株式会社東芝の過去10年間(2011-01-01〜2020-12-31)の特許検索結果[特許データベース 日本]を対象とした特許分析情報(パテントマップ、特許マップ)を提供しています。競合各社の特許出願動向を比較したり、重要特許を調べることができます。
本サービスは特許データベース会社「Patent Integration」が提供する特許分析レポートサービスです。 特許調査・分析業務に活用いただくことを目的として、現在ベータサービスとして提供しております。
保有特許の全体像は、特許 テキストマイニング技術を用いて作成された「パテント・ランドスケープ」により俯瞰することができます。
「株式会社東芝」について、以下の外国特許分析レポートが見つかりました。 クリックすることで各国の特許出願動向を簡単に確認することができます。
国名 | 出願人・権利者名 |
---|---|
日本 | 株式会社東芝 |
米国 | KABUSHIKI KAISHA TOSHIBA |
欧州 | KABUSHIKI KAISHA TOSHIBA |
PCT | KABUSHIKI KAISHA TOSHIBA |
出願人・権利者「株式会社東芝」の直近(2019-01-01〜2019-06-30)の特許出願件数は 800件 です。前年同期間(2018-01-01〜2018-06-30)の特許出願件数 1,160件 に比べて -360件(-31.0%) と大幅に減少しています。
出願件数が最も多い年は 2011年 の6,367件、最も少ない年は 2019年 の909件です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計11,077件)の平均値は2,215件、中央値は2,401件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.3であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 2,215 件 |
標準偏差 | 745 |
変動係数 | 0.3 |
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 909 件 | -57.3 % |
2018 年 | 2,130 件 | -12.38 % |
2017 年 | 2,431 件 | +1.25 % |
株式会社東芝 の過去 20年間 の特許出願件数推移(日本)は以下の通りです。
株式会社東芝 が保有する過去 10年間、{{ld.d.dlcnt|number}}件の{{ld.d.db_name|country_map}}特許の全体像をパテント・ランドスケープ機能により俯瞰できます。 ヒートマップはキーワードに関連するそれぞれの特許出願状況(注力領域)を表現しており、赤い領域ほど多くの特許出願がなされていることを意味します。 出願年でフィルタすることにより、過去の出願傾向(注力してきた技術領域)の変遷を確認することができます。
株式会社東芝 の特許出願によく使われている「単語(特徴語)」は以下の通りです。 重要度が高い特徴語ほど多くの特許に使われています。
本特許分析レポートは、以下の特許データベースを用いて、以下の検索式・分析期間により検索された「31,480件」の特許検索集合を対象に作成されたものです。 特許分析結果、パテントマップなどの特許情報は、特許調査業務など自由にご利用いただけます。
株式会社東芝と同業種の他の企業(競合他社)の特許情報は以下の通りです。業界内の各企業の特許件数推移は以下の通りです。競合他社と特許件数を比較することで、株式会社東芝の過去および現在の業界内における研究開発状況や、業界内における位置付けを確認することができます。
各企業の出願件数を比較すると、直近3年間(2019〜2021年)において、出願件数が最も多いのは 三菱電機株式会社 の1,425件、次に多いのは 株式会社東芝 の921件です。
各企業の出願件数を比較すると、対象期間(2011〜2021年)において、出願件数が最も多いのは 三菱電機株式会社 の40,712件、次に多いのは 株式会社東芝 の31,480件です。
同業4社 の 過去20年間の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
株式会社東芝の上位共願人との共有特許の件数推移は以下の通りです。共有特許の件数推移から、株式会社東芝の過去および現在の他社連携状況を確認することができます。
上位共願人のうち、直近3年間(2019〜2021年)において、共願件数が最も多いのは 東芝インフラシステムズ株式会社 の245件、次に多いのは 東芝テック株式会社 の9件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
東芝インフラシステムズ株式会社 | 245 件 |
東芝テック株式会社 | 9 件 |
東芝ライフスタイル株式会社 | 1 件 |
上位共願人のうち、対象期間(2011〜2021年)において、共願件数が最も多いのは 東芝インフラシステムズ株式会社 の3,395件、次に多いのは 東芝テック株式会社 の1,273件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
東芝インフラシステムズ株式会社 | 3,395 件 |
東芝テック株式会社 | 1,273 件 |
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 1,007 件 |
株式会社東芝 の過去20年間の 上位共願人6社 の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
東芝テック株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 1,273件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計392件)の平均値は78.4件、中央値は68.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.7であり、年ごとの共願件数のばらつきは比較的大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の共願件数は減少傾向です。 共願件数が最も多い年は 2011年 の272件、最も少ない年は 2019年 の9件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 78.4 件 |
標準偏差 | 57.4 |
変動係数 | 0.7 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 9 件 | -76.9 % |
2018 年 | 39 件 | -77.8 % |
2017 年 | 176 件 | +159 % |
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 1,007件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計11件)の平均値は2.2件、中央値は2.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.8であり、年ごとの共願件数のばらつきは比較的大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の共願件数は減少傾向です。 共願件数が最も多い年は 2011年 の484件、最も少ない年は 2019年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 2.2 件 |
標準偏差 | 1.7 |
変動係数 | 0.8 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2018 年 | 2 件 | -33.3 % |
2017 年 | 3 件 | -40.0 % |
2016 年 | 5 件 | +400 % |
東芝ライフスタイル株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 940件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計20件)の平均値は4.0件、中央値は2.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は1.1であり、年ごとの共願件数のばらつきはかなり大きいです。
共願件数が最も多い年は 2011年 の357件、最も少ない年は 2018年 の1件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 4.0 件 |
標準偏差 | 4.6 |
変動係数 | 1.1 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 1 件 | 0 |
2018 年 | 1 件 | -50.0 % |
2017 年 | 2 件 | -33.3 % |
東芝インフラシステムズ株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 3,395件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計2,929件)の平均値は586件、中央値は617件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.3であり、年ごとの共願件数のばらつきは大きいです。
共願件数が最も多い年は 2015年 の750件、最も少ない年は 2011年 の1件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 586 件 |
標準偏差 | 181 |
変動係数 | 0.3 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 244 件 | -60.5 % |
2018 年 | 617 件 | +3.70 % |
2017 年 | 595 件 | -17.70 % |
東芝コンシューマエレクトロニクス・ホールディングス株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 37件 です。
過去10年間の共願件数(2010〜2019年、計234件)の平均値は23.4件、中央値は0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は2.5であり、年ごとの共願件数のばらつきはかなり大きいです。
共願件数が最も多い年は 2011年 の24件、最も少ない年は 2014年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 23.4 件 |
標準偏差 | 58.3 |
変動係数 | 2.5 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2013 年 | 4 件 | -55.6 % |
2012 年 | 9 件 | -62.5 % |
2011 年 | 24 件 | -87.8 % |
株式会社東芝 の保有日本特許のうち、第三者から無効審判請求や異議申立が提起された特許や、特許審査過程において審査官により引用された重要性が高い特許は以下の通りです。
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 無効審判請求 が1回以上なされた特許は 1件 ありました。平均無効審判請求数は 1.0回 です。 無効審判請求数が多い特許は 特許5869058号「半導体装置およびシステム」(1回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5869058 | 半導体装置およびシステム | 1 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 異議申立 された特許は 17件 ありました。平均異議申立数は 1.0回 です。 最も最近 異議申立 された特許は 特許6666171号「欠陥検査装置」(異議申立日 2020-08-05)、次は 特許6636902号「原子力プラントシステムおよびそれを用いた訓練方法」(異議申立日 2020-07-28)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 異議申立日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6666171 | 欠陥検査装置 | 2020-08-05 |
2 | 特許6636902 | 原子力プラントシステムおよびそれを用いた訓練方法 | 2020-07-28 |
3 | 特許6645892 | 積層造形の残留応力低減システム、積層造形の残留応力低減方法および積層造形の残留応力低減プログラム | 2020-07-21 |
4 | 特許6633313 | 原子力プラント監視支援システム | 2020-07-21 |
5 | 特許6633342 | 凝集剤注入支援装置及び制御方法 | 2020-07-17 |
6 | 特許6591455 | 高熱伝導性窒化珪素焼結体、それを用いた窒化珪素基板および窒化珪素回路基板並びに半導体装置 | 2020-04-16 |
7 | 特許6574891 | 水素製造システムおよび水素製造方法 | 2020-03-11 |
8 | 特許6567460 | 位置検出装置、位置検出方法、位置検出プログラム | 2020-01-14 |
9 | 特許6526534 | 沈殿槽及び沈殿処理方法 | 2019-12-04 |
10 | 特許6523854 | 最適制御装置、最適制御方法、コンピュータプログラム及び最適制御システム | 2019-11-05 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 情報提供 された特許は 44件 ありました。平均情報提供数は 1.4回 です。 最も最近 情報提供 された特許は 特開2019-080177号「画像センサ、人物検知方法、プログラムおよび制御システム」(情報提供日 2020-11-28)、次は 特開2019-087787号「画像センサ、センシング方法、制御システム及びプログラム」(情報提供日 2020-11-28)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 情報提供日 |
---|---|---|---|
1 | 特開2019-080177 | 画像センサ、人物検知方法、プログラムおよび制御システム | 2020-11-28 |
2 | 特開2019-087787 | 画像センサ、センシング方法、制御システム及びプログラム | 2020-11-28 |
3 | 再公表2019/054294 | セラミックス回路基板の製造方法 | 2020-09-30 |
4 | 特開2020-095323 | 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム | 2020-09-11 |
5 | 特開2020-119909 | 電極、二次電池、電池パック及び車両 | 2020-08-25 |
6 | 特開2020-046829 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | 2020-07-10 |
7 | 特開2019-156671 | ジオポリマー製造装置、および、ジオポリマー製造方法 | 2020-07-03 |
8 | 特開2019-201158 | 半導体素子及びその製造方法 | 2020-06-18 |
9 | 特開2020-073938 | 欠陥検査装置、欠陥検査方法 | 2020-06-11 |
10 | 特許6753806 | 電極、二次電池、電池パック及び車両 | 2020-06-11 |
11 | 再公表2018/194052 | 焼結体、基板、回路基板、および焼結体の製造方法 | 2020-05-29 |
12 | 特開2018-156548 | ICカード、およびICカードの制御方法 | 2020-05-01 |
13 | 特開2019-007874 | 衛星捕捉装置および衛星捕捉方法 | 2020-04-27 |
14 | 特開2019-125592 | 照明装置 | 2020-04-06 |
15 | 特許6677714 | 窒化珪素焼結体およびそれを用いた高温耐久性部材 | 2019-12-17 |
16 | 特開2016-206975 | ICカード、携帯可能電子装置、ICカード処理装置、及び、ICカード処理システム | 2019-10-29 |
17 | 特許6755696 | PTPシート検査装置、PTPシート検査方法 | 2019-09-09 |
18 | 特許6659407 | 解析装置、解析方法および解析プログラム | 2019-07-26 |
19 | 特開2018-061140 | 無線通信装置および無線通信方法 | 2019-06-26 |
20 | 特許6692334 | 半導体基板及び半導体装置 | 2019-06-12 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 情報提供 が1回以上なされた特許は 103件 ありました。平均情報提供数は 1.9回 です。 情報提供数が多い特許は 特許5995419号「スパッタリングターゲット及びそれを用いた磁気メモリの製造方法」(4回)、次に多い特許は 特許5414828号「トリウムタングステン合金、トリウムタングステン線、トリウムタングステン線コイル、ならびに電子管用陰極構体」(4回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5995419 | スパッタリングターゲット及びそれを用いた磁気メモリの製造方法 | 4 回 |
2 | 特許5414828 | トリウムタングステン合金、トリウムタングステン線、トリウムタングステン線コイル、ならびに電子管用陰極構体 | 4 回 |
3 | 特開2013-186085 | 原子力発電所及びその工法 | 4 回 |
4 | 特許6250432 | チタンニオブ複合酸化物電極用活物質及びそれを用いたリチウム二次電池 | 4 回 |
5 | 特許6202784 | 水素製造装置 | 4 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 閲覧請求 された特許は 96件 ありました。平均閲覧請求数は 2.1回 です。 最も最近 閲覧請求 された特許は 特許4856144号「送信方法、受信方法」(閲覧請求日 2020-11-05)、次は 特開2020-095323号「情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム」(閲覧請求日 2020-10-06)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 閲覧請求日 |
---|---|---|---|
1 | 特許4856144 | 送信方法、受信方法 | 2020-11-05 |
2 | 特開2020-095323 | 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム | 2020-10-06 |
3 | 特許6517905 | 送信システム、伝送スロット化装置、及び伝送スロット作成方法 | 2020-09-18 |
4 | 特開2020-119909 | 電極、二次電池、電池パック及び車両 | 2020-09-03 |
5 | 特開2018-156548 | ICカード、およびICカードの制御方法 | 2020-08-18 |
6 | 特開2020-152769 | 蓄冷材粒子、蓄冷器、冷凍機、超電導磁石、核磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴装置、クライオポンプ、及び、磁界印加式単結晶引上げ装置 | 2020-08-17 |
7 | 特許6633342 | 凝集剤注入支援装置及び制御方法 | 2020-08-17 |
8 | 特開2020-046829 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | 2020-08-12 |
9 | 特許6753806 | 電極、二次電池、電池パック及び車両 | 2020-07-17 |
10 | 再公表2018/194052 | 焼結体、基板、回路基板、および焼結体の製造方法 | 2020-07-10 |
11 | 特許4257377 | トリガ信号発生装置 | 2020-06-05 |
12 | 特開2019-007874 | 衛星捕捉装置および衛星捕捉方法 | 2020-05-14 |
13 | 特許6325475 | ガス再利用装置、積層造形装置、及び積層造形方法 | 2020-02-28 |
14 | 特許4595006 | 記録制御装置及び記録制御装置の制御方法 | 2020-02-10 |
15 | 特許4937381 | IP再送信装置、IP再送信方法 | 2020-01-10 |
16 | 特許4855752 | IP放送の送信方法 | 2020-01-10 |
17 | 特許5404864 | デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法 | 2020-01-08 |
18 | 特許6250921 | 電池 | 2019-12-20 |
19 | 特許6545875 | 放送受信装置および受信方法、伝送方法 | 2019-10-10 |
20 | 特許6400784 | 放送受信装置、および、受信方法、伝送方法 | 2019-10-10 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 閲覧請求 が1回以上なされた特許は 624件 ありました。平均閲覧請求数は 2.0回 です。 閲覧請求数が多い特許は 特許5995419号「スパッタリングターゲット及びそれを用いた磁気メモリの製造方法」(6回)、次に多い特許は 特許6202784号「水素製造装置」(6回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5995419 | スパッタリングターゲット及びそれを用いた磁気メモリの製造方法 | 6 回 |
2 | 特許6202784 | 水素製造装置 | 6 回 |
3 | 特許5579108 | 半導体装置 | 4 回 |
4 | 特許5583262 | 半導体装置およびシステム | 4 回 |
5 | 特許5414828 | トリウムタングステン合金、トリウムタングステン線、トリウムタングステン線コイル、ならびに電子管用陰極構体 | 4 回 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、他の特許の審査過程において1回以上 引用 された特許は 8,680件 ありました。平均被引用数は 1.9回 です。 被引用数が多い特許は 特開2012-104476号「照明装置」(51回)、次に多い特許は 特許6279463号「コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ受信方法」(36回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特開2012-104476 | 照明装置 | 51 回 |
2 | 特許6279463 | コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ受信方法 | 36 回 |
3 | 特許5836662 | 電池 | 27 回 |
4 | 特許5679847 | エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法 | 23 回 |
5 | 特許5694019 | 有機電界発光素子、表示装置および照明装置 | 18 回 |
データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス Patent Integration」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「Patent Integration Report, URL: https://patent-i.com/」を明記の上、ご利用くださいますようお願いいたします。
特許データは最新の特許庁発行の特許データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証しておりません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。