住友電装株式会社の過去10年間(2011-01-01〜2020-12-31)の特許検索結果[特許データベース 日本]を対象とした特許分析情報(パテントマップ、特許マップ)を提供しています。競合各社の特許出願動向を比較したり、重要特許を調べることができます。
本サービスは特許データベース会社「Patent Integration」が提供する特許分析レポートサービスです。 特許調査・分析業務に活用いただくことを目的として、現在ベータサービスとして提供しております。
保有特許の全体像は、特許 テキストマイニング技術を用いて作成された「パテント・ランドスケープ」により俯瞰することができます。
「住友電装株式会社」について、以下の外国特許分析レポートが見つかりました。 クリックすることで各国の特許出願動向を簡単に確認することができます。
国名 | 出願人・権利者名 |
---|---|
日本 | 住友電装株式会社 |
米国 | SUMITOMO WIRING SYSTEMS LTD |
欧州 | SUMITOMO WIRING SYSTEMS LTD |
PCT | SUMITOMO WIRING SYSTEMS LTD |
出願人・権利者「住友電装株式会社」の直近(2019-01-01〜2019-06-30)の特許出願件数は 310件 です。前年同期間(2018-01-01〜2018-06-30)の特許出願件数 340件 に比べて -30件(-8.8%) と弱含みに推移しています。
出願件数が最も多い年は 2013年 の1,369件、最も少ない年は 2019年 の345件です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計4,315件)の平均値は863件、中央値は764件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.4であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 863 件 |
標準偏差 | 363 |
変動係数 | 0.4 |
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 345 件 | -47.6 % |
2018 年 | 658 件 | -13.87 % |
2017 年 | 764 件 | -40.5 % |
住友電装株式会社 の過去 20年間 の特許出願件数推移(日本)は以下の通りです。
住友電装株式会社 が保有する過去 10年間、{{ld.d.dlcnt|number}}件の{{ld.d.db_name|country_map}}特許の全体像をパテント・ランドスケープ機能により俯瞰できます。 ヒートマップはキーワードに関連するそれぞれの特許出願状況(注力領域)を表現しており、赤い領域ほど多くの特許出願がなされていることを意味します。 出願年でフィルタすることにより、過去の出願傾向(注力してきた技術領域)の変遷を確認することができます。
住友電装株式会社 の特許出願によく使われている「単語(特徴語)」は以下の通りです。 重要度が高い特徴語ほど多くの特許に使われています。
本特許分析レポートは、以下の特許データベースを用いて、以下の検索式・分析期間により検索された「9,242件」の特許検索集合を対象に作成されたものです。 特許分析結果、パテントマップなどの特許情報は、特許調査業務など自由にご利用いただけます。
住友電装株式会社と同業種の他の企業(競合他社)の特許情報は以下の通りです。業界内の各企業の特許件数推移は以下の通りです。競合他社と特許件数を比較することで、住友電装株式会社の過去および現在の業界内における研究開発状況や、業界内における位置付けを確認することができます。
各企業の出願件数を比較すると、直近3年間(2019〜2021年)において、出願件数が最も多いのは 株式会社デンソー の1,812件、次に多いのは 株式会社豊田自動織機 の539件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
株式会社デンソー | 1,812 件 |
株式会社豊田自動織機 | 539 件 |
矢崎総業株式会社 | 424 件 |
住友電装株式会社 | 347 件 |
日立オートモティブシステムズ株式会社 | 335 件 |
株式会社ジェイテクト | 284 件 |
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 242 件 |
住友電気工業株式会社 | 221 件 |
株式会社オートネットワーク技術研究所 | 220 件 |
トヨタ自動車株式会社 | 216 件 |
株式会社東海理化電機製作所 | 176 件 |
各企業の出願件数を比較すると、対象期間(2011〜2021年)において、出願件数が最も多いのは 株式会社デンソー の30,248件、次に多いのは 住友電装株式会社 の9,242件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
株式会社デンソー | 30,248 件 |
住友電装株式会社 | 9,242 件 |
株式会社豊田自動織機 | 8,727 件 |
矢崎総業株式会社 | 7,815 件 |
日立オートモティブシステムズ株式会社 | 7,543 件 |
株式会社ジェイテクト | 6,438 件 |
住友電気工業株式会社 | 4,964 件 |
株式会社オートネットワーク技術研究所 | 4,945 件 |
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 4,155 件 |
トヨタ自動車株式会社 | 3,671 件 |
株式会社東海理化電機製作所 | 3,606 件 |
同業11社 の 過去20年間の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
住友電装株式会社の上位共願人との共有特許の件数推移は以下の通りです。共有特許の件数推移から、住友電装株式会社の過去および現在の他社連携状況を確認することができます。
上位共願人のうち、直近3年間(2019〜2021年)において、共願件数が最も多いのは 住友電気工業株式会社 の221件、次に多いのは 株式会社オートネットワーク技術研究所 の220件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
住友電気工業株式会社 | 221 件 |
株式会社オートネットワーク技術研究所 | 220 件 |
トヨタ自動車株式会社 | 23 件 |
上位共願人のうち、対象期間(2011〜2021年)において、共願件数が最も多いのは 住友電気工業株式会社 の4,963件、次に多いのは 株式会社オートネットワーク技術研究所 の4,945件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
住友電気工業株式会社 | 4,963 件 |
株式会社オートネットワーク技術研究所 | 4,945 件 |
トヨタ自動車株式会社 | 198 件 |
住友電装株式会社 の過去20年間の 上位共願人6社 の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
住友電気工業株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 4,963件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計2,416件)の平均値は483件、中央値は474件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.3であり、年ごとの共願件数のばらつきは大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の共願件数は減少傾向です。 共願件数が最も多い年は 2014年 の695件、最も少ない年は 2019年 の220件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 483 件 |
標準偏差 | 165 |
変動係数 | 0.3 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 220 件 | -46.2 % |
2018 年 | 409 件 | -13.71 % |
2017 年 | 474 件 | -24.40 % |
株式会社オートネットワーク技術研究所 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 4,945件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計2,408件)の平均値は482件、中央値は470件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.3であり、年ごとの共願件数のばらつきは大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の共願件数は減少傾向です。 共願件数が最も多い年は 2014年 の695件、最も少ない年は 2019年 の219件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 482 件 |
標準偏差 | 166 |
変動係数 | 0.3 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 219 件 | -46.1 % |
2018 年 | 406 件 | -13.62 % |
2017 年 | 470 件 | -25.04 % |
トヨタ自動車株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 198件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計118件)の平均値は23.6件、中央値は21.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.29であり、年ごとの共願件数のばらつきは小さいです。
共願件数が最も多い年は 2018年 の37件、最も少ない年は 2011年 の15件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 23.6 件 |
標準偏差 | 6.9 |
変動係数 | 0.29 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 23 件 | -37.8 % |
2018 年 | 37 件 | +76.2 % |
2017 年 | 21 件 | +10.53 % |
本田技研工業株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 23件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計10件)の平均値は2.0件、中央値は2.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.7であり、年ごとの共願件数のばらつきは比較的大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の共願件数は減少傾向です。 共願件数が最も多い年は 2013年 の7件、最も少ない年は 2011年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 2.0 件 |
標準偏差 | 1.4 |
変動係数 | 0.7 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2018 年 | 1 件 | -50.0 % |
2017 年 | 2 件 | -33.3 % |
2016 年 | 3 件 | -25.00 % |
国立大学法人九州大学 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 54件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計17件)の平均値は3.4件、中央値は3.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.9であり、年ごとの共願件数のばらつきは比較的大きいです。
共願件数が最も多い年は 2013年 の14件、最も少ない年は 2019年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 3.4 件 |
標準偏差 | 3.1 |
変動係数 | 0.9 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2018 年 | 4 件 | +300 % |
2017 年 | 1 件 | -88.9 % |
2016 年 | 9 件 | +200 % |
住友電装株式会社 の保有日本特許のうち、第三者から無効審判請求や異議申立が提起された特許や、特許審査過程において審査官により引用された重要性が高い特許は以下の通りです。
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 異議申立 された特許は 5件 ありました。平均異議申立数は 1.0回 です。 最も最近 異議申立 された特許は 特許6601518号「複合ハーネス」(異議申立日 2020-05-07)、次は 特許6512188号「リアクトル」(異議申立日 2019-11-14)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 異議申立日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6601518 | 複合ハーネス | 2020-05-07 |
2 | 特許6512188 | リアクトル | 2019-11-14 |
3 | 特許6507056 | 電池配線モジュール | 2019-10-21 |
4 | 特許6365753 | ハーネス | 2019-01-31 |
5 | 特許6213447 | ハーネス | 2018-04-18 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 情報提供 された特許は 4件 ありました。平均情報提供数は 2.2回 です。 最も最近 情報提供 された特許は 特許6601518号「複合ハーネス」(情報提供日 2019-08-22)、次は 特許6507056号「電池配線モジュール」(情報提供日 2018-11-27)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 情報提供日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6601518 | 複合ハーネス | 2019-08-22 |
2 | 特許6507056 | 電池配線モジュール | 2018-11-27 |
3 | 特許6331831 | 車両用通信システム、車載機、携帯機及びコンピュータプログラム | 2018-09-18 |
4 | 特開2017-162762 | カードエッジコネクタ | 2018-08-30 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 情報提供 が1回以上なされた特許は 9件 ありました。平均情報提供数は 3.0回 です。 情報提供数が多い特許は 特許5465696号「紫外線硬化性組成物及びこれを用いた硬化物」(6回)、次に多い特許は 特許5692192号「コネクタ端子の製造方法およびコネクタ端子用材料の製造方法」(4回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5465696 | 紫外線硬化性組成物及びこれを用いた硬化物 | 6 回 |
2 | 特許5692192 | コネクタ端子の製造方法およびコネクタ端子用材料の製造方法 | 4 回 |
3 | 特許6010352 | 硬化性増感剤、光硬化材料、硬化物及びワイヤーハーネス材料 | 4 回 |
4 | 特許6601518 | 複合ハーネス | 4 回 |
5 | 特開2013-232292 | 端子の製造方法および基板用コネクタ | 2 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 閲覧請求 された特許は 13件 ありました。平均閲覧請求数は 2.9回 です。 最も最近 閲覧請求 された特許は 特許6686804号「コネクタ」(閲覧請求日 2020-08-25)、次は 特許6601185号「車輪速センサ」(閲覧請求日 2020-08-25)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 閲覧請求日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6686804 | コネクタ | 2020-08-25 |
2 | 特許6601185 | 車輪速センサ | 2020-08-25 |
3 | 特許6601518 | 複合ハーネス | 2019-08-28 |
4 | 特許4600293 | 電気接続箱 | 2019-07-02 |
5 | 特許6179684 | グロメット | 2019-01-16 |
6 | 特許6616058 | 端子及び該端子のアルミ電線接続構造 | 2019-01-16 |
7 | 特許6443248 | ワイヤハーネス用の止水具および該止水具を備えた止水構造 | 2019-01-16 |
8 | 特許6507056 | 電池配線モジュール | 2018-12-19 |
9 | 特許6331831 | 車両用通信システム、車載機、携帯機及びコンピュータプログラム | 2018-11-12 |
10 | 特開2015-138634 | 端子金具付き電線及びその製造方法 | 2018-10-19 |
11 | 特開2017-162762 | カードエッジコネクタ | 2018-10-10 |
12 | 特許4511988 | シールド導電路 | 2018-09-25 |
13 | 特許3909763 | シールド機能を備えた車両用導電路 | 2018-08-27 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 閲覧請求 が1回以上なされた特許は 36件 ありました。平均閲覧請求数は 3.3回 です。 閲覧請求数が多い特許は 特許5465696号「紫外線硬化性組成物及びこれを用いた硬化物」(10回)、次に多い特許は 特許5779513号「電池配線モジュール」(8回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5465696 | 紫外線硬化性組成物及びこれを用いた硬化物 | 10 回 |
2 | 特許5779513 | 電池配線モジュール | 8 回 |
3 | 特開2011-210710 | 電池モジュール | 6 回 |
4 | 特許6010352 | 硬化性増感剤、光硬化材料、硬化物及びワイヤーハーネス材料 | 6 回 |
5 | 特許5931864 | 通信システム及び通信装置 | 6 回 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、他の特許の審査過程において1回以上 引用 された特許は 2,028件 ありました。平均被引用数は 1.8回 です。 被引用数が多い特許は 特開2011-210710号「電池モジュール」(27回)、次に多い特許は 特許5155464号「アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚り線、被覆電線、及びワイヤーハーネス」(14回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特開2011-210710 | 電池モジュール | 27 回 |
2 | 特許5155464 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚り線、被覆電線、及びワイヤーハーネス | 14 回 |
3 | 特許5293851 | コイルユニット及び非接触給電システム | 13 回 |
4 | 特開2013-049402 | ワイヤハーネス配索構造 | 13 回 |
5 | 特開2013-105571 | 電池配線モジュール | 13 回 |
データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス Patent Integration」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「Patent Integration Report, URL: https://patent-i.com/」を明記の上、ご利用くださいますようお願いいたします。
特許データは最新の特許庁発行の特許データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証しておりません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。