パナソニックIPマネジメント株式会社の過去10年間(2011-01-01〜2020-12-31)の特許検索結果[特許データベース 日本]を対象とした特許分析情報(パテントマップ、特許マップ)を提供しています。競合各社の特許出願動向を比較したり、重要特許を調べることができます。
本サービスは特許データベース会社「Patent Integration」が提供する特許分析レポートサービスです。 特許調査・分析業務に活用いただくことを目的として、現在ベータサービスとして提供しております。
保有特許の全体像は、特許 テキストマイニング技術を用いて作成された「パテント・ランドスケープ」により俯瞰することができます。
「パナソニックIPマネジメント株式会社」について、以下の外国特許分析レポートが見つかりました。 クリックすることで各国の特許出願動向を簡単に確認することができます。
出願人・権利者「パナソニックIPマネジメント株式会社」の直近(2019-01-01〜2019-06-30)の特許出願件数は 1,851件 です。前年同期間(2018-01-01〜2018-06-30)の特許出願件数 2,516件 に比べて -665件(-26.4%) と大幅に減少しています。
出願件数が最も多い年は 2016年 の4,954件、最も少ない年は 2019年 の2,034件です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計21,088件)の平均値は4,218件、中央値は4,723件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.26であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 4,218 件 |
標準偏差 | 1,100 |
変動係数 | 0.26 |
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 2,034 件 | -55.3 % |
2018 年 | 4,547 件 | -5.86 % |
2017 年 | 4,830 件 | -2.50 % |
パナソニックIPマネジメント株式会社 の過去 20年間 の特許出願件数推移(日本)は以下の通りです。
パナソニックIPマネジメント株式会社 が保有する過去 10年間、{{ld.d.dlcnt|number}}件の{{ld.d.db_name|country_map}}特許の全体像をパテント・ランドスケープ機能により俯瞰できます。 ヒートマップはキーワードに関連するそれぞれの特許出願状況(注力領域)を表現しており、赤い領域ほど多くの特許出願がなされていることを意味します。 出願年でフィルタすることにより、過去の出願傾向(注力してきた技術領域)の変遷を確認することができます。
パナソニックIPマネジメント株式会社 の特許出願によく使われている「単語(特徴語)」は以下の通りです。 重要度が高い特徴語ほど多くの特許に使われています。
本特許分析レポートは、以下の特許データベースを用いて、以下の検索式・分析期間により検索された「38,043件」の特許検索集合を対象に作成されたものです。 特許分析結果、パテントマップなどの特許情報は、特許調査業務など自由にご利用いただけます。
パナソニックIPマネジメント株式会社と同業種の他の企業(競合他社)の特許情報は以下の通りです。業界内の各企業の特許件数推移は以下の通りです。競合他社と特許件数を比較することで、パナソニックIPマネジメント株式会社の過去および現在の業界内における研究開発状況や、業界内における位置付けを確認することができます。
各企業の出願件数を比較すると、直近3年間(2019〜2021年)において、出願件数が最も多いのは パナソニックIPマネジメント株式会社 の2,065件、次に多いのは 富士通株式会社 の745件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
パナソニックIPマネジメント株式会社 | 2,065 件 |
富士通株式会社 | 745 件 |
株式会社日立製作所 | 722 件 |
シャープ株式会社 | 704 件 |
ダイキン工業株式会社 | 468 件 |
三星電子株式会社 | 325 件 |
ソニー株式会社 | 301 件 |
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 172 件 |
沖電気工業株式会社 | 169 件 |
パナソニック株式会社 | 137 件 |
株式会社富士通ゼネラル | 97 件 |
コーニンクレッカフィリップスエヌヴェ | 39 件 |
株式会社エンプラス | 35 件 |
三洋電機株式会社 | 32 件 |
船井電機株式会社 | 20 件 |
象印マホービン株式会社 | 7 件 |
各企業の出願件数を比較すると、対象期間(2011〜2021年)において、出願件数が最も多いのは パナソニックIPマネジメント株式会社 の38,043件、次に多いのは シャープ株式会社 の23,487件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
パナソニックIPマネジメント株式会社 | 38,043 件 |
シャープ株式会社 | 23,487 件 |
富士通株式会社 | 22,832 件 |
株式会社日立製作所 | 17,432 件 |
ソニー株式会社 | 14,095 件 |
パナソニック株式会社 | 14,032 件 |
ダイキン工業株式会社 | 7,041 件 |
コーニンクレッカフィリップスエヌヴェ | 6,275 件 |
三星電子株式会社 | 4,035 件 |
沖電気工業株式会社 | 3,802 件 |
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 3,612 件 |
三洋電機株式会社 | 2,769 件 |
船井電機株式会社 | 2,092 件 |
株式会社富士通ゼネラル | 1,800 件 |
株式会社エンプラス | 702 件 |
象印マホービン株式会社 | 321 件 |
日本電信電話株式会社 | 26 件 |
株式会社日立ソリューションズ・テクノロジー | 2 件 |
株式会社日立アドバンストデジタル | 1 件 |
同業21社 の 過去20年間の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
パナソニックIPマネジメント株式会社の上位共願人との共有特許の件数推移は以下の通りです。共有特許の件数推移から、パナソニックIPマネジメント株式会社の過去および現在の他社連携状況を確認することができます。
上位共願人のうち、直近3年間(2019〜2021年)において、共願件数が最も多いのは ダイハツ工業株式会社 の3件、次に多いのは 株式会社シグマ の2件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
ダイハツ工業株式会社 | 3 件 |
株式会社シグマ | 2 件 |
本田技研工業株式会社 | 1 件 |
上位共願人のうち、対象期間(2011〜2021年)において、共願件数が最も多いのは パナソニック株式会社 の9件、次に多いのは ダイハツ工業株式会社 の7件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
パナソニック株式会社 | 9 件 |
ダイハツ工業株式会社 | 7 件 |
本田技研工業株式会社 | 6 件 |
パナソニックIPマネジメント株式会社 の過去20年間の 上位共願人6社 の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
パナソニック株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 9件 です。
過去10年間の共願件数(2010〜2019年、計12件)の平均値は1.2件、中央値は0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は1.4であり、年ごとの共願件数のばらつきはかなり大きいです。
共願件数が最も多い年は 2012年 の5件、最も少ない年は 2014年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 1.2 件 |
標準偏差 | 1.7 |
変動係数 | 1.4 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2013 年 | 3 件 | -40.0 % |
2012 年 | 5 件 | +400 % |
2011 年 | 1 件 | -66.7 % |
ダイハツ工業株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 7件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計7件)の平均値は1.4件、中央値は2.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.9であり、年ごとの共願件数のばらつきは比較的大きいです。
共願件数が最も多い年は 2019年 の3件、最も少ない年は 2011年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 1.4 件 |
標準偏差 | 1.2 |
変動係数 | 0.9 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 3 件 | +50.0 % |
2018 年 | 2 件 | 0 |
2017 年 | 2 件 | - |
本田技研工業株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 6件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計6件)の平均値は1.2件、中央値は1.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.8であり、年ごとの共願件数のばらつきは比較的大きいです。
共願件数が最も多い年は 2018年 の3件、最も少ない年は 2011年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 1.2 件 |
標準偏差 | 1.0 |
変動係数 | 0.8 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 1 件 | -66.7 % |
2018 年 | 3 件 | +200 % |
2017 年 | 1 件 | 0 |
住友理工株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 5件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計2件)の平均値は0.4件、中央値は0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は2.0であり、年ごとの共願件数のばらつきはかなり大きいです。
共願件数が最も多い年は 2015年 の2件、最も少ない年は 2011年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 0.4 件 |
標準偏差 | 0.8 |
変動係数 | 2.0 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2015 年 | 2 件 | 0 |
2014 年 | 2 件 | +100 % |
2013 年 | 1 件 | - |
株式会社シグマ の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 3件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計3件)の平均値は0.6件、中央値は0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は1.3であり、年ごとの共願件数のばらつきはかなり大きいです。
共願件数が最も多い年は 2019年 の2件、最も少ない年は 2011年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 0.6 件 |
標準偏差 | 0.8 |
変動係数 | 1.3 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 2 件 | - |
2018 年 | 0 件 | -100 % |
2017 年 | 1 件 | - |
パナソニックIPマネジメント株式会社 の保有日本特許のうち、第三者から無効審判請求や異議申立が提起された特許や、特許審査過程において審査官により引用された重要性が高い特許は以下の通りです。
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 無効審判請求 された特許は 1件 ありました。平均無効審判請求数は 1.0回 です。 最も最近 無効審判請求 された特許は 特許5658831号「ランプ及び照明装置」(無効審判請求日 2018-04-06)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 無効審判請求日 |
---|---|---|---|
1 | 特許5658831 | ランプ及び照明装置 | 2018-04-06 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 無効審判請求 が1回以上なされた特許は 1件 ありました。平均無効審判請求数は 1.0回 です。 無効審判請求数が多い特許は 特許5658831号「ランプ及び照明装置」(1回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5658831 | ランプ及び照明装置 | 1 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 異議申立 された特許は 24件 ありました。平均異議申立数は 1.0回 です。 最も最近 異議申立 された特許は 特許6655833号「スライス方法およびスライス装置」(異議申立日 2020-08-26)、次は 特許6562360号「建物ユニット及び建物」(異議申立日 2020-02-19)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 異議申立日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6655833 | スライス方法およびスライス装置 | 2020-08-26 |
2 | 特許6562360 | 建物ユニット及び建物 | 2020-02-19 |
3 | 特許6501190 | 建物及び建物ユニット | 2019-10-16 |
4 | 特許6481985 | 電気かみそり | 2019-09-05 |
5 | 特許6413100 | 冷凍サイクル装置 | 2019-04-25 |
6 | 特許6399469 | タングステン線及びタングステン繊維 | 2019-04-01 |
7 | 特許6425151 | 建具施工構造 | 2019-03-28 |
8 | 特許6414791 | 冷凍機 | 2019-02-08 |
9 | 特許6340708 | タングステン線及びタングステン繊維 | 2018-12-12 |
10 | 特許6350937 | 分電盤用内器、分電盤用内器ユニット、分電盤 | 2018-11-30 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 情報提供 された特許は 118件 ありました。平均情報提供数は 1.3回 です。 最も最近 情報提供 された特許は 特開2019-127005号「熱膨張性耐火シート」(情報提供日 2020-12-24)、次は 再公表2017/169184号「非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池」(情報提供日 2020-11-20)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 情報提供日 |
---|---|---|---|
1 | 特開2019-127005 | 熱膨張性耐火シート | 2020-12-24 |
2 | 再公表2017/169184 | 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池 | 2020-11-20 |
3 | 特開2019-044141 | 成形体、家電機器、およびトイレ用部材 | 2020-11-18 |
4 | 特開2019-042465 | 成形体、家電機器、およびトイレ用部材 | 2020-11-06 |
5 | 特開2019-178480 | 天井化粧板固定用ビスおよび天井化粧板の取付構造 | 2020-11-02 |
6 | 特開2020-115494 | コネクタ接続体およびコネクタ | 2020-10-30 |
7 | 特開2019-095238 | 画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム | 2020-10-28 |
8 | 特開2019-087897 | インターホン装置、及びインターホンシステム | 2020-10-16 |
9 | 特開2019-140003 | 紫外線硬化性樹脂組成物、有機EL発光装置の製造方法及び有機EL発光装置 | 2020-10-15 |
10 | 特開2019-092091 | 分岐器及びインターホンシステム | 2020-10-12 |
11 | 再公表2018/043190 | 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池 | 2020-10-09 |
12 | 特開2018-170132 | 照明装置および照明システム | 2020-10-01 |
13 | 特開2019-003927 | 硫化物固体電解質材料及びそれを用いた電池 | 2020-09-08 |
14 | 特開2016-108773 | 水栓装置 | 2020-09-02 |
15 | 特開2019-002275 | 建具施工構造 | 2020-09-02 |
16 | 再公表2018/003468 | 電池ブロック | 2020-08-28 |
17 | 特開2019-050182 | 硫化物固体電解質材料及びそれを用いた電池 | 2020-08-25 |
18 | 特開2019-071469 | 電解コンデンサ | 2020-08-25 |
19 | 再公表2018/198706 | 熱膨張性耐火シート用樹脂組成物、これを用いた熱膨張性耐火シート及びその製造方法 | 2020-08-19 |
20 | 特開2019-066102 | 給湯機 | 2020-07-27 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 情報提供 が1回以上なされた特許は 348件 ありました。平均情報提供数は 1.9回 です。 情報提供数が多い特許は 特開2016-064299号「電気かみそり」(6回)、次に多い特許は 特開2015-117526号「便器装置」(6回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特開2016-064299 | 電気かみそり | 6 回 |
2 | 特開2015-117526 | 便器装置 | 6 回 |
3 | 特許6152966 | 椅子型マッサージ装置 | 6 回 |
4 | 特許6044918 | コネクタ、当該コネクタに用いられるソケットおよびヘッダ | 6 回 |
5 | 特許6124120 | マッサージ機 | 6 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 閲覧請求 された特許は 146件 ありました。平均閲覧請求数は 1.5回 です。 最も最近 閲覧請求 された特許は 再公表2017/169184号「非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池」(閲覧請求日 2020-12-16)、次は 特開2019-002275号「建具施工構造」(閲覧請求日 2020-12-07)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 閲覧請求日 |
---|---|---|---|
1 | 再公表2017/169184 | 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池 | 2020-12-16 |
2 | 特開2019-002275 | 建具施工構造 | 2020-12-07 |
3 | 特開2019-095238 | 画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム | 2020-11-26 |
4 | 特開2019-044141 | 成形体、家電機器、およびトイレ用部材 | 2020-11-25 |
5 | 特許6751900 | 金属線及びソーワイヤー | 2020-11-19 |
6 | 特開2019-140003 | 紫外線硬化性樹脂組成物、有機EL発光装置の製造方法及び有機EL発光装置 | 2020-11-17 |
7 | 特許6579511 | 光源ユニットおよびそれを備えた照明器具 | 2020-11-13 |
8 | 特開2019-087897 | インターホン装置、及びインターホンシステム | 2020-11-12 |
9 | 特開2020-115494 | コネクタ接続体およびコネクタ | 2020-11-10 |
10 | 特開2019-042465 | 成形体、家電機器、およびトイレ用部材 | 2020-11-10 |
11 | 特開2019-178480 | 天井化粧板固定用ビスおよび天井化粧板の取付構造 | 2020-11-10 |
12 | 再公表2018/043190 | 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池 | 2020-11-06 |
13 | 特開2019-092091 | 分岐器及びインターホンシステム | 2020-11-05 |
14 | 特開2018-170132 | 照明装置および照明システム | 2020-10-14 |
15 | 再公表2018/003468 | 電池ブロック | 2020-10-09 |
16 | 特開2016-108773 | 水栓装置 | 2020-09-30 |
17 | 特開2019-003927 | 硫化物固体電解質材料及びそれを用いた電池 | 2020-09-23 |
18 | 特開2019-050182 | 硫化物固体電解質材料及びそれを用いた電池 | 2020-09-03 |
19 | 再公表2018/198706 | 熱膨張性耐火シート用樹脂組成物、これを用いた熱膨張性耐火シート及びその製造方法 | 2020-08-25 |
20 | 特開2019-067630 | プラグ装置及び配電システム | 2020-08-19 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 閲覧請求 が1回以上なされた特許は 492件 ありました。平均閲覧請求数は 2.2回 です。 閲覧請求数が多い特許は 特許6044918号「コネクタ、当該コネクタに用いられるソケットおよびヘッダ」(12回)、次に多い特許は 特開2019-002275号「建具施工構造」(12回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許6044918 | コネクタ、当該コネクタに用いられるソケットおよびヘッダ | 12 回 |
2 | 特開2019-002275 | 建具施工構造 | 12 回 |
3 | 特許5810292 | 電解コンデンサ | 12 回 |
4 | 特許6112481 | 引戸装置及び引戸構造 | 10 回 |
5 | 特許5945766 | コネクタならびに当該コネクタに用いられるソケットおよびヘッダ | 10 回 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、他の特許の審査過程において1回以上 引用 された特許は 6,727件 ありました。平均被引用数は 1.9回 です。 被引用数が多い特許は 特許5842162号「光源装置及びそれを用いた画像表示装置」(29回)、次に多い特許は 特開2012-008549号「光源装置およびこれを用いた照明装置ならびに画像表示装置」(24回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5842162 | 光源装置及びそれを用いた画像表示装置 | 29 回 |
2 | 特開2012-008549 | 光源装置およびこれを用いた照明装置ならびに画像表示装置 | 24 回 |
3 | 特許5771778 | 監視装置、プログラム | 22 回 |
4 | 特許5895226 | 光源装置および投写型表示装置 | 22 回 |
5 | 特開2012-108486 | 光源装置および画像表示装置 | 21 回 |
データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス Patent Integration」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「Patent Integration Report, URL: https://patent-i.com/」を明記の上、ご利用くださいますようお願いいたします。
特許データは最新の特許庁発行の特許データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証しておりません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。