マニプレータ技術[テーマコード 3C707]の過去10年間(2011-01-01〜2020-12-31)の特許検索結果[特許データベース 日本]を対象とした特許分析情報(パテントマップ、特許マップ)を提供しています。競合各社の特許出願動向を比較したり、重要特許を調べることができます。
本サービスは特許データベース会社「Patent Integration」が提供する特許分析レポートサービスです。 特許調査・分析業務に活用いただくことを目的として、現在ベータサービスとして提供しております。
保有特許の全体像は、特許 テキストマイニング技術を用いて作成された「パテント・ランドスケープ」により俯瞰することができます。
テーマコード「マニプレータ技術」の直近(2019-01-01〜2019-06-30)の特許出願件数は 804件 です。前年同期間(2018-01-01〜2018-06-30)の特許出願件数 994件 に比べて -190件(-19.1%) と減少傾向で推移しています。
出願件数が最も多い年は 2017年 の2,225件、最も少ない年は 2019年 の949件です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計8,483件)の平均値は1,697件、中央値は1,752件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.25であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 1,697 件 |
標準偏差 | 432 |
変動係数 | 0.25 |
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 949 件 | -52.0 % |
2018 年 | 1,978 件 | -11.10 % |
2017 年 | 2,225 件 | +27.00 % |
マニプレータ技術 の過去 20年間 の特許出願件数推移(日本)は以下の通りです。
マニプレータ技術 が保有する過去 10年間、{{ld.d.dlcnt|number}}件の{{ld.d.db_name|country_map}}特許の全体像をパテント・ランドスケープ機能により俯瞰できます。 ヒートマップはキーワードに関連するそれぞれの特許出願状況(注力領域)を表現しており、赤い領域ほど多くの特許出願がなされていることを意味します。 出願年でフィルタすることにより、過去の出願傾向(注力してきた技術領域)の変遷を確認することができます。
マニプレータ技術 の特許出願によく使われている「単語(特徴語)」は以下の通りです。 重要度が高い特徴語ほど多くの特許に使われています。
本特許分析レポートは、以下の特許データベースを用いて、以下の検索式・分析期間により検索された「13,649件」の特許検索集合を対象に作成されたものです。 特許分析結果、パテントマップなどの特許情報は、特許調査業務など自由にご利用いただけます。
技術テーマ「マニプレータ技術」における上位出願人の特許情報は以下の通りです。各企業の特許件数を比較することで、過去および現在の各社の技術テーマにおける研究開発状況や、技術テーマにおける各社の位置付けを確認することができます。
上位出願人のうち、直近3年間(2019〜2021年)において、出願件数が最も多いのは ファナック株式会社 の101件、次に多いのは セイコーエプソン株式会社 の77件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
ファナック株式会社 | 101 件 |
セイコーエプソン株式会社 | 77 件 |
株式会社東芝 | 28 件 |
上位出願人のうち、対象期間(2011〜2021年)において、出願件数が最も多いのは セイコーエプソン株式会社 の1,347件、次に多いのは ファナック株式会社 の905件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
セイコーエプソン株式会社 | 1,347 件 |
ファナック株式会社 | 905 件 |
株式会社安川電機 | 499 件 |
マニプレータ技術 の過去20年間の 上位出願人7社 の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
ファナック株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 905件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計717件)の平均値は143件、中央値は132件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.25であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2017年 の201件、最も少ない年は 2011年 の20件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 143 件 |
標準偏差 | 36.5 |
変動係数 | 0.25 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 101 件 | -39.9 % |
2018 年 | 168 件 | -16.42 % |
2017 年 | 201 件 | +52.3 % |
株式会社安川電機 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 499件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計121件)の平均値は24.2件、中央値は20.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.5であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2013年 の120件、最も少ない年は 2019年 の9件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 24.2 件 |
標準偏差 | 11.1 |
変動係数 | 0.5 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 9 件 | -55.0 % |
2018 年 | 20 件 | -33.3 % |
2017 年 | 30 件 | +50.0 % |
株式会社東芝 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 212件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計169件)の平均値は33.8件、中央値は28.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.3であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
出願件数が最も多い年は 2018年 の51件、最も少ない年は 2011年 の6件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 33.8 件 |
標準偏差 | 11.7 |
変動係数 | 0.3 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 28 件 | -45.1 % |
2018 年 | 51 件 | +15.91 % |
2017 年 | 44 件 | +69.2 % |
セイコーエプソン株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 1,347件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計689件)の平均値は138件、中央値は144件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.25であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2013年 の198件、最も少ない年は 2019年 の77件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 138 件 |
標準偏差 | 34.3 |
変動係数 | 0.25 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 77 件 | -42.1 % |
2018 年 | 133 件 | -26.52 % |
2017 年 | 181 件 | +17.53 % |
パナソニック株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 93件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計40件)の平均値は8.0件、中央値は6.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.7であり、年ごとの出願件数のばらつきは比較的大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2011年 の23件、最も少ない年は 2014年 の2件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 8.0 件 |
標準偏差 | 5.8 |
変動係数 | 0.7 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 2 件 | -75.0 % |
2018 年 | 8 件 | -57.9 % |
2017 年 | 19 件 | +217 % |
マニプレータ技術 の保有日本特許のうち、第三者から無効審判請求や異議申立が提起された特許や、特許審査過程において審査官により引用された重要性が高い特許は以下の通りです。
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 異議申立 された特許は 8件 ありました。平均異議申立数は 1.0回 です。 最も最近 異議申立 された特許は 特許6587195号「触覚情報推定装置、触覚情報推定方法、プログラム及び非一時的コンピュータ可読媒体」(異議申立日 2020-04-08)、次は 特許6558849号「パラレルロボット」(異議申立日 2020-02-14)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 異議申立日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6587195 | 触覚情報推定装置、触覚情報推定方法、プログラム及び非一時的コンピュータ可読媒体 | 2020-04-08 |
2 | 特許6558849 | パラレルロボット | 2020-02-14 |
3 | 特許6488057 | 力覚センサ | 2019-08-27 |
4 | 特許6475191 | パトロール作業用ロボット及びパトロール作業用ロボットを用いた警報システム | 2019-08-26 |
5 | 特許6462946 | 力覚センサ | 2019-07-26 |
6 | 特許6392581 | 工作機械とともに使用されるロボットのロボット制御装置、及び加工システム | 2019-03-19 |
7 | 特許6277672 | ロボット | 2018-08-13 |
8 | 特許6156854 | プレス機械のワーク搬送装置 | 2018-01-04 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 情報提供 された特許は 27件 ありました。平均情報提供数は 1.5回 です。 最も最近 情報提供 された特許は 特開2017-080841号「ロボットアームの関節構造、ロボット装置の測定方法、およびロボット装置の制御方法」(情報提供日 2020-10-28)、次は 特許6784659号「グリッパ、把持装置及び産業用ロボット」(情報提供日 2020-09-11)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 情報提供日 |
---|---|---|---|
1 | 特開2017-080841 | ロボットアームの関節構造、ロボット装置の測定方法、およびロボット装置の制御方法 | 2020-10-28 |
2 | 特許6784659 | グリッパ、把持装置及び産業用ロボット | 2020-09-11 |
3 | 再公表2018/034252 | 食器洗浄システム | 2020-08-17 |
4 | 特開2018-140456 | スカラロボット | 2020-07-10 |
5 | 特開2018-134701 | スカラロボット | 2020-07-10 |
6 | 特開2018-192564 | 動作支援装置 | 2020-06-10 |
7 | 特許6750909 | ロボット軌道生成方法、ロボット軌道生成装置、および製造方法 | 2020-03-11 |
8 | 特開2018-043315 | 産業ロボット | 2020-01-23 |
9 | 特開2019-172300 | 包装機における物品供給装置 | 2019-12-09 |
10 | 特許6711066 | ロボット、歯車装置および可撓性歯車の製造方法 | 2019-09-13 |
11 | 特許6669714 | 教示操作盤およびロボット制御システム | 2019-09-06 |
12 | 特開2018-199209 | アシスト装置 | 2019-08-26 |
13 | 特許6638878 | ロボット、ロボットシステム、ロボットのメンテナンス方法 | 2019-04-26 |
14 | 特許6565752 | ロボット制御装置及びロボット制御方法 | 2019-04-04 |
15 | 特許6742944 | 移載装置 | 2019-03-13 |
16 | 特許6773087 | ロボット操作装置 | 2019-03-06 |
17 | 特許6557053 | 移送装置 | 2018-10-17 |
18 | 特許6511011 | ロボット教示装置 | 2018-09-28 |
19 | 特許6565151 | 産業用ロボット操作装置 | 2018-08-23 |
20 | 特開2016-189372 | 圧電駆動装置、ロボット及びポンプ | 2018-08-22 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 情報提供 が1回以上なされた特許は 46件 ありました。平均情報提供数は 1.9回 です。 情報提供数が多い特許は 特開2017-080841号「ロボットアームの関節構造、ロボット装置の測定方法、およびロボット装置の制御方法」(9回)、次に多い特許は 特開2015-163414号「2つの部材の相対回転運動を規制する固定装置を備えるロボット、及び固定装置」(6回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特開2017-080841 | ロボットアームの関節構造、ロボット装置の測定方法、およびロボット装置の制御方法 | 9 回 |
2 | 特開2015-163414 | 2つの部材の相対回転運動を規制する固定装置を備えるロボット、及び固定装置 | 6 回 |
3 | 特許5934971 | 装着式動作補助装置 | 4 回 |
4 | 特許6565151 | 産業用ロボット操作装置 | 4 回 |
5 | 特許6357627 | 装着式動作補助装置 | 4 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 閲覧請求 された特許は 78件 ありました。平均閲覧請求数は 1.8回 です。 最も最近 閲覧請求 された特許は 特許6235612号「不等リンク長を有するアームを有するロボット」(閲覧請求日 2020-12-23)、次は 特表2019-503208号「多入力ロボット手術システム制御スキーム」(閲覧請求日 2020-12-15)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 閲覧請求日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6235612 | 不等リンク長を有するアームを有するロボット | 2020-12-23 |
2 | 特表2019-503208 | 多入力ロボット手術システム制御スキーム | 2020-12-15 |
3 | 特開2019-202413 | 高機能遠隔マニピュレーターシステム | 2020-12-04 |
4 | 特表2018-532519 | ロボット外科的デバイス、システムおよび関連する方法 | 2020-11-11 |
5 | 特開2020-036908 | 小型の関節デザインを備えるロボットデバイスおよび関連するシステムおよび方法 | 2020-11-11 |
6 | 特開2019-088867 | ロボット外科的デバイス、システムおよび関連する方法 | 2020-11-11 |
7 | 特開2017-080841 | ロボットアームの関節構造、ロボット装置の測定方法、およびロボット装置の制御方法 | 2020-11-06 |
8 | 特許6419547 | 動作指令生成装置、動作指令生成方法、コンピュータプログラム、及び処理システム。 | 2020-10-15 |
9 | 特許6594024 | 検体処理システム | 2020-10-15 |
10 | 特開2020-132381 | 冊子移送装置 | 2020-10-12 |
11 | 特許6784659 | グリッパ、把持装置及び産業用ロボット | 2020-09-25 |
12 | 特開2020-183032 | 静止マーカに対する機械作動式装置の較正 | 2020-08-28 |
13 | 再公表2018/034252 | 食器洗浄システム | 2020-08-25 |
14 | 特開2020-183033 | マルチターゲットのキャリブレーション及びオーグメンテーション | 2020-08-07 |
15 | 特開2018-192564 | 動作支援装置 | 2020-07-20 |
16 | 特開2018-140456 | スカラロボット | 2020-07-14 |
17 | 特開2018-134701 | スカラロボット | 2020-07-14 |
18 | 特表2020-527472 | ロボットのための全方向性牽引モジュール | 2020-06-30 |
19 | 特許6750909 | ロボット軌道生成方法、ロボット軌道生成装置、および製造方法 | 2020-05-15 |
20 | 特許6137924 | 回診支援ロボットおよび回診支援ロボットの制御プログラム | 2020-04-07 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 閲覧請求 が1回以上なされた特許は 277件 ありました。平均閲覧請求数は 2.2回 です。 閲覧請求数が多い特許は 特開2013-029486号「短時間核燃焼の消化方法.」(24回)、次に多い特許は 特許6209447号「マルチジョイント医療器具の作動における張力制御」(10回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特開2013-029486 | 短時間核燃焼の消化方法. | 24 回 |
2 | 特許6209447 | マルチジョイント医療器具の作動における張力制御 | 10 回 |
3 | 特許5918690 | ロボット | 10 回 |
4 | 特許6433293 | ロボットシステム | 10 回 |
5 | 特開2017-080841 | ロボットアームの関節構造、ロボット装置の測定方法、およびロボット装置の制御方法 | 10 回 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、他の特許の審査過程において1回以上 引用 された特許は 2,994件 ありました。平均被引用数は 2.1回 です。 被引用数が多い特許は 特許5909063号「パワーアシストロボット装置」(39回)、次に多い特許は 特許6008836号「携帯型荷吊り上げシステム」(22回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5909063 | パワーアシストロボット装置 | 39 回 |
2 | 特許6008836 | 携帯型荷吊り上げシステム | 22 回 |
3 | 特許6032644 | パワーアシストロボット装置およびその制御方法 | 21 回 |
4 | 特許6148192 | アシストスーツ | 18 回 |
5 | 特許6522488 | ワークの取り出し動作を学習する機械学習装置、ロボットシステムおよび機械学習方法 | 17 回 |
データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス Patent Integration」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「Patent Integration Report, URL: https://patent-i.com/」を明記の上、ご利用くださいますようお願いいたします。
特許データは最新の特許庁発行の特許データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証しておりません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。