LED素子のパッケージ技術[テーマコード 5F142]の過去10年間(2011-01-01〜2020-12-31)の特許検索結果[特許データベース 日本]を対象とした特許分析情報(パテントマップ、特許マップ)を提供しています。競合各社の特許出願動向を比較したり、重要特許を調べることができます。
本サービスは特許データベース会社「Patent Integration」が提供する特許分析レポートサービスです。 特許調査・分析業務に活用いただくことを目的として、現在ベータサービスとして提供しております。
保有特許の全体像は、特許 テキストマイニング技術を用いて作成された「パテント・ランドスケープ」により俯瞰することができます。
テーマコード「LED素子のパッケージ技術」の直近(2019-01-01〜2019-06-30)の特許出願件数は 363件 です。前年同期間(2018-01-01〜2018-06-30)の特許出願件数 465件 に比べて -102件(-21.9%) と大幅に減少しています。
出願件数が最も多い年は 2011年 の2,138件、最も少ない年は 2019年 の487件です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計5,616件)の平均値は1,123件、中央値は1,207件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.3であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 1,123 件 |
標準偏差 | 378 |
変動係数 | 0.3 |
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 487 件 | -49.8 % |
2018 年 | 971 件 | -19.55 % |
2017 年 | 1,207 件 | -10.59 % |
LED素子のパッケージ技術 の過去 20年間 の特許出願件数推移(日本)は以下の通りです。
LED素子のパッケージ技術 が保有する過去 10年間、{{ld.d.dlcnt|number}}件の{{ld.d.db_name|country_map}}特許の全体像をパテント・ランドスケープ機能により俯瞰できます。 ヒートマップはキーワードに関連するそれぞれの特許出願状況(注力領域)を表現しており、赤い領域ほど多くの特許出願がなされていることを意味します。 出願年でフィルタすることにより、過去の出願傾向(注力してきた技術領域)の変遷を確認することができます。
LED素子のパッケージ技術 の特許出願によく使われている「単語(特徴語)」は以下の通りです。 重要度が高い特徴語ほど多くの特許に使われています。
本特許分析レポートは、以下の特許データベースを用いて、以下の検索式・分析期間により検索された「13,521件」の特許検索集合を対象に作成されたものです。 特許分析結果、パテントマップなどの特許情報は、特許調査業務など自由にご利用いただけます。
技術テーマ「LED素子のパッケージ技術」における上位出願人の特許情報は以下の通りです。各企業の特許件数を比較することで、過去および現在の各社の技術テーマにおける研究開発状況や、技術テーマにおける各社の位置付けを確認することができます。
上位出願人のうち、直近3年間(2019〜2021年)において、出願件数が最も多いのは 日亜化学工業株式会社 の120件、次に多いのは スタンレー電気株式会社 の15件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
日亜化学工業株式会社 | 120 件 |
スタンレー電気株式会社 | 15 件 |
シャープ株式会社 | 9 件 |
上位出願人のうち、対象期間(2011〜2021年)において、出願件数が最も多いのは 日亜化学工業株式会社 の1,434件、次に多いのは スタンレー電気株式会社 の462件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
日亜化学工業株式会社 | 1,434 件 |
スタンレー電気株式会社 | 462 件 |
シャープ株式会社 | 452 件 |
LED素子のパッケージ技術 の過去20年間の 上位出願人7社 の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
日亜化学工業株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 1,434件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計910件)の平均値は182件、中央値は190件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.20であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
出願件数が最も多い年は 2018年 の216件、最も少ない年は 2011年 の77件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 182 件 |
標準偏差 | 36.0 |
変動係数 | 0.20 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 114 件 | -47.2 % |
2018 年 | 216 件 | +18.03 % |
2017 年 | 183 件 | -11.59 % |
パナソニック株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 253件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計5件)の平均値は1.0件、中央値は1.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は1.1であり、年ごとの出願件数のばらつきはかなり大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2011年 の123件、最も少ない年は 2016年 の0件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 1.0 件 |
標準偏差 | 1.1 |
変動係数 | 1.1 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2018 年 | 1 件 | -66.7 % |
2017 年 | 3 件 | - |
2016 年 | 0 件 | -100 % |
シャープ株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 452件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計122件)の平均値は24.4件、中央値は23.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.6であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2011年 の115件、最も少ない年は 2019年 の5件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 24.4 件 |
標準偏差 | 13.9 |
変動係数 | 0.6 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 5 件 | -66.7 % |
2018 年 | 15 件 | -34.8 % |
2017 年 | 23 件 | -34.3 % |
株式会社東芝 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 365件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計67件)の平均値は13.4件、中央値は8.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は1.1であり、年ごとの出願件数のばらつきはかなり大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2012年 の84件、最も少ない年は 2019年 の1件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 13.4 件 |
標準偏差 | 14.9 |
変動係数 | 1.1 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 1 件 | -66.7 % |
2018 年 | 3 件 | -62.5 % |
2017 年 | 8 件 | -38.5 % |
スタンレー電気株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 462件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計169件)の平均値は33.8件、中央値は38.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.4であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2012年 の90件、最も少ない年は 2019年 の15件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 33.8 件 |
標準偏差 | 12.0 |
変動係数 | 0.4 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 15 件 | -42.3 % |
2018 年 | 26 件 | -31.6 % |
2017 年 | 38 件 | -22.45 % |
LED素子のパッケージ技術 の保有日本特許のうち、第三者から無効審判請求や異議申立が提起された特許や、特許審査過程において審査官により引用された重要性が高い特許は以下の通りです。
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 無効審判請求 された特許は 5件 ありました。平均無効審判請求数は 1.2回 です。 最も最近 無効審判請求 された特許は 特許5526782号「発光装置及びその製造方法」(無効審判請求日 2020-09-30)、次は 特許6056934号「発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法」(無効審判請求日 2018-10-19)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 無効審判請求日 |
---|---|---|---|
1 | 特許5526782 | 発光装置及びその製造方法 | 2020-09-30 |
2 | 特許6056934 | 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法 | 2018-10-19 |
3 | 特許5177317 | 発光装置と表示装置 | 2018-07-09 |
4 | 特許4366431 | 光照射装置 | 2018-04-26 |
5 | 特許5658831 | ランプ及び照明装置 | 2018-04-06 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 無効審判請求 が1回以上なされた特許は 6件 ありました。平均無効審判請求数は 1.2回 です。 無効審判請求数が多い特許は 特許5490279号「フレキシブル発光体」(2回)、次に多い特許は 特許5177317号「発光装置と表示装置」(1回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5490279 | フレキシブル発光体 | 2 回 |
2 | 特許5177317 | 発光装置と表示装置 | 1 回 |
3 | 特許5825390 | 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法 | 1 回 |
4 | 特許5658831 | ランプ及び照明装置 | 1 回 |
5 | 特許5610056 | 発光装置と表示装置 | 1 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 異議申立 された特許は 14件 ありました。平均異議申立数は 1.0回 です。 最も最近 異議申立 された特許は 特許6650480号「発光素子モジュール」(異議申立日 2020-08-12)、次は 特許6644745号「紫外線光素子、紫外線光素子用パッケージ及び紫外線光素子に用いられる光学部材並びにその光学部材の製造方法」(異議申立日 2020-07-31)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 異議申立日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6650480 | 発光素子モジュール | 2020-08-12 |
2 | 特許6644745 | 紫外線光素子、紫外線光素子用パッケージ及び紫外線光素子に用いられる光学部材並びにその光学部材の製造方法 | 2020-07-31 |
3 | 特許6557970 | 発光装置 | 2020-02-12 |
4 | 特許6534695 | 照明アセンブリ | 2019-12-24 |
5 | 特許6531509 | 窒化物蛍光体、その製造方法及び発光装置 | 2019-12-18 |
6 | 特許6480126 | 概日のフレンドリーなLED光源 | 2019-09-06 |
7 | 特許6351626 | 可塑剤含有ポリビニルアセタールより成る中間層フィルムを含有する蛍光ディスプレイ | 2018-12-27 |
8 | 特許6327232 | 発光装置及び発光モジュールの製造方法 | 2018-10-26 |
9 | 特許6321122 | LEDモジュール | 2018-10-22 |
10 | 特許6299546 | 硬化性樹脂組成物、硬化膜、波長変換フィルム、発光素子および発光層の形成方法 | 2018-09-28 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 情報提供 された特許は 24件 ありました。平均情報提供数は 1.5回 です。 最も最近 情報提供 された特許は 特表2019-509510号「光学カモフラージュフィルター」(情報提供日 2020-11-02)、次は 特許6804632号「固体ポリマー組成物」(情報提供日 2020-07-21)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 情報提供日 |
---|---|---|---|
1 | 特表2019-509510 | 光学カモフラージュフィルター | 2020-11-02 |
2 | 特許6804632 | 固体ポリマー組成物 | 2020-07-21 |
3 | 特開2019-062099 | 半導体発光装置および紫外線発光モジュール | 2020-07-02 |
4 | 特表2019-523982 | 多機能光、データデバイス、または組み合わせ、およびシステム | 2020-06-26 |
5 | 特開2019-176192 | 発光装置 | 2020-03-30 |
6 | 特開2018-174238 | 半導体発光素子及びその製造方法並びに発光モジュール | 2020-02-14 |
7 | 特許6783296 | 発光材料 | 2019-12-26 |
8 | 特許6644745 | 紫外線光素子、紫外線光素子用パッケージ及び紫外線光素子に用いられる光学部材並びにその光学部材の製造方法 | 2019-08-26 |
9 | 特開2017-107071 | 波長変換部材及び波長変換素子、並びにそれらを用いた発光装置 | 2019-08-06 |
10 | 特許6739018 | 照明装置および照明装置の製造方法 | 2019-07-13 |
11 | 特許6805546 | 熱硬化性樹脂組成物、硬化物、光半導体素子搭載用基板及びその製造方法、光半導体装置、並びにプリント配線板 | 2019-07-11 |
12 | 特開2016-181674 | 半導体発光装置及びそれを備えた装置 | 2019-04-16 |
13 | 特表2017-536450 | 波長変換粒子、波長変換粒子の製造方法、及び波長変換粒子を含む発光素子 | 2019-03-20 |
14 | 特許6539033 | 発光体 | 2019-01-21 |
15 | 特開2017-095568 | 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置 | 2019-01-09 |
16 | 特許6617948 | 波長変換部材及び発光デバイス | 2018-12-25 |
17 | 特許6793548 | 窒素含有発光粒子及びその調製方法、窒素含有発光体、並びに発光デバイス | 2018-11-26 |
18 | 特許6480126 | 概日のフレンドリーなLED光源 | 2018-11-14 |
19 | 特開2017-059472 | 照明装置 | 2018-09-14 |
20 | 特許6793549 | 酸窒化物蛍光粉及びその調製方法、酸窒化物発光体並びに発光デバイス | 2018-09-05 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 情報提供 が1回以上なされた特許は 120件 ありました。平均情報提供数は 2.3回 です。 情報提供数が多い特許は 特許6134671号「発光素子が実装されるプリント配線板用白色硬化性樹脂組成物、その硬化物、その硬化物を有するプリント配線板、及びその硬化物からなる発光素子用反射板」(14回)、次に多い特許は 特表2015-517222号「回路キャリアの製造方法および回路キャリア」(6回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許6134671 | 発光素子が実装されるプリント配線板用白色硬化性樹脂組成物、その硬化物、その硬化物を有するプリント配線板、及びその硬化物からなる発光素子用反射板 | 14 回 |
2 | 特表2015-517222 | 回路キャリアの製造方法および回路キャリア | 6 回 |
3 | 特開2014-067728 | 自動車用LEDランプ | 4 回 |
4 | 特許5727977 | 光半導体装置 | 4 回 |
5 | 特許6247599 | タブレット及びそれを用いたLEDデバイスの製造方法 | 4 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 閲覧請求 された特許は 91件 ありました。平均閲覧請求数は 4.5回 です。 最も最近 閲覧請求 された特許は 特表2019-509510号「光学カモフラージュフィルター」(閲覧請求日 2020-11-25)、次は 特許6278004号「照明器具」(閲覧請求日 2020-11-13)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 閲覧請求日 |
---|---|---|---|
1 | 特表2019-509510 | 光学カモフラージュフィルター | 2020-11-25 |
2 | 特許6278004 | 照明器具 | 2020-11-13 |
3 | 特開2019-062099 | 半導体発光装置および紫外線発光モジュール | 2020-08-04 |
4 | 特許3982284 | サブマウントおよび半導体装置 | 2020-07-31 |
5 | 特許6804632 | 固体ポリマー組成物 | 2020-07-29 |
6 | 特表2019-523982 | 多機能光、データデバイス、または組み合わせ、およびシステム | 2020-07-07 |
7 | 特開2020-177228 | ディスプレイシステム及び該ディスプレイシステムの共用駆動回路 | 2020-07-07 |
8 | 特許6723939 | 波長変換素子、光源装置および画像投射装置 | 2020-06-17 |
9 | 特許5971552 | LED素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、多面付LEDパッケージ、LEDパッケージの製造方法および半導体素子搭載用リードフレーム | 2020-06-01 |
10 | 特開2019-176192 | 発光装置 | 2020-04-24 |
11 | 特許6669427 | 発光モジュール及びその製造方法 | 2020-04-06 |
12 | 特開2018-174238 | 半導体発光素子及びその製造方法並びに発光モジュール | 2020-03-11 |
13 | 特許6783296 | 発光材料 | 2020-01-09 |
14 | 特表2018-534784 | 低カドミウムナノ結晶量子ドットヘテロ構造 | 2019-11-14 |
15 | 特表2018-517157 | LEDアレイの色変換構造 | 2019-10-18 |
16 | 特許5048190 | 照明装置、光学素子、および対象物の照明方法 | 2019-10-01 |
17 | 特許6741659 | ディスプレイ、そのLEDチップ、そのピクセル、その制御方法、及びそのコンピュータプログラム | 2019-09-17 |
18 | 特許6668742 | 発光装置、並びにパッケージ及びその製造方法 | 2019-09-13 |
19 | 特許5974242 | 一様な投影照明を供給するための方法及び装置 | 2019-09-10 |
20 | 特開2017-107071 | 波長変換部材及び波長変換素子、並びにそれらを用いた発光装置 | 2019-08-30 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 閲覧請求 が1回以上なされた特許は 348件 ありました。平均閲覧請求数は 2.8回 です。 閲覧請求数が多い特許は 特許6134671号「発光素子が実装されるプリント配線板用白色硬化性樹脂組成物、その硬化物、その硬化物を有するプリント配線板、及びその硬化物からなる発光素子用反射板」(32回)、次に多い特許は 特開2011-097094号「樹脂成形体及び表面実装型発光装置」(20回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許6134671 | 発光素子が実装されるプリント配線板用白色硬化性樹脂組成物、その硬化物、その硬化物を有するプリント配線板、及びその硬化物からなる発光素子用反射板 | 32 回 |
2 | 特開2011-097094 | 樹脂成形体及び表面実装型発光装置 | 20 回 |
3 | 特開2011-155277 | 光半導体素子搭載用パッケージおよびこれを用いた光半導体装置 | 12 回 |
4 | 特許6158248 | ナノ構造材料の方法および素子 | 10 回 |
5 | 特許5727977 | 光半導体装置 | 10 回 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、他の特許の審査過程において1回以上 引用 された特許は 4,346件 ありました。平均被引用数は 2.5回 です。 被引用数が多い特許は 特開2014-239123号「加工方法」(58回)、次に多い特許は 特開2012-104476号「照明装置」(51回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特開2014-239123 | 加工方法 | 58 回 |
2 | 特開2012-104476 | 照明装置 | 51 回 |
3 | 特開2013-077679 | 半導体発光装置とその製造方法 | 40 回 |
4 | 特許4974310 | 白色発光装置及び照明器具 | 31 回 |
5 | 特許5680472 | 半導体発光装置の製造方法 | 30 回 |
データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス Patent Integration」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「Patent Integration Report, URL: https://patent-i.com/」を明記の上、ご利用くださいますようお願いいたします。
特許データは最新の特許庁発行の特許データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証しておりません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。