株式会社デンソーの過去10年間(2011-01-01〜2020-12-31)の特許検索結果[特許データベース 日本]を対象とした特許分析情報(パテントマップ、特許マップ)を提供しています。競合各社の特許出願動向を比較したり、重要特許を調べることができます。
本サービスは特許データベース会社「Patent Integration」が提供する特許分析レポートサービスです。 特許調査・分析業務に活用いただくことを目的として、現在ベータサービスとして提供しております。
保有特許の全体像は、特許 テキストマイニング技術を用いて作成された「パテント・ランドスケープ」により俯瞰することができます。
「株式会社デンソー」について、以下の外国特許分析レポートが見つかりました。 クリックすることで各国の特許出願動向を簡単に確認することができます。
国名 | 出願人・権利者名 |
---|---|
日本 | 株式会社デンソー |
米国 | DENSO CORPORATION |
欧州 | DENSO CORPORATION |
PCT | DENSO CORPORATION |
出願人・権利者「株式会社デンソー」の直近(2019-01-01〜2019-06-30)の特許出願件数は 1,624件 です。前年同期間(2018-01-01〜2018-06-30)の特許出願件数 1,812件 に比べて -188件(-10.4%) と減少傾向で推移しています。
出願件数が最も多い年は 2014年 の3,825件、最も少ない年は 2019年 の1,773件です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計15,823件)の平均値は3,165件、中央値は3,400件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.22であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 3,165 件 |
標準偏差 | 707 |
変動係数 | 0.22 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 1,773 件 | -49.6 % |
2018 年 | 3,518 件 | +3.47 % |
2017 年 | 3,400 件 | +0.21 % |
株式会社デンソー の過去 20年間 の特許出願件数推移(日本)は以下の通りです。
株式会社デンソー が保有する過去 10年間、{{ld.d.dlcnt|number}}件の{{ld.d.db_name|country_map}}特許の全体像をパテント・ランドスケープ機能により俯瞰できます。 ヒートマップはキーワードに関連するそれぞれの特許出願状況(注力領域)を表現しており、赤い領域ほど多くの特許出願がなされていることを意味します。 出願年でフィルタすることにより、過去の出願傾向(注力してきた技術領域)の変遷を確認することができます。
株式会社デンソー の特許出願によく使われている「単語(特徴語)」は以下の通りです。 重要度が高い特徴語ほど多くの特許に使われています。
本特許分析レポートは、以下の特許データベースを用いて、以下の検索式・分析期間により検索された「30,248件」の特許検索集合を対象に作成されたものです。 特許分析結果、パテントマップなどの特許情報は、特許調査業務など自由にご利用いただけます。
株式会社デンソーと同業種の他の企業(競合他社)の特許情報は以下の通りです。業界内の各企業の特許件数推移は以下の通りです。競合他社と特許件数を比較することで、株式会社デンソーの過去および現在の業界内における研究開発状況や、業界内における位置付けを確認することができます。
各企業の出願件数を比較すると、直近3年間(2019〜2021年)において、出願件数が最も多いのは 株式会社デンソー の1,812件、次に多いのは 株式会社豊田自動織機 の539件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
株式会社デンソー | 1,812 件 |
株式会社豊田自動織機 | 539 件 |
矢崎総業株式会社 | 424 件 |
住友電装株式会社 | 347 件 |
日立オートモティブシステムズ株式会社 | 335 件 |
株式会社ジェイテクト | 284 件 |
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 242 件 |
住友電気工業株式会社 | 221 件 |
株式会社オートネットワーク技術研究所 | 220 件 |
トヨタ自動車株式会社 | 216 件 |
株式会社東海理化電機製作所 | 176 件 |
各企業の出願件数を比較すると、対象期間(2011〜2021年)において、出願件数が最も多いのは 株式会社デンソー の30,248件、次に多いのは 住友電装株式会社 の9,242件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
株式会社デンソー | 30,248 件 |
住友電装株式会社 | 9,242 件 |
株式会社豊田自動織機 | 8,727 件 |
矢崎総業株式会社 | 7,815 件 |
日立オートモティブシステムズ株式会社 | 7,543 件 |
株式会社ジェイテクト | 6,438 件 |
住友電気工業株式会社 | 4,964 件 |
株式会社オートネットワーク技術研究所 | 4,945 件 |
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 4,155 件 |
トヨタ自動車株式会社 | 3,671 件 |
株式会社東海理化電機製作所 | 3,606 件 |
同業11社 の 過去20年間の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
株式会社デンソーの上位共願人との共有特許の件数推移は以下の通りです。共有特許の件数推移から、株式会社デンソーの過去および現在の他社連携状況を確認することができます。
上位共願人のうち、直近3年間(2019〜2021年)において、共願件数が最も多いのは 株式会社SOKEN の149件、次に多いのは トヨタ自動車株式会社 の64件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
株式会社SOKEN | 149 件 |
トヨタ自動車株式会社 | 64 件 |
株式会社豊田中央研究所 | 45 件 |
上位共願人のうち、対象期間(2011〜2021年)において、共願件数が最も多いのは 株式会社SOKEN の2,465件、次に多いのは トヨタ自動車株式会社 の1,246件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
株式会社SOKEN | 2,465 件 |
トヨタ自動車株式会社 | 1,246 件 |
株式会社豊田中央研究所 | 515 件 |
株式会社デンソー の過去20年間の 上位共願人6社 の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
株式会社SOKEN の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 2,465件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計1,379件)の平均値は276件、中央値は307件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.26であり、年ごとの共願件数のばらつきは小さいです。
共願件数が最も多い年は 2014年 の340件、最も少ない年は 2019年 の145件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 276 件 |
標準偏差 | 70.3 |
変動係数 | 0.26 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 145 件 | -57.0 % |
2018 年 | 337 件 | +2.74 % |
2017 年 | 328 件 | +6.84 % |
トヨタ自動車株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 1,246件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計627件)の平均値は125件、中央値は137件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.26であり、年ごとの共願件数のばらつきは小さいです。
共願件数が最も多い年は 2011年 の206件、最も少ない年は 2019年 の63件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 125 件 |
標準偏差 | 32.3 |
変動係数 | 0.26 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 63 件 | -58.6 % |
2018 年 | 152 件 | +3.40 % |
2017 年 | 147 件 | +7.30 % |
株式会社豊田中央研究所 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 515件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計304件)の平均値は60.8件、中央値は55.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.25であり、年ごとの共願件数のばらつきは小さいです。
直近3年間(2017〜2019年)の共願件数は減少傾向です。 共願件数が最も多い年は 2017年 の80件、最も少ない年は 2012年 の32件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 60.8 件 |
標準偏差 | 15.3 |
変動係数 | 0.25 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 45 件 | -42.3 % |
2018 年 | 78 件 | -2.50 % |
2017 年 | 80 件 | +45.5 % |
アスモ株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 43件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計10件)の平均値は2.0件、中央値は0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は2.0であり、年ごとの共願件数のばらつきはかなり大きいです。
共願件数が最も多い年は 2011年 の12件、最も少ない年は 2016年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 2.0 件 |
標準偏差 | 4.0 |
変動係数 | 2.0 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2015 年 | 10 件 | +66.7 % |
2014 年 | 6 件 | +50.0 % |
2013 年 | 4 件 | -63.6 % |
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の共願件数は 53件 です。
過去5年間の共願件数(2015〜2019年、計3件)の平均値は0.6件、中央値は1.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.8であり、年ごとの共願件数のばらつきは比較的大きいです。
共願件数が最も多い年は 2011年 の43件、最も少ない年は 2015年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 0.6 件 |
標準偏差 | 0.5 |
変動係数 | 0.8 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2018 年 | 1 件 | 0 |
2017 年 | 1 件 | 0 |
2016 年 | 1 件 | - |
株式会社デンソー の保有日本特許のうち、第三者から無効審判請求や異議申立が提起された特許や、特許審査過程において審査官により引用された重要性が高い特許は以下の通りです。
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 無効審判請求 が1回以上なされた特許は 1件 ありました。平均無効審判請求数は 1.0回 です。 無効審判請求数が多い特許は 特許5765394号「ガスセンサ」(1回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5765394 | ガスセンサ | 1 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 異議申立 された特許は 8件 ありました。平均異議申立数は 1.0回 です。 最も最近 異議申立 された特許は 特許6540502号「燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル」(異議申立日 2020-01-08)、次は 特許6488568号「内燃機関用の点火コイル」(異議申立日 2019-09-13)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 異議申立日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6540502 | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル | 2020-01-08 |
2 | 特許6488568 | 内燃機関用の点火コイル | 2019-09-13 |
3 | 特許6477089 | 電流センサ付バスバーモジュール | 2019-09-03 |
4 | 特許6435684 | 配管 | 2019-06-07 |
5 | 特許6394972 | 回転電機の固定子 | 2019-03-26 |
6 | 特許6379720 | ドライバの運転不能状態検出装置 | 2019-02-25 |
7 | 特許6304065 | 芳香装置 | 2018-10-03 |
8 | 特許6229199 | マグネシウムイオン含有電解液 | 2018-05-14 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 情報提供 された特許は 47件 ありました。平均情報提供数は 1.4回 です。 最も最近 情報提供 された特許は 特開2018-194341号「ガスセンサ」(情報提供日 2020-11-24)、次は 特開2019-082418号「ガスセンサ」(情報提供日 2020-10-15)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 情報提供日 |
---|---|---|---|
1 | 特開2018-194341 | ガスセンサ | 2020-11-24 |
2 | 特開2019-082418 | ガスセンサ | 2020-10-15 |
3 | 特許6768491 | SiCウェハ及びSiCウェハの製造方法 | 2020-08-21 |
4 | 特開2018-009817 | ガスセンサ | 2020-07-22 |
5 | 特開2019-062679 | 減速機付モータ | 2020-07-10 |
6 | 特開2019-062675 | 減速機付モータ | 2020-06-18 |
7 | 特開2019-060425 | 減速機付モータ | 2020-06-18 |
8 | 特開2017-174681 | 内燃機関用のスパークプラグ | 2020-03-20 |
9 | 特許6753433 | ガスセンサ | 2020-03-14 |
10 | 特許6773015 | 路面状態判別装置 | 2020-03-06 |
11 | 特許6791114 | 路面状態判別装置 | 2020-03-06 |
12 | 特開2019-007721 | 熱交換器 | 2020-01-24 |
13 | 特開2019-082177 | 内燃機関用点火装置 | 2019-10-15 |
14 | 特許6743644 | 燃料電池 | 2019-10-04 |
15 | 特許6755524 | p型4H−SiC単結晶及びp型4H−SiC単結晶の製造方法 | 2019-09-26 |
16 | 特許6597065 | 炭化珪素単結晶、炭化珪素単結晶ウェハ、炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ、電子デバイス | 2019-07-02 |
17 | 特許6724772 | ガスセンサ | 2019-06-05 |
18 | 特開2016-143233 | 表示制御装置 | 2019-06-04 |
19 | 特開2016-141252 | 車両用シート装置 | 2019-06-04 |
20 | 特許6686408 | ガスセンサ | 2019-04-07 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 情報提供 が1回以上なされた特許は 120件 ありました。平均情報提供数は 1.9回 です。 情報提供数が多い特許は 特許5604374号「はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物」(6回)、次に多い特許は 特開2015-102384号「酸素センサ素子」(4回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5604374 | はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物 | 6 回 |
2 | 特開2015-102384 | 酸素センサ素子 | 4 回 |
3 | 特許6387719 | スパークプラグ用絶縁碍子の欠陥検査方法 | 4 回 |
4 | 特開2012-141279 | ガスセンサ用のセラミックヒータ | 4 回 |
5 | 特許6248396 | 電力供給システムおよび電力供給制御装置 | 4 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 閲覧請求 された特許は 63件 ありました。平均閲覧請求数は 1.5回 です。 最も最近 閲覧請求 された特許は 特開2018-194341号「ガスセンサ」(閲覧請求日 2020-12-15)、次は 特開2019-082418号「ガスセンサ」(閲覧請求日 2020-11-12)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 閲覧請求日 |
---|---|---|---|
1 | 特開2018-194341 | ガスセンサ | 2020-12-15 |
2 | 特開2019-082418 | ガスセンサ | 2020-11-12 |
3 | 特許6768491 | SiCウェハ及びSiCウェハの製造方法 | 2020-09-16 |
4 | 特許6773015 | 路面状態判別装置 | 2020-09-03 |
5 | 特許6791114 | 路面状態判別装置 | 2020-09-03 |
6 | 特許4074823 | A/D変換出力データの非直線性補正方法及び非直線性補正装置 | 2020-08-25 |
7 | 特許4645734 | パルス遅延回路およびA/D変換回路 | 2020-08-25 |
8 | 特開2007-104475 | A/D変換方法及び装置 | 2020-08-25 |
9 | 特開2007-006368 | A/D変換回路 | 2020-08-25 |
10 | 特開2019-062675 | 減速機付モータ | 2020-07-27 |
11 | 特開2019-060425 | 減速機付モータ | 2020-07-27 |
12 | 特開2019-062679 | 減速機付モータ | 2020-07-22 |
13 | 特開2019-152207 | 電動ポンプ | 2020-07-17 |
14 | 特許6421721 | 内燃機関の失火判定装置 | 2020-05-14 |
15 | 特許6610298 | 車両用ワイパ制御装置及び車両用ワイパ制御プログラム | 2020-03-24 |
16 | 特開2016-197807 | 通信装置、および、通信方法 | 2020-03-11 |
17 | 特開2019-007721 | 熱交換器 | 2020-02-25 |
18 | 特開2019-082177 | 内燃機関用点火装置 | 2019-12-17 |
19 | 特許5924292 | 炭素繊維強化樹脂成形品及び複合構造体 | 2019-11-14 |
20 | 特許6755524 | p型4H−SiC単結晶及びp型4H−SiC単結晶の製造方法 | 2019-10-24 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 閲覧請求 が1回以上なされた特許は 186件 ありました。平均閲覧請求数は 2.1回 です。 閲覧請求数が多い特許は 特許5604374号「はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物」(20回)、次に多い特許は 特許6382162号「ガスセンサのポンプ電極及び基準電極」(6回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5604374 | はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物 | 20 回 |
2 | 特許6382162 | ガスセンサのポンプ電極及び基準電極 | 6 回 |
3 | 特許5945113 | ガスセンサ用電極、及びガスセンサ素子 | 4 回 |
4 | 特許6105979 | アルミニウム製熱交換器の表面処理方法 | 4 回 |
5 | 特許5939265 | セラミックヒータ及びこれを用いたガスセンサ素子 | 4 回 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、他の特許の審査過程において1回以上 引用 された特許は 7,937件 ありました。平均被引用数は 2.0回 です。 被引用数が多い特許は 特許5370427号「ヘッドアップディスプレイ装置」(29回)、次に多い特許は 特許6056682号「車両用情報提供装置」(24回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5370427 | ヘッドアップディスプレイ装置 | 29 回 |
2 | 特許6056682 | 車両用情報提供装置 | 24 回 |
3 | 特許5392276 | 虚像表示装置 | 22 回 |
4 | 特開2015-072999 | 炭化珪素半導体装置 | 22 回 |
5 | 特許5344069 | ヘッドアップディスプレイ装置 | 18 回 |
データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス Patent Integration」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「Patent Integration Report, URL: https://patent-i.com/」を明記の上、ご利用くださいますようお願いいたします。
特許データは最新の特許庁発行の特許データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証しておりません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。