィルタ」ボタンをクリックすることにより、メモ、レーティング、ブックマークを組み合わせて特許検索結果を検索することができます。検索機能を活用することにより、数千個の特許検索結果もストレスなく管理することが可能です。
特許検索結果の検索条件を「検索」タブへ入力しなおします。既に入力した検索式に条件を追加・修正したいときに便利です。
しおりが設定された特許文献に付与された特許分類を集計します。例えば、特許の予備検索(1次検索)で見つけた関連性の高そうな文献を基に本検索で用いる特許分類を特定する場合に便利です。
特許検索結果に含まれる特許文献をテキストマイニング技術に基づき可視化する機能です。可視化することにより、特許検索結果の技術内容を俯瞰することができます。
数十件から数百万件までの特許文献を、特許出願人、特許発明者、特許分類(FI,Fターム,IPC8(国際特許分類),IPC,USC)などに基づき大局的なパテントマップを作成することができます。大局的な特許分析に適している機能です。
特許文献から要約と特許請求の範囲のみ抜粋し、数件(初期設定は5件)ずつ閲覧することができます。
特許検索結果に含まれる特許文献の全文閲覧を行いたい場合に便利な機能です。検索結果コントロールから使用することにより、特許検索結果を一覧しながら全文閲覧することができます。
対象特許検索に含まれる特許一覧をPDFやCSV形式でダウンロードすることができます。