接着剤、接着方法技術[テーマコード 4J040]の過去10年間(2011-01-01〜2020-12-31)の特許検索結果[特許データベース 日本]を対象とした特許分析情報(パテントマップ、特許マップ)を提供しています。競合各社の特許出願動向を比較したり、重要特許を調べることができます。
本サービスは特許データベース会社「Patent Integration」が提供する特許分析レポートサービスです。 特許調査・分析業務に活用いただくことを目的として、現在ベータサービスとして提供しております。
保有特許の全体像は、特許 テキストマイニング技術を用いて作成された「パテント・ランドスケープ」により俯瞰することができます。
テーマコード「接着剤、接着方法技術」の直近(2019-01-01〜2019-06-30)の特許出願件数は 614件 です。前年同期間(2018-01-01〜2018-06-30)の特許出願件数 953件 に比べて -339件(-35.6%) と大幅に減少しています。
出願件数が最も多い年は 2015年 の2,116件、最も少ない年は 2019年 の801件です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計8,662件)の平均値は1,732件、中央値は1,939件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.28であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 1,732 件 |
標準偏差 | 482 |
変動係数 | 0.28 |
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 801 件 | -54.2 % |
2018 年 | 1,750 件 | -9.75 % |
2017 年 | 1,939 件 | -5.69 % |
接着剤、接着方法技術 の過去 20年間 の特許出願件数推移(日本)は以下の通りです。
接着剤、接着方法技術 が保有する過去 10年間、{{ld.d.dlcnt|number}}件の{{ld.d.db_name|country_map}}特許の全体像をパテント・ランドスケープ機能により俯瞰できます。 ヒートマップはキーワードに関連するそれぞれの特許出願状況(注力領域)を表現しており、赤い領域ほど多くの特許出願がなされていることを意味します。 出願年でフィルタすることにより、過去の出願傾向(注力してきた技術領域)の変遷を確認することができます。
接着剤、接着方法技術 の特許出願によく使われている「単語(特徴語)」は以下の通りです。 重要度が高い特徴語ほど多くの特許に使われています。
本特許分析レポートは、以下の特許データベースを用いて、以下の検索式・分析期間により検索された「16,507件」の特許検索集合を対象に作成されたものです。 特許分析結果、パテントマップなどの特許情報は、特許調査業務など自由にご利用いただけます。
技術テーマ「接着剤、接着方法技術」における上位出願人の特許情報は以下の通りです。各企業の特許件数を比較することで、過去および現在の各社の技術テーマにおける研究開発状況や、技術テーマにおける各社の位置付けを確認することができます。
上位出願人のうち、直近3年間(2019〜2021年)において、出願件数が最も多いのは 日東電工株式会社 の132件、次に多いのは 積水化学工業株式会社 の57件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
日東電工株式会社 | 132 件 |
積水化学工業株式会社 | 57 件 |
リンテック株式会社 | 36 件 |
上位出願人のうち、対象期間(2011〜2021年)において、出願件数が最も多いのは 日東電工株式会社 の1,702件、次に多いのは リンテック株式会社 の931件です。
名前・名称 | 件数 |
---|---|
日東電工株式会社 | 1,702 件 |
リンテック株式会社 | 931 件 |
積水化学工業株式会社 | 753 件 |
接着剤、接着方法技術 の過去20年間の 上位出願人7社 の日本特許の出願件数推移を示すパテントマップは以下の通りです。
日東電工株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 1,702件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計748件)の平均値は150件、中央値は150件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.16であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
出願件数が最も多い年は 2012年 の260件、最も少ない年は 2019年 の115件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 150 件 |
標準偏差 | 24.5 |
変動係数 | 0.16 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 115 件 | -38.8 % |
2018 年 | 188 件 | +39.3 % |
2017 年 | 135 件 | -10.00 % |
積水化学工業株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 753件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計398件)の平均値は79.6件、中央値は87.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.3であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
出願件数が最も多い年は 2015年 の105件、最も少ない年は 2019年 の34件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 79.6 件 |
標準偏差 | 24.6 |
変動係数 | 0.3 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 34 件 | -60.9 % |
2018 年 | 87 件 | +12.99 % |
2017 年 | 77 件 | -18.95 % |
昭和電工マテリアルズ株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 719件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計301件)の平均値は60.2件、中央値は69.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.29であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2011年 の135件、最も少ない年は 2019年 の25件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 60.2 件 |
標準偏差 | 17.7 |
変動係数 | 0.29 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 25 件 | -62.1 % |
2018 年 | 66 件 | -4.35 % |
2017 年 | 69 件 | 0 |
リンテック株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 931件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計550件)の平均値は110件、中央値は122件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.4であり、年ごとの出願件数のばらつきは大きいです。
直近3年間(2017〜2019年)の出願件数は減少傾向です。 出願件数が最も多い年は 2017年 の153件、最も少ない年は 2019年 の36件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 110 件 |
標準偏差 | 39.2 |
変動係数 | 0.4 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 36 件 | -71.0 % |
2018 年 | 124 件 | -18.95 % |
2017 年 | 153 件 | +25.41 % |
DIC株式会社 の分析対象期間(2011〜2021年)の出願件数は 551件 です。
過去5年間の出願件数(2015〜2019年、計283件)の平均値は56.6件、中央値は61.0件です。変動係数(標準偏差/平均値)は0.24であり、年ごとの出願件数のばらつきは小さいです。
出願件数が最も多い年は 2014年 の79件、最も少ない年は 2019年 の31件です。
指標 | 値 |
---|---|
平均値 | 56.6 件 |
標準偏差 | 13.7 |
変動係数 | 0.24 |
年 | 件数 | 前年比 |
---|---|---|
2019 年 | 31 件 | -53.0 % |
2018 年 | 66 件 | +20.00 % |
2017 年 | 55 件 | -9.84 % |
接着剤、接着方法技術 の保有日本特許のうち、第三者から無効審判請求や異議申立が提起された特許や、特許審査過程において審査官により引用された重要性が高い特許は以下の通りです。
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 無効審判請求 された特許は 3件 ありました。平均無効審判請求数は 1.0回 です。 最も最近 無効審判請求 された特許は 特許5339475号「感圧転写式粘着テープ及び転写具」(無効審判請求日 2020-09-30)、次は 特許5234556号「感圧転写式粘着テープ及び転写具」(無効審判請求日 2020-09-30)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 無効審判請求日 |
---|---|---|---|
1 | 特許5339475 | 感圧転写式粘着テープ及び転写具 | 2020-09-30 |
2 | 特許5234556 | 感圧転写式粘着テープ及び転写具 | 2020-09-30 |
3 | 特許5696739 | 感圧転写式粘着テープ及び転写具 | 2020-09-30 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 無効審判請求 が1回以上なされた特許は 2件 ありました。平均無効審判請求数は 1.0回 です。 無効審判請求数が多い特許は 特許5339475号「感圧転写式粘着テープ及び転写具」(1回)、次に多い特許は 特許5696739号「感圧転写式粘着テープ及び転写具」(1回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5339475 | 感圧転写式粘着テープ及び転写具 | 1 回 |
2 | 特許5696739 | 感圧転写式粘着テープ及び転写具 | 1 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 異議申立 された特許は 99件 ありました。平均異議申立数は 1.0回 です。 最も最近 異議申立 された特許は 特許6699145号「光および熱硬化性樹脂組成物」(異議申立日 2020-11-26)、次は 特許6693110号「積層ポリエステルフィルム」(異議申立日 2020-11-06)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 異議申立日 |
---|---|---|---|
1 | 特許6699145 | 光および熱硬化性樹脂組成物 | 2020-11-26 |
2 | 特許6693110 | 積層ポリエステルフィルム | 2020-11-06 |
3 | 特許6688574 | ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法 | 2020-10-23 |
4 | 特許6676720 | 表示体の製造方法 | 2020-10-07 |
5 | 特許6676461 | 粘着テープ | 2020-10-01 |
6 | 特許6670156 | 回路部材接続用シートおよび半導体装置の製造方法 | 2020-09-17 |
7 | 特許6670958 | 粘着シート | 2020-09-16 |
8 | 特許6650730 | 超小型固定用テープおよびそれを含む物品 | 2020-08-19 |
9 | 特許6644932 | 光学フィルムおよびその製造方法、偏光板、ならびに画像表示装置 | 2020-08-11 |
10 | 特許6634044 | 易解体性ホットメルト組成物 | 2020-07-21 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 情報提供 された特許は 289件 ありました。平均情報提供数は 1.4回 です。 最も最近 情報提供 された特許は 特開2018-168371号「ポリイミド、接着剤、フィルム状接着材、接着層、接着シート、樹脂付銅箔、銅張積層板、プリント配線板、並びに多層配線板及びその製造方法」(情報提供日 2020-12-28)、次は 再公表2018/173896号「両面粘着シート、画像表示装置構成用部材を有する積層体、積層体形成キット及び両面粘着シートの使用」(情報提供日 2020-12-25)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 情報提供日 |
---|---|---|---|
1 | 特開2018-168371 | ポリイミド、接着剤、フィルム状接着材、接着層、接着シート、樹脂付銅箔、銅張積層板、プリント配線板、並びに多層配線板及びその製造方法 | 2020-12-28 |
2 | 再公表2018/173896 | 両面粘着シート、画像表示装置構成用部材を有する積層体、積層体形成キット及び両面粘着シートの使用 | 2020-12-25 |
3 | 特開2018-161800 | 繊維強化樹脂成形品と金属のハイブリット構造部材 | 2020-12-24 |
4 | 特開2020-079400 | 組成物、積層体、包材、電池ケース用包材および電池 | 2020-12-24 |
5 | 特開2019-172715 | 粘着剤組成物および粘着剤シート | 2020-12-23 |
6 | 特開2017-105976 | 研磨パッド固定用粘着シート | 2020-12-18 |
7 | 特開2018-131592 | 粘着剤用水系樹脂組成物 | 2020-12-16 |
8 | 特開2018-188602 | 二液型硬化性組成物、及び製品 | 2020-12-08 |
9 | 特開2018-044166 | 溶剤可溶性ポリイミド樹脂の製造方法 | 2020-12-04 |
10 | 特開2017-145682 | 粘着剤層付き耐火部材 | 2020-12-03 |
11 | 特開2018-002961 | 粘着剤組成物 | 2020-12-02 |
12 | 特開2018-021182 | ペリクル用粘着剤、ペリクル、ペリクル用粘着剤の選択方法 | 2020-12-01 |
13 | 再公表2017/057019 | エポキシ樹脂組成物 | 2020-11-26 |
14 | 特表2019-504903 | 改善された耐食性を備えた構造用接着剤 | 2020-11-18 |
15 | 特開2019-214721 | 熱硬化性接着シート、およびその利用 | 2020-11-16 |
16 | 特開2018-104656 | 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材 | 2020-11-12 |
17 | 再公表2020/026935 | 粘着剤組成物及び表面保護フィルム | 2020-11-09 |
18 | 特開2019-123824 | 一液型樹脂組成物 | 2020-11-06 |
19 | 特開2019-048927 | 樹脂組成物、接着剤、偏光板用接着剤及びそれを用いた偏光板 | 2020-11-02 |
20 | 特開2018-017925 | 偏光板 | 2020-10-30 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 情報提供 が1回以上なされた特許は 602件 ありました。平均情報提供数は 2.0回 です。 情報提供数が多い特許は 特許5947275号「光学機能材料を貼り合わせるための光硬化型樹脂組成物」(14回)、次に多い特許は 特許6073823号「粘着剤、粘着シート、粘着シートの製造方法、および画像表示装置」(12回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5947275 | 光学機能材料を貼り合わせるための光硬化型樹脂組成物 | 14 回 |
2 | 特許6073823 | 粘着剤、粘着シート、粘着シートの製造方法、および画像表示装置 | 12 回 |
3 | 特許5989469 | 感光性組成物 | 8 回 |
4 | 特表2014-510807 | 光学的に透明な接着剤、その使用方法、及びそれを使った物品 | 8 回 |
5 | 特開2011-191768 | 光学フィルム用表面保護フィルム | 8 回 |
直近3年間(2018-01-01〜2020-12-31)に、第三者から 閲覧請求 された特許は 322件 ありました。平均閲覧請求数は 1.9回 です。 最も最近 閲覧請求 された特許は 特開2018-188602号「二液型硬化性組成物、及び製品」(閲覧請求日 2020-12-25)、次は 特開2018-131592号「粘着剤用水系樹脂組成物」(閲覧請求日 2020-12-25)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 閲覧請求日 |
---|---|---|---|
1 | 特開2018-188602 | 二液型硬化性組成物、及び製品 | 2020-12-25 |
2 | 特開2018-131592 | 粘着剤用水系樹脂組成物 | 2020-12-25 |
3 | 特表2020-510106 | 接着テープ | 2020-12-08 |
4 | 特開2017-145682 | 粘着剤層付き耐火部材 | 2020-12-08 |
5 | 特開2018-104656 | 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材 | 2020-12-03 |
6 | 特開2019-123824 | 一液型樹脂組成物 | 2020-12-02 |
7 | 再公表2020/026935 | 粘着剤組成物及び表面保護フィルム | 2020-12-01 |
8 | 特開2018-017925 | 偏光板 | 2020-11-26 |
9 | 特表2019-504903 | 改善された耐食性を備えた構造用接着剤 | 2020-11-25 |
10 | 特開2019-048927 | 樹脂組成物、接着剤、偏光板用接着剤及びそれを用いた偏光板 | 2020-11-25 |
11 | 特開2020-106378 | 接着剤の弾性特性の同定方法 | 2020-11-25 |
12 | 特許6697359 | フレキシブルディスプレイ用粘着剤、粘着シート、フレキシブル積層部材およびフレキシブルディスプレイ | 2020-11-11 |
13 | 特開2017-186695 | 衣類 | 2020-11-02 |
14 | 特開2019-018410 | 積層体 | 2020-11-02 |
15 | 特開2018-104655 | 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材 | 2020-10-30 |
16 | 特開2017-043975 | 内外装工法 | 2020-10-28 |
17 | 再公表2018/079466 | 樹脂組成物、接着剤、封止材、ダム剤、半導体装置、およびイメージセンサーモジュール | 2020-10-27 |
18 | 特許6579292 | ポリエステル樹脂、ポリエステル樹脂水分散体、及びポリエステル樹脂水分散体の製造方法 | 2020-10-19 |
19 | 特開2018-021203 | 接着シート | 2020-10-15 |
20 | 特開2020-111759 | 粘着剤組成物及び粘着フィルム | 2020-10-08 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、第三者により 閲覧請求 が1回以上なされた特許は 903件 ありました。平均閲覧請求数は 2.6回 です。 閲覧請求数が多い特許は 特許5947275号「光学機能材料を貼り合わせるための光硬化型樹脂組成物」(64回)、次に多い特許は 特許5801148号「透明積層体の製造方法」(24回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5947275 | 光学機能材料を貼り合わせるための光硬化型樹脂組成物 | 64 回 |
2 | 特許5801148 | 透明積層体の製造方法 | 24 回 |
3 | 特許5731330 | タッチパネル用両面粘着シート | 24 回 |
4 | 特開2013-174922 | 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 | 22 回 |
5 | 特許5945393 | 粘着シート | 18 回 |
直近10年間(2011-01-01〜2020-12-31)に出願された特許のうち、他の特許の審査過程において1回以上 引用 された特許は 4,694件 ありました。平均被引用数は 2.6回 です。 被引用数が多い特許は 特許5683369号「粘着剤組成物及び表面保護フィルム」(36回)、次に多い特許は 特開2012-247574号「粘着型偏光板および画像表示装置」(33回)です。
- | 特許番号 | 発明の名称 | 回数 |
---|---|---|---|
1 | 特許5683369 | 粘着剤組成物及び表面保護フィルム | 36 回 |
2 | 特開2012-247574 | 粘着型偏光板および画像表示装置 | 33 回 |
3 | 特許5879160 | 粘着剤組成物及び表面保護フィルム | 32 回 |
4 | 特許5906064 | 粘着剤組成物及び表面保護フィルム | 31 回 |
5 | 特許5909137 | 粘着剤組成物及び表面保護フィルム | 29 回 |
データ、文書、図表類に関する権利は全て「統合特許検索・分析サービス Patent Integration」に帰属します。 社内資料、社外報告資料等(有償・無償問わず)に掲載する際は出典「Patent Integration Report, URL: https://patent-i.com/」を明記の上、ご利用くださいますようお願いいたします。
特許データは最新の特許庁発行の特許データに基づき集計・解析・分析を行っています。 掲載・分析結果については十分気をつけておりますが、データの正否については保証しておりません。 ご理解の上、ご利用をお願いいたします。