ダウンロードした特許リストに対し手元で情報を整理・集計し、各特許の要約を記載したサマリー情報を添付した上で関係開発部署へ情報提供〜「医療機器開発企業」における活用事例

医療機器開発企業
知財部長 S. H. 様(匿名希望)

貴社の事業概要と、業務内容について教えてください。

弊社は医療機器の新規開発、製造販売などを手掛けている会社です。

比較的小規模な組織であるため、知財担当は1名のみで、私は、特許調査・分析、出願、契約を含め知財業務全般を担当しています。また、製品開発・事業開発などの業務も行っております。

パテント・インテグレーションを知ったきっかけについて

検索エンジンから「特許データベース」を検索し、貴社サービスの存在を知りました。

パテント・インテグレーションの利用目的を教えてください

主に開発対象製品の特許評価を行うために活用させていただいております。具体的には、ある製品開発を行う際に、その製品に関する特許の権利者が誰で、権利が有効か否か、また国内外の移行状況、特許請求の範囲の内容について検討し、製品開発の方向性の評価を行なっています。

また、製品開発を進める際の競合・業界動向の把握にも利用しております。具体的には、これから製品開発を進める場合に、競合企業の特許を検索し、どのような競合企業が存在し、時系列で見たらどのような技術領域に注力しているのかといった点です。

主にどのような機能を活用されていますか?

基本的には出願人、発明者、キーワード、特許分類などで特許を検索し一覧表でリストアップすることで特許情報の全体感を掴み、必要であれば時系列グラフなどをパテントマップ機能を利用することで、出願件数の増減などの全体的な傾向や技術動向の雰囲気を評価しています。

また、多数の特許をエクセルリスト形式でダウンロードすることができるため、ダウンロードした特許リストに対し手元で情報を整理・集計し、各特許の要約を記載したサマリー情報を添付した上で関係開発部署へ情報提供などを行っております。


パテントマップ機能の概要【動画】
パテントマップ機能 イメージ図

どんな人にパテント・インテグレーションを薦めたいですか?

比較的小規模な組織では高価な商用データベースを導入することは難しい、一方、JPlatPatなどの無料サービスのみでは工数と時間がかかってしまう課題があります。パテント・インテグレーションはリーズナブルな料金体系で個人契約も可能であるため、各国特許庁の無料特許検索サービスと組み合わせて活用しています。

特許調査員、技術士、特許の専門家ではないが特許技術を見る業務に従事することになった方に向いているサービスと感じています。

また、特許事務所所属の方であればこれまで企業から指示された通りの明細書作成がメイン業務でしたが、徐々に、特許動向に基づく研究開発や権利化の方向性などをアドバイスする能力が求められつつあると思います。そういった業務にリーズナブルで初心者でも活用できる特許情報サービスとしてパテント・インテグレーションは活用しやすいと思います。

(取材日:2021年4月22日)