コニカミノルタ株式会社の過去10年間(2011-01-01〜2020-12-31)の特許検索結果[特許データベース 日本]を対象とした特許分析情報(パテントマップ、特許マップ)を提供しています。競合各社の特許出願動向を比較したり、重要特許を調べることができます。
本サービスは特許データベース会社「Patent Integration」が提供する特許分析レポートサービスです。 特許調査・分析業務に活用いただくことを目的として、現在ベータサービスとして提供しております。
保有特許の全体像は、特許 テキストマイニング技術を用いて作成された「パテント・ランドスケープ」により俯瞰することができます。
「コニカミノルタ株式会社」について、以下の外国特許分析レポートが見つかりました。 クリックすることで各国の特許出願動向を簡単に確認することができます。
国名 | 出願人・権利者名 |
---|---|
日本 | コニカミノルタ株式会社 |
米国 | KONICA MINOLTA INC |
欧州 | KONICA MINOLTA INC |
PCT | KONICA MINOLTA INC |
出願人・権利者「コニカミノルタ株式会社」の直近(2019-01-01〜2019-06-30)の特許出願件数は 676件 です。前年同期間(2018-01-01〜2018-06-30)の特許出願件数 933件 に比べて -257件(-27.5%) と大幅に減少しています。
出願件数が最も多い年は 2011年 の3,106件、最も少ない年は 2019年 の695件です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計9,156件)の平均値は1,831件、中央値は1,989件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.3であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 1,831 件 |
標準偏差 | 620 |
変動係数 | 0.3 |
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 695 件 | -59.8 % |
2018 年 | 1,729 件 | -13.07 % |
2017 年 | 1,989 件 | -13.22 % |
コニカミノルタ株式会社 の過去 20年間 の特許出願件数推移(日本)は以下の通りです。
コニカミノルタ株式会社 が保有する過去 10年間、{{ld.d.dlcnt|number}}件の{{ld.d.db_name|country_map}}特許の全体像をパテント・ランドスケープ機能により俯瞰できます。 ヒートマップはキーワードに関連するそれぞれの特許出願状況(注力領域)を表現しており、赤い領域ほど多くの特許出願がなされていることを意味します。 出願年でフィルタすることにより、過去の出願傾向(注力してきた技術領域)の変遷を確認することができます。
コニカミノルタ株式会社 の特許出願によく使われている「単語(特徴語)」は以下の通りです。 重要度が高い特徴語ほど多くの特許に使われています。
本特許分析レポートは、以下の特許データベースを用いて、以下の検索式・分析期間により検索された「19,007件」の特許検索集合を対象に作成されたものです。 特許分析結果、パテントマップなどの特許情報は、特許調査業務など自由にご利用いただけます。
コニカミノルタ株式会社と同業種の他の企業(競合他社)の特許情報は以下の通りです。業界内の各企業の特許件数推移は以下の通りです。競合他社と特許件数を比較することで、コニカミノルタ株式会社の過去および現在の業界内における研究開発状況や、業界内における位置付けを確認することができます。
各企業の出願件数を比較すると、直近3年間(2019〜2021年)において、出願件数が最も多いのは キヤノン株式会社 の3,356件、次に多いのは 株式会社リコー の1,405件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
キヤノン株式会社 | 3,356 件 |
株式会社リコー | 1,405 件 |
セイコーエプソン株式会社 | 1,200 件 |
大日本印刷株式会社 | 879 件 |
ブラザー工業株式会社 | 717 件 |
京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 709 件 |
富士ゼロックス株式会社 | 701 件 |
コニカミノルタ株式会社 | 699 件 |
富士フイルム株式会社 | 375 件 |
東芝テック株式会社 | 275 件 |
カシオ計算機株式会社 | 218 件 |
各企業の出願件数を比較すると、対象期間(2011〜2021年)において、出願件数が最も多いのは キヤノン株式会社 の63,142件、次に多いのは セイコーエプソン株式会社 の30,527件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
キヤノン株式会社 | 63,142 件 |
セイコーエプソン株式会社 | 30,527 件 |
株式会社リコー | 29,814 件 |
コニカミノルタ株式会社 | 19,007 件 |
大日本印刷株式会社 | 17,119 件 |
富士フイルム株式会社 | 14,850 件 |
京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 14,063 件 |
富士ゼロックス株式会社 | 13,477 件 |
ブラザー工業株式会社 | 12,514 件 |
カシオ計算機株式会社 | 7,485 件 |
東芝テック株式会社 | 5,843 件 |
同業11社 の 過去20年間の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
コニカミノルタ株式会社の上位共願人との共有特許の件数推移は以下の通りです。共有特許の件数推移から、コニカミノルタ株式会社の過去および現在の他社連携状況を確認することができます。
上位共願人のうち、対象期間(2011〜2021年)において、共願件数が最も多いのは 三洋化成工業株式会社 の32件、次に多いのは 国立研究開発法人産業技術総合研究所 の6件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
三洋化成工業株式会社 | 32 件 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 6 件 |
コニカミノルタ株式会社 の過去20年間の 上位共願人6社 の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
国立研究開発法人産業技術総合研究所 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 6件 です。
過去10年間の共願件数(2010〜2019年、計7件)の平均値は0.7件、中央値は0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は1.4であり、年ごとの共願件数のばらつきはかなり大きいです。
共願件数が最も多い年は 2013年 の3件、最も少ない年は 2011年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 0.7 件 |
標準偏差 | 1.0 |
変動係数 | 1.4 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2014 年 | 2 件 | -33.3 % |
2013 年 | 3 件 | +200 % |
2012 年 | 1 件 | - |
三洋化成工業株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 32件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計16件)の平均値は3.2件、中央値は0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は2.0であり、年ごとの共願件数のばらつきはかなり大きいです。
共願件数が最も多い年は 2015年 の16件、最も少ない年は 2011年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 3.2 件 |
標準偏差 | 6.4 |
変動係数 | 2.0 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2015 年 | 16 件 | +1,500 % |
2014 年 | 1 件 | -88.9 % |
2013 年 | 9 件 | +50.0 % |
コニカミノルタ株式会社 の保有日本特許のうち、第三者から無効審判請求や異議申立が提起された特許や、特許審査過程において審査官により引用された重要性が高い特許は以下の通りです。
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 異議申立 された特許は 10件 ありました。平均異議申立数は 1.0回 です。 最も最近 異議申立 された特許は 特許6635110号「ポリイミド系光学フィルム、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ」(異議申立日 2020-07-20)、次は 特許6582486号「血液中の稀少細胞検出方法」(異議申立日 2020-03-30)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 異議申立日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6635110 | ポリイミド系光学フィルム、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ | 2020-07-20 |
2 | 特許6582486 | 血液中の稀少細胞検出方法 | 2020-03-30 |
3 | 特許6536570 | 光硬化性組成物、及びそれを含有する光硬化性インクジェットインク、光硬化性組成物を用いた記録方法、並びに光硬化性インクジェットインクを用いた記録方法 | 2019-12-25 |
4 | 特許6458397 | インクジェットインクおよびインクジェット記録方法 | 2019-07-29 |
5 | 特許6443440 | 積層フィルムおよびその製造方法 | 2019-06-21 |
6 | 特許6428223 | 放射線画像撮影装置 | 2019-05-28 |
7 | 特許6413534 | 放射線画像撮影システム | 2019-05-07 |
8 | 特許6304255 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、電子デバイス、発光装置及び発光材料 | 2018-09-20 |
9 | 特許6238208 | 細胞展開用マイクロチャンバーチップ | 2018-05-28 |
10 | 特許6225636 | 医用画像処理装置及びプログラム | 2018-05-08 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 情報提供 された特許は 18件 ありました。平均情報提供数は 1.3回 です。 最も最近 情報提供 された特許は 特開2020-149201号「作物の倒伏リスク診断に用いる生育パラメータの測定推奨スポット提示方法、倒伏リスク診断方法、および情報提供装置」(情報提供日 2020-12-28)、次は 再公表2018/173600号「有機エレクトロルミネッセンス素子」(情報提供日 2020-12-08)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 情報提供日 |
---|---|---|---|
1 | 特開2020-149201 | 作物の倒伏リスク診断に用いる生育パラメータの測定推奨スポット提示方法、倒伏リスク診断方法、および情報提供装置 | 2020-12-28 |
2 | 再公表2018/173600 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | 2020-12-08 |
3 | 再公表2017/163698 | ポリイミドフィルム及びその製造方法 | 2020-11-12 |
4 | 特開2019-046149 | 作物栽培支援装置 | 2020-10-26 |
5 | 特開2018-097346 | 摺動部材、定着装置用摺動部材、定着装置および画像形成装置 | 2020-09-14 |
6 | 特開2018-124435 | 定着部材、画像形成装置、定着方法および画像形成方法 | 2020-06-17 |
7 | 特開2017-079181 | 光変換材料、光変換フィルム、及び発光素子 | 2020-02-27 |
8 | 特許6766825 | 測色装置 | 2019-11-11 |
9 | 再公表2016/017760 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、発光性薄膜、表示装置及び照明装置 | 2019-09-19 |
10 | 特許6662041 | インク組成物および画像又は三次元造形物形成方法 | 2019-08-26 |
11 | 特許6716886 | 偏光板保護フィルム及び偏光板 | 2019-07-03 |
12 | 特許6761662 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | 2019-04-02 |
13 | 特許6641723 | 超音波振動子およびその製造方法、超音波探触子ならびに超音波撮像装置 | 2019-01-29 |
14 | 特許6458397 | インクジェットインクおよびインクジェット記録方法 | 2018-11-21 |
15 | 特許6582486 | 血液中の稀少細胞検出方法 | 2018-10-11 |
16 | 特許6524694 | 静電潜像現像用トナー及び静電潜像現像用二成分現像剤 | 2018-09-25 |
17 | 特許6781534 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | 2018-08-23 |
18 | 特許6520121 | 可搬型放射線画像撮影装置 | 2018-07-11 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 情報提供 が1回以上なされた特許は 82件 ありました。平均情報提供数は 2.1回 です。 情報提供数が多い特許は 特許6212836号「光学フィルムおよびその製造方法、並びにこれを用いた偏光板」(10回)、次に多い特許は 特許5783182号「ハードコートフィルム及び画像表示装置」(6回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許6212836 | 光学フィルムおよびその製造方法、並びにこれを用いた偏光板 | 10 回 |
2 | 特許5783182 | ハードコートフィルム及び画像表示装置 | 6 回 |
3 | 特許6662041 | インク組成物および画像又は三次元造形物形成方法 | 5 回 |
4 | 特許5505474 | 反射防止フィルム、偏光板、表示装置および反射防止フィルムの製造方法 | 4 回 |
5 | 特開2014-078730 | 有機半導体材料、有機半導体膜、有機薄膜トランジスタ及び有機薄膜トランジスタの製造方法 | 4 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 閲覧請求 された特許は 27件 ありました。平均閲覧請求数は 2.5回 です。 最も最近 閲覧請求 された特許は 再公表2018/173600号「有機エレクトロルミネッセンス素子」(閲覧請求日 2020-12-16)、次は 再公表2017/163698号「ポリイミドフィルム及びその製造方法」(閲覧請求日 2020-12-10)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 閲覧請求日 |
---|---|---|---|
1 | 再公表2018/173600 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | 2020-12-16 |
2 | 再公表2017/163698 | ポリイミドフィルム及びその製造方法 | 2020-12-10 |
3 | 特許6508440 | ニオイ検出装置及びプログラム | 2020-11-17 |
4 | 特開2019-046149 | 作物栽培支援装置 | 2020-11-06 |
5 | 特開2018-097346 | 摺動部材、定着装置用摺動部材、定着装置および画像形成装置 | 2020-09-25 |
6 | 特開2018-124435 | 定着部材、画像形成装置、定着方法および画像形成方法 | 2020-07-15 |
7 | 特開2017-079181 | 光変換材料、光変換フィルム、及び発光素子 | 2020-03-26 |
8 | 再公表2018/168308 | 検体検出システム | 2020-02-14 |
9 | 特許6766825 | 測色装置 | 2019-12-04 |
10 | 特許6662041 | インク組成物および画像又は三次元造形物形成方法 | 2019-09-11 |
11 | 特許6716886 | 偏光板保護フィルム及び偏光板 | 2019-07-31 |
12 | 特許6761662 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | 2019-04-09 |
13 | 特許6641723 | 超音波振動子およびその製造方法、超音波探触子ならびに超音波撮像装置 | 2019-02-06 |
14 | 特許5731093 | インクジェットインクの脱気方法およびインクジェットインクの製造方法 | 2019-01-25 |
15 | 特許5954276 | インクジェットインクの脱気方法およびインクジェットインクの製造方法およびインクジェットプリンタ | 2019-01-25 |
16 | 特許6458397 | インクジェットインクおよびインクジェット記録方法 | 2018-12-26 |
17 | 特許6582486 | 血液中の稀少細胞検出方法 | 2018-11-01 |
18 | 特許6524694 | 静電潜像現像用トナー及び静電潜像現像用二成分現像剤 | 2018-10-02 |
19 | 特許6781534 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | 2018-08-29 |
20 | 特許6520121 | 可搬型放射線画像撮影装置 | 2018-07-18 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 閲覧請求 が1回以上なされた特許は 993件 ありました。平均閲覧請求数は 2.1回 です。 閲覧請求数が多い特許は 特許5783182号「ハードコートフィルム及び画像表示装置」(16回)、次に多い特許は 特許6212836号「光学フィルムおよびその製造方法、並びにこれを用いた偏光板」(14回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5783182 | ハードコートフィルム及び画像表示装置 | 16 回 |
2 | 特許6212836 | 光学フィルムおよびその製造方法、並びにこれを用いた偏光板 | 14 回 |
3 | 特許5799954 | 防眩性フィルム、防眩性フィルムの製造方法、偏光板及び液晶表示装置 | 10 回 |
4 | 特許6662041 | インク組成物および画像又は三次元造形物形成方法 | 9 回 |
5 | 再公表2012/108209 | 光学フィルムの製造方法 | 8 回 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、他の特許の審査過程において1回以上 引用 された特許は 4,195件 ありました。平均被引用数は 2.1回 です。 被引用数が多い特許は 特許5768837号「静電潜像現像用トナー及び電子写真画像形成方法」(34回)、次に多い特許は 特開2015-072405号「撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末」(30回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5768837 | 静電潜像現像用トナー及び電子写真画像形成方法 | 34 回 |
2 | 特開2015-072405 | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | 30 回 |
3 | 特許6007467 | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、 | 30 回 |
4 | 特許5929775 | ガスバリア性フィルムおよびその製造方法、ならびに前記ガスバリア性フィルムを含む電子デバイス | 20 回 |
5 | 特許5831791 | 立体物造形装置及び立体物造形方法 | 20 回 |
データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス Patent Integration」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「Patent Integration Report, URL: https://patent-i.com/」を明記の上、ご利用くださいますようお願いいたします。
特許データは最新の特許庁発行の特許データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証しておりません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。