塗料、除去剤技術[テーマコード 4J038]の過去10年間(2011-01-01〜2020-12-31)の特許検索結果[特許データベース 日本]を対象とした特許分析情報(パテントマップ、特許マップ)を提供しています。競合各社の特許出願動向を比較したり、重要特許を調べることができます。
本サービスは特許データベース会社「Patent Integration」が提供する特許分析レポートサービスです。 特許調査・分析業務に活用いただくことを目的として、現在ベータサービスとして提供しております。
保有特許の全体像は、特許 テキストマイニング技術を用いて作成された「パテント・ランドスケープ」により俯瞰することができます。
テーマコード「塗料、除去剤技術」の直近(2019-01-01〜2019-06-30)の特許出願件数は 516件 です。前年同期間(2018-01-01〜2018-06-30)の特許出願件数 759件 に比べて -243件(-32.0%) と大幅に減少しています。
出願件数が最も多い年は 2013年 の1,845件、最も少ない年は 2019年 の639件です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計7,260件)の平均値は1,452件、中央値は1,597件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.30であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 1,452 件 |
標準偏差 | 430 |
変動係数 | 0.30 |
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 639 件 | -55.2 % |
2018 年 | 1,425 件 | -10.77 % |
2017 年 | 1,597 件 | -10.28 % |
塗料、除去剤技術 の過去 20年間 の特許出願件数推移(日本)は以下の通りです。
塗料、除去剤技術 が保有する過去 10年間、{{ld.d.dlcnt|number}}件の{{ld.d.db_name|country_map}}特許の全体像をパテント・ランドスケープ機能により俯瞰できます。 ヒートマップはキーワードに関連するそれぞれの特許出願状況(注力領域)を表現しており、赤い領域ほど多くの特許出願がなされていることを意味します。 出願年でフィルタすることにより、過去の出願傾向(注力してきた技術領域)の変遷を確認することができます。
塗料、除去剤技術 の特許出願によく使われている「単語(特徴語)」は以下の通りです。 重要度が高い特徴語ほど多くの特許に使われています。
本特許分析レポートは、以下の特許データベースを用いて、以下の検索式・分析期間により検索された「14,264件」の特許検索集合を対象に作成されたものです。 特許分析結果、パテントマップなどの特許情報は、特許調査業務など自由にご利用いただけます。
技術テーマ「塗料、除去剤技術」における上位出願人の特許情報は以下の通りです。各企業の特許件数を比較することで、過去および現在の各社の技術テーマにおける研究開発状況や、技術テーマにおける各社の位置付けを確認することができます。
上位出願人のうち、直近3年間(2019〜2021年)において、出願件数が最も多いのは 関西ペイント株式会社 の20件、次に多いのは DIC株式会社 の11件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
関西ペイント株式会社 | 20 件 |
DIC株式会社 | 11 件 |
昭和電工マテリアルズ株式会社 | 8 件 |
上位出願人のうち、対象期間(2011〜2021年)において、出願件数が最も多いのは 関西ペイント株式会社 の410件、次に多いのは DIC株式会社 の371件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
関西ペイント株式会社 | 410 件 |
DIC株式会社 | 371 件 |
昭和電工マテリアルズ株式会社 | 151 件 |
塗料、除去剤技術 の過去20年間の 上位出願人7社 の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
関西ペイント株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 410件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計181件)の平均値は36.2件、中央値は39.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.27であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2011年 の66件、最も少ない年は 2019年 の19件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 36.2 件 |
標準偏差 | 9.9 |
変動係数 | 0.27 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 19 件 | -44.1 % |
2018 年 | 34 件 | -15.00 % |
2017 年 | 40 件 | +2.56 % |
DIC株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 371件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計164件)の平均値は32.8件、中央値は31.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.5であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2012年 の60件、最も少ない年は 2019年 の11件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 32.8 件 |
標準偏差 | 15.8 |
変動係数 | 0.5 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 11 件 | -64.5 % |
2018 年 | 31 件 | -22.50 % |
2017 年 | 40 件 | +66.7 % |
日本ペイントホールディングス株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 55件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計27件)の平均値は5.4件、中央値は6.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.5であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
出願件数が最も多い年は 2011年 の13件、最も少ない年は 2018年 の2件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 5.4 件 |
標準偏差 | 2.8 |
変動係数 | 0.5 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 3 件 | +50.0 % |
2018 年 | 2 件 | -66.7 % |
2017 年 | 6 件 | 0 |
パナソニック株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 14件 です。
過去10年間の出願件数(2010〜2019年、計26件)の平均値は2.6件、中央値は0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は1.7であり、年ごとの出願件数のばらつきはかなり大きいです。
出願件数が最も多い年は 2011年 の10件、最も少ない年は 2013年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 2.6 件 |
標準偏差 | 4.4 |
変動係数 | 1.7 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2012 年 | 4 件 | -60.0 % |
2011 年 | 10 件 | -16.67 % |
2010 年 | 12 件 | - |
昭和電工マテリアルズ株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 151件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計70件)の平均値は14.0件、中央値は16.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.30であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
出願件数が最も多い年は 2011年 の34件、最も少ない年は 2019年 の7件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 14.0 件 |
標準偏差 | 4.1 |
変動係数 | 0.30 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 7 件 | -56.2 % |
2018 年 | 16 件 | 0 |
2017 年 | 16 件 | +33.3 % |
塗料、除去剤技術 の保有日本特許のうち、第三者から無効審判請求や異議申立が提起された特許や、特許審査過程において審査官により引用された重要性が高い特許は以下の通りです。
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 異議申立 された特許は 75件 ありました。平均異議申立数は 1.0回 です。 最も最近 異議申立 された特許は 特許6699145号「光および熱硬化性樹脂組成物」(異議申立日 2020-11-26)、次は 特許6690808号「反射防止フィルムおよびその製造方法」(異議申立日 2020-10-28)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 異議申立日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6699145 | 光および熱硬化性樹脂組成物 | 2020-11-26 |
2 | 特許6690808 | 反射防止フィルムおよびその製造方法 | 2020-10-28 |
3 | 特許6685316 | 重合体粒子及びその用途 | 2020-10-22 |
4 | 特許6687139 | 電子機器 | 2020-10-21 |
5 | 特許6690537 | プライマー組成物、及びこれを用いてなるポリエステル系水性液、プライマー層、プライマー層付き基材フィルム、積層フィルム、プリズムシート、並びにポリエステル系樹脂の製造方法 | 2020-10-16 |
6 | 特許6737394 | 難燃性エアーバッグ、難燃性エアーバッグの製造方法、及び難燃性エアーバッグ用付加硬化型液状シリコーンゴム組成物 | 2020-09-30 |
7 | 特許6670638 | 導電性フィルム及びその製造方法 | 2020-09-24 |
8 | 特許6663079 | 金被覆銀平板状粒子、金被覆銀平板状粒子分散液及びその製造方法、塗布膜、並びに、反射防止光学部材 | 2020-09-10 |
9 | 特許6661721 | 複合粒子及びその用途 | 2020-09-07 |
10 | 特許6652572 | 炭素ナノ構造体プレブレンド及びその用途 | 2020-08-26 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 情報提供 された特許は 334件 ありました。平均情報提供数は 1.7回 です。 最も最近 情報提供 された特許は 特表2020-512411号「熱膨張性発泡体の安定化のための界面活性剤」(情報提供日 2020-12-17)、次は 特開2020-189920号「カチオン電着塗膜形成方法」(情報提供日 2020-12-14)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 情報提供日 |
---|---|---|---|
1 | 特表2020-512411 | 熱膨張性発泡体の安定化のための界面活性剤 | 2020-12-17 |
2 | 特開2020-189920 | カチオン電着塗膜形成方法 | 2020-12-14 |
3 | 特開2019-023276 | 窯業系無機基材の目止め方法および窯業系無機基材化粧板の製造方法 | 2020-12-10 |
4 | 再公表2018/179925 | 塗膜剥離組成物及び塗膜の剥離方法 | 2020-12-10 |
5 | 特開2017-226720 | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム | 2020-12-08 |
6 | 特開2017-155073 | 透明被膜形成用の塗布液及び透明被膜付基材 | 2020-12-08 |
7 | 特開2018-162571 | 建築板 | 2020-12-07 |
8 | 特開2020-125477 | 架橋アクリル系樹脂粒子及びその製造方法、樹脂組成物並びに包装物品 | 2020-12-07 |
9 | 特開2019-065245 | 光硬化性樹脂組成物、被膜付基材およびその製造方法 | 2020-12-03 |
10 | 特開2018-059008 | シーラー用樹脂エマルション | 2020-12-02 |
11 | 特開2018-053068 | ハードコート用樹脂組成物の製造方法、ハードコート用樹脂組成物、及びハードコート付基材の製造方法 | 2020-12-02 |
12 | 特開2020-097686 | カチオン電着塗料組成物及び硬化電着塗膜の形成方法 | 2020-12-02 |
13 | 特開2020-097777 | 錆面用塗料、それを用いた錆面鋼材への塗装方法、および塗装鋼材 | 2020-11-30 |
14 | 特開2018-066002 | プラスチック基板およびこれを含む表示装置 | 2020-11-27 |
15 | 特開2020-063456 | 含フッ素エーテル組成物、コーティング液および物品 | 2020-11-27 |
16 | 特開2020-142522 | 抗微生物基体 | 2020-11-26 |
17 | 特開2018-172612 | 樹脂エマルション | 2020-11-26 |
18 | 特開2017-160403 | 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、2次元又は3次元の像の形成方法及び形成装置、並びに硬化物 | 2020-11-19 |
19 | 特開2017-177102 | 被膜形成方法 | 2020-11-18 |
20 | 特開2018-123227 | 上塗り塗料用二液反応硬化型水性塗料組成物、並びにこれを用いた複層膜形成方法及び塗装体 | 2020-11-17 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 情報提供 が1回以上なされた特許は 733件 ありました。平均情報提供数は 2.2回 です。 情報提供数が多い特許は 特開2014-034617号「塗料用樹脂組成物」(8回)、次に多い特許は 特許5989469号「感光性組成物」(8回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特開2014-034617 | 塗料用樹脂組成物 | 8 回 |
2 | 特許5989469 | 感光性組成物 | 8 回 |
3 | 特許6044067 | 重合体エマルションの製造方法 | 8 回 |
4 | 特開2013-067921 | 紙塗工用組成物および塗工紙 | 8 回 |
5 | 特許6313974 | 架橋アクリル系樹脂粒子及びその製造方法、樹脂組成物並びに包装物品 | 8 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 閲覧請求 された特許は 362件 ありました。平均閲覧請求数は 2.8回 です。 最も最近 閲覧請求 された特許は 再公表2016/159294号「活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤組成物、及び積層体」(閲覧請求日 2020-12-28)、次は 特表2020-516726号「バイオ物質をベースとしたUVコーティング組成物」(閲覧請求日 2020-12-28)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 閲覧請求日 |
---|---|---|---|
1 | 再公表2016/159294 | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤組成物、及び積層体 | 2020-12-28 |
2 | 特表2020-516726 | バイオ物質をベースとしたUVコーティング組成物 | 2020-12-28 |
3 | 特表2019-531378 | 塗料 | 2020-12-28 |
4 | 特許6599789 | ハードコート積層フィルム | 2020-12-22 |
5 | 特開2020-142522 | 抗微生物基体 | 2020-12-22 |
6 | 特表2020-512411 | 熱膨張性発泡体の安定化のための界面活性剤 | 2020-12-22 |
7 | 特開2020-029565 | 含フッ素エーテル組成物、コーティング液および物品 | 2020-12-21 |
8 | 特開2020-063456 | 含フッ素エーテル組成物、コーティング液および物品 | 2020-12-21 |
9 | 特開2017-226720 | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム | 2020-12-17 |
10 | 特開2018-172612 | 樹脂エマルション | 2020-12-11 |
11 | 特開2020-097686 | カチオン電着塗料組成物及び硬化電着塗膜の形成方法 | 2020-12-10 |
12 | 特開2019-065245 | 光硬化性樹脂組成物、被膜付基材およびその製造方法 | 2020-12-10 |
13 | 特開2018-053068 | ハードコート用樹脂組成物の製造方法、ハードコート用樹脂組成物、及びハードコート付基材の製造方法 | 2020-12-09 |
14 | 特開2020-125477 | 架橋アクリル系樹脂粒子及びその製造方法、樹脂組成物並びに包装物品 | 2020-12-08 |
15 | 特開2018-059008 | シーラー用樹脂エマルション | 2020-12-07 |
16 | 特開2019-037544 | 消臭塗膜構造、内装用建材及び室内空間 | 2020-12-07 |
17 | 特開2019-144579 | 反射防止フィルム及びその製造方法 | 2020-12-04 |
18 | 特開2018-123227 | 上塗り塗料用二液反応硬化型水性塗料組成物、並びにこれを用いた複層膜形成方法及び塗装体 | 2020-12-03 |
19 | 特表2020-512421 | ファウリングリリースコーティング系 | 2020-11-30 |
20 | 再公表2018/079212 | 塗料組成物 | 2020-11-30 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 閲覧請求 が1回以上なされた特許は 869件 ありました。平均閲覧請求数は 2.7回 です。 閲覧請求数が多い特許は 特開2011-157551号「シリルエステルコポリマー組成物」(36回)、次に多い特許は 特許6347638号「防汚防曇性部材の製造方法」(26回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特開2011-157551 | シリルエステルコポリマー組成物 | 36 回 |
2 | 特許6347638 | 防汚防曇性部材の製造方法 | 26 回 |
3 | 特許6289382 | 一次防錆塗料組成物、及びそれを塗装してなる塗装鋼構造物 | 26 回 |
4 | 特許5956400 | ピリチオンおよびピロール誘導体を含む殺生剤組成物 | 26 回 |
5 | 特開2014-148613 | 亜鉛末含有塗料組成物 | 22 回 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、他の特許の審査過程において1回以上 引用 された特許は 3,598件 ありました。平均被引用数は 2.0回 です。 被引用数が多い特許は 特許5721218号「粘着シート」(25回)、次に多い特許は 特許6010322号「硬化性組成物およびその用途」(22回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5721218 | 粘着シート | 25 回 |
2 | 特許6010322 | 硬化性組成物およびその用途 | 22 回 |
3 | 特開2015-168785 | パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物を含む組成物 | 18 回 |
4 | 特許6038033 | ベンゾカルバゾール化合物のオキシムエステル誘導体ならびに前記誘導体の光重合性の組成物における光開始剤としての使用 | 17 回 |
5 | 特許5732435 | アンカー層形成用塗布液、粘着剤層付光学フィルムおよびその製造方法 | 16 回 |
データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス Patent Integration」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「Patent Integration Report, URL: https://patent-i.com/」を明記の上、ご利用くださいますようお願いいたします。
特許データは最新の特許庁発行の特許データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証しておりません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。