移動無線通信システム技術[テーマコード 5K067]の過去10年間(2011-01-01〜2020-12-31)の特許検索結果[特許データベース 日本]を対象とした特許分析情報(パテントマップ、特許マップ)を提供しています。競合各社の特許出願動向を比較したり、重要特許を調べることができます。
本サービスは特許データベース会社「Patent Integration」が提供する特許分析レポートサービスです。 特許調査・分析業務に活用いただくことを目的として、現在ベータサービスとして提供しております。
保有特許の全体像は、特許 テキストマイニング技術を用いて作成された「パテント・ランドスケープ」により俯瞰することができます。
テーマコード「移動無線通信システム技術」の直近(2019-01-01〜2019-06-30)の特許出願件数は 1,064件 です。前年同期間(2018-01-01〜2018-06-30)の特許出願件数 2,270件 に比べて -1,206件(-53.1%) と大幅に減少しています。
出願件数が最も多い年は 2013年 の6,547件、最も少ない年は 2019年 の1,465件です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計22,442件)の平均値は4,488件、中央値は5,190件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.4であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 4,488 件 |
標準偏差 | 1,705 |
変動係数 | 0.4 |
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 1,465 件 | -62.0 % |
2018 年 | 3,855 件 | -25.72 % |
2017 年 | 5,190 件 | -9.09 % |
移動無線通信システム技術 の過去 20年間 の特許出願件数推移(日本)は以下の通りです。
移動無線通信システム技術 が保有する過去 10年間、{{ld.d.dlcnt|number}}件の{{ld.d.db_name|country_map}}特許の全体像をパテント・ランドスケープ機能により俯瞰できます。 ヒートマップはキーワードに関連するそれぞれの特許出願状況(注力領域)を表現しており、赤い領域ほど多くの特許出願がなされていることを意味します。 出願年でフィルタすることにより、過去の出願傾向(注力してきた技術領域)の変遷を確認することができます。
移動無線通信システム技術 の特許出願によく使われている「単語(特徴語)」は以下の通りです。 重要度が高い特徴語ほど多くの特許に使われています。
本特許分析レポートは、以下の特許データベースを用いて、以下の検索式・分析期間により検索された「47,367件」の特許検索集合を対象に作成されたものです。 特許分析結果、パテントマップなどの特許情報は、特許調査業務など自由にご利用いただけます。
技術テーマ「移動無線通信システム技術」における上位出願人の特許情報は以下の通りです。各企業の特許件数を比較することで、過去および現在の各社の技術テーマにおける研究開発状況や、技術テーマにおける各社の位置付けを確認することができます。
上位出願人のうち、直近3年間(2019〜2021年)において、出願件数が最も多いのは 日本電気株式会社 の96件、次に多いのは クゥアルコム・インコーポレイテッド の64件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
日本電気株式会社 | 96 件 |
クゥアルコム・インコーポレイテッド | 64 件 |
株式会社NTTドコモ | 50 件 |
上位出願人のうち、対象期間(2011〜2021年)において、出願件数が最も多いのは クゥアルコム・インコーポレイテッド の4,848件、次に多いのは 株式会社NTTドコモ の2,866件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
クゥアルコム・インコーポレイテッド | 4,848 件 |
株式会社NTTドコモ | 2,866 件 |
日本電気株式会社 | 2,445 件 |
移動無線通信システム技術 の過去20年間の 上位出願人7社 の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
日本電気株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 2,445件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計1,157件)の平均値は231件、中央値は257件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.4であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2014年 の355件、最も少ない年は 2019年 の96件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 231 件 |
標準偏差 | 84.2 |
変動係数 | 0.4 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 96 件 | -49.2 % |
2018 年 | 189 件 | -26.46 % |
2017 年 | 257 件 | -4.10 % |
クゥアルコム・インコーポレイテッド の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 4,848件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計1,674件)の平均値は335件、中央値は153件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.8であり、年ごとの出願件数のばらつきは比較的大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2014年 の950件、最も少ない年は 2019年 の64件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 335 件 |
標準偏差 | 277 |
変動係数 | 0.8 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 64 件 | -54.9 % |
2018 年 | 142 件 | -7.19 % |
2017 年 | 153 件 | -71.2 % |
パナソニック株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 425件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計80件)の平均値は16.0件、中央値は16.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.28であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2011年 の171件、最も少ない年は 2019年 の10件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 16.0 件 |
標準偏差 | 4.4 |
変動係数 | 0.28 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 10 件 | -23.08 % |
2018 年 | 13 件 | -27.78 % |
2017 年 | 18 件 | -21.74 % |
株式会社NTTドコモ の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 2,866件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計1,381件)の平均値は276件、中央値は239件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.6であり、年ごとの出願件数のばらつきは比較的大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2017年 の552件、最も少ない年は 2019年 の47件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 276 件 |
標準偏差 | 167 |
変動係数 | 0.6 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 47 件 | -76.5 % |
2018 年 | 200 件 | -63.8 % |
2017 年 | 552 件 | +60.9 % |
富士通株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 1,958件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計721件)の平均値は144件、中央値は198件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.6であり、年ごとの出願件数のばらつきは比較的大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2011年 の335件、最も少ない年は 2019年 の25件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 144 件 |
標準偏差 | 88.9 |
変動係数 | 0.6 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 25 件 | -50.0 % |
2018 年 | 50 件 | -75.5 % |
2017 年 | 204 件 | -16.39 % |
移動無線通信システム技術 の保有日本特許のうち、第三者から無効審判請求や異議申立が提起された特許や、特許審査過程において審査官により引用された重要性が高い特許は以下の通りです。
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 無効審判請求 された特許は 3件 ありました。平均無効審判請求数は 1.0回 です。 最も最近 無効審判請求 された特許は 特許5379269号「受信装置および受信方法」(無効審判請求日 2020-07-21)、次は 特許4932052号「チャネル品質インジケータの独立した送信をトリガーする制御チャネルシグナリング」(無効審判請求日 2020-06-22)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 無効審判請求日 |
---|---|---|---|
1 | 特許5379269 | 受信装置および受信方法 | 2020-07-21 |
2 | 特許4932052 | チャネル品質インジケータの独立した送信をトリガーする制御チャネルシグナリング | 2020-06-22 |
3 | 特許4776725 | 無線通信方法及び無線通信装置 | 2020-06-11 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 無効審判請求 が1回以上なされた特許は 4件 ありました。平均無効審判請求数は 1.0回 です。 無効審判請求数が多い特許は 特許5435681号「適応クラスタ構成及び切替による多重キャリア通信」(1回)、次に多い特許は 特許5355765号「通信ネットワークシステムにおけるコントロールチャネル」(1回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5435681 | 適応クラスタ構成及び切替による多重キャリア通信 | 1 回 |
2 | 特許5355765 | 通信ネットワークシステムにおけるコントロールチャネル | 1 回 |
3 | 特許4932052 | チャネル品質インジケータの独立した送信をトリガーする制御チャネルシグナリング | 1 回 |
4 | 特許5379269 | 受信装置および受信方法 | 1 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 異議申立 された特許は 5件 ありました。平均異議申立数は 1.0回 です。 最も最近 異議申立 された特許は 特許6630559号「無線通信システム」(異議申立日 2020-07-13)、次は 特許6484195号「基地局、無線装置および無線通信システム」(異議申立日 2019-09-12)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 異議申立日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6630559 | 無線通信システム | 2020-07-13 |
2 | 特許6484195 | 基地局、無線装置および無線通信システム | 2019-09-12 |
3 | 特許6322037 | 通信端末および無線センサネットワークシステム | 2018-11-06 |
4 | 特許6187052 | 情報管理システム、無線端末及び周囲環境管理方法 | 2018-02-28 |
5 | 特許6164322 | 無線通信装置 | 2018-01-19 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 情報提供 された特許は 9件 ありました。平均情報提供数は 1.2回 です。 最も最近 情報提供 された特許は 特開2020-186562号「扉閉制御システムと扉閉制御方法」(情報提供日 2020-12-11)、次は 特開2018-098563号「無線通信システム、無線機、および、プログラム」(情報提供日 2020-09-01)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 情報提供日 |
---|---|---|---|
1 | 特開2020-186562 | 扉閉制御システムと扉閉制御方法 | 2020-12-11 |
2 | 特開2018-098563 | 無線通信システム、無線機、および、プログラム | 2020-09-01 |
3 | 特許4789092 | 携帯電話、Rバッジ、受信装置 | 2020-03-19 |
4 | 特表2016-528770 | エアインターフェイスを基にした同期方法、基地局、制御装置、および無線通信システム | 2019-08-23 |
5 | 特開2018-061140 | 無線通信装置および無線通信方法 | 2019-06-26 |
6 | 特許6508538 | 産業用無線通信システム | 2018-06-26 |
7 | 特表2016-517199 | 無線によるライトのペアリング、調光および制御 | 2018-05-25 |
8 | 特許6472031 | 端末装置、基地局装置、および通信方法 | 2018-02-08 |
9 | 特許6217790 | 無線通信装置、無線通信装置の制御方法およびプログラム | 2018-02-05 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 情報提供 が1回以上なされた特許は 20件 ありました。平均情報提供数は 1.6回 です。 情報提供数が多い特許は 特許6217790号「無線通信装置、無線通信装置の制御方法およびプログラム」(2回)、次に多い特許は 特許6217098号「無線通信装置および無線通信用チャネル選択方法」(2回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許6217790 | 無線通信装置、無線通信装置の制御方法およびプログラム | 2 回 |
2 | 特許6217098 | 無線通信装置および無線通信用チャネル選択方法 | 2 回 |
3 | 特許5421932 | 輻輳制御のためのIurでのRRM最適化 | 2 回 |
4 | 特許5679125 | 位置検知システム | 2 回 |
5 | 特許6078474 | 線量測定システム、方法、および構成要素 | 2 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 閲覧請求 された特許は 298件 ありました。平均閲覧請求数は 2.0回 です。 最も最近 閲覧請求 された特許は 特許6072859号「通信システム、基地局および移動端末」(閲覧請求日 2020-12-25)、次は 特表2018-523418号「セルラーアクセスネットワークノードのための識別子を含むネットワークアクセス識別子」(閲覧請求日 2020-12-24)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 閲覧請求日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6072859 | 通信システム、基地局および移動端末 | 2020-12-25 |
2 | 特表2018-523418 | セルラーアクセスネットワークノードのための識別子を含むネットワークアクセス識別子 | 2020-12-24 |
3 | 特表2018-522492 | 共用SIMパラメータを使用するマシンタイプ通信の確立 | 2020-12-23 |
4 | 特開2019-134430 | 上りリンク制御情報を送信するための方法及びそのための装置 | 2020-12-23 |
5 | 特開2020-186562 | 扉閉制御システムと扉閉制御方法 | 2020-12-17 |
6 | 特表2019-508959 | 端末とネットワークとの間の接続を処理するための方法およびデバイス | 2020-12-11 |
7 | 特開2020-074518 | 印刷装置とその制御方法、及びプログラム | 2020-12-11 |
8 | 再公表2018/074071 | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | 2020-12-10 |
9 | 特許5140160 | マルチキャスト同報通信単一周波数ネットワークデータスケジューリングおよびハンドリング | 2020-11-13 |
10 | 特許4603013 | IPネットワークを介してSMSメッセージ伝達をサポートするための装置および関連する方法 | 2020-11-13 |
11 | 特許5490871 | ダウンリンク搬送波アグリゲーションのためのHARQプロセス番号管理 | 2020-11-13 |
12 | 特許4451395 | ネットワーク信号回復または電源入力後、ホームネットワーク優先順位を用いるネットワーク選択方法および装置 | 2020-11-13 |
13 | 特許4990341 | 国境地域において、国内ネットワークを優先化するネットワーク選択方法および装置 | 2020-11-13 |
14 | 特許5226049 | IPネットワークを介してSMSメッセージ伝達をサポートするための装置および関連する方法 | 2020-11-13 |
15 | 特開2020-010219 | HAPSを用いた単一周波数ネットワークセル構成 | 2020-11-04 |
16 | 特許6049457 | フェムトセルセル・ネットワークにおける通信のターゲッティング | 2020-10-16 |
17 | 特許5897085 | フェムトセルセル・ネットワークにおける通信のターゲッティング | 2020-10-16 |
18 | 特許5898083 | 家屋管理または家屋監視のためのフェムトセル・ネットワークの活用 | 2020-10-16 |
19 | 特表2018-519691 | 無線通信システムにおける端末が再分散範囲を計算する方法及び装置 | 2020-10-06 |
20 | 特開2018-098563 | 無線通信システム、無線機、および、プログラム | 2020-10-01 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 閲覧請求 が1回以上なされた特許は 918件 ありました。平均閲覧請求数は 2.3回 です。 閲覧請求数が多い特許は 特許5711338号「基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路」(8回)、次に多い特許は 特許5706950号「端末装置、端末装置の通信方法、端末装置の処理部、基地局装置、基地局装置の通信方法、基地局装置の処理部」(8回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5711338 | 基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路 | 8 回 |
2 | 特許5706950 | 端末装置、端末装置の通信方法、端末装置の処理部、基地局装置、基地局装置の通信方法、基地局装置の処理部 | 8 回 |
3 | 特許5701332 | 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信方法 | 8 回 |
4 | 特許5703433 | キャリアアグリゲーションを使用した定期的チャネル状態情報シグナリング | 8 回 |
5 | 特許6010824 | Wi−Fi低エネルギープリアンブル | 6 回 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、他の特許の審査過程において1回以上 引用 された特許は 9,707件 ありました。平均被引用数は 1.9回 です。 被引用数が多い特許は 特許5746364号「ライセンス不要スペクトルでワイヤレス動作を可能にする方法」(52回)、次に多い特許は 特許6469962号「監視システム及び監視方法」(25回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5746364 | ライセンス不要スペクトルでワイヤレス動作を可能にする方法 | 52 回 |
2 | 特許6469962 | 監視システム及び監視方法 | 25 回 |
3 | 特許5890434 | ライセンス免除スペクトルにおいて補助的セルを機能させるための方法および装置 | 23 回 |
4 | 特許5784152 | 拡張された制御チャネルのシステムおよび方法 | 23 回 |
5 | 特許5745025 | 免許不要スペクトルでピアツーピア(P2P)通信を確立し維持するための方法及び装置 | 23 回 |
データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス Patent Integration」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「Patent Integration Report, URL: https://patent-i.com/」を明記の上、ご利用くださいますようお願いいたします。
特許データは最新の特許庁発行の特許データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証しておりません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。